見出し画像

りんごジャムもどきを作った話

うぉーい気づいたらもう三月も終わりやないかーい。

ということで慌ててnoteを書いている。なんだかんだ月一で更新できているためなるべく途切らせたくない。

といっても今月、イベント事はなくて、、

人生ではじめて食あたりを経験したけど、それ書くのもな……。と思ったので、今日はジャムを作った話を書きます。

鍋でコトコトやってみたかったんだよね~。


見たレシピはこちら。

スーパーでリンゴを一つ買ってきた。
とりあえずこいつを切る。

(集合体恐怖症の方、高速スクロールをお願いします)

塩水につけてる


こう。いちょう切りだと火が通りにくそうだったので、細かい角切りにした。

でこいつの水気を切り、鍋にぶち込む。どーん。次にリンゴの可食部の30%に当たる量の砂糖を入れる。レモン汁も入れちゃう。

30%で計算すると大体70g。レシピでは砂糖少なめの方がおいしいという口コミが多かったので、少し量を減らして50g入れることにした。


どりゃー。全部入れた

甘すぎるのが苦手なので味的には減らして大正解だったのだけど、砂糖が少なかったせいか、後々少し痛い目を見ることに。

あとはもうとにかく煮込む。ずーっと煮込む。弱火で30分くらい。


ぷつぷつの音が心地よい

そのうち立っているのが疲れてきたので、コンロの前に座ってぼーっとしていた。ぷつぷつと煮込んでいる音に癒されつつも混ぜる混ぜる。

いい感じに色が琥珀色になってから、なんかドロドロさが全然ないな…? と気づいた。もしや砂糖を少なめに入れたせいか!? うおー、30%て意味あったんだなーと感心。今回は自分しか食べないので気にせず続行した。食えりゃOK。


いい感じの琥珀色になった
綺麗!


作り終わった後に他のレシピも見たんですけど、みんな砂糖をぶち込んだ後しばらく置いているっぽいですね。

なるほど、放置時間も必要なのか~~。リンゴだと変色しちゃうから、レシピに放置時間がなかったのかな。

全部角切りにしないて半分くらいすりおろせば、ドロドロもできたかもしれない。


飴細工みたい……(?)


ということで完成。今回はガラス製のタッパーに入れて冷蔵庫保管したのだけど、少し経ってから様子を見ると冷えてカッチカチになっていた。ジャムというより疑似リンゴ飴だな。

無理やり食パンの上に乗せて、トーストして食べました。うんまい。

ヨーグルトに入れて食べてもおいしかったです。二日くらいで食べきってしまった。


いつかイチゴでもジャムつくりをしてみたい。あともう少し値下がってくれたらなあ~!

この記事が参加している募集

#やってみた

36,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?