見出し画像

新学期に気をつけたいこと

皆様こんばんは!

昨日は初七日だったので、朝から旦那の実家に行ってきました。お坊さんが「遅れてすみません。なぜか(無料の)高速道路に行ってしまいました……」って。あるある。
一通りやるべきことはやったのでお坊さんよりも先に退室し、どうにか11時頃には帰宅できました!
11時30分に出社してそのままクライアントとMTG〜。仕事が終わったあとは旦那と娘たちを迎えに実家に戻り、ちゃっかりご飯をいただきました。
ご飯食べに来た人みたいになっちゃった。

そういえば、この前義弟が「ご飯どれくらい食べますか?」って私に聞いたときみんなが『大盛りに決まっているじゃん!』って言っていたけど、私そんなに大食いじゃないぞ……。これでもだいぶ控えているつもりなんだけど……。

というわけで、昨日はお腹が空かないように家に帰ってからはケーキを食べました。


さて、今日は「新学期に気をつけたいこと」について書いていきます!

新学期に気をつけたいこと

春休みが終わり、明日から小学校がスタート!というわけで、新学期に気をつけたいことをご紹介します。

生活リズムを整える
翌日学校が休みだと、つい夜更かししてしまう子どもは多いのではないでしょうか。学校が始まると嫌でも起きなければなりませんし、寝不足だけでなく新しい環境に慣れずストレスを抱えてしまう可能性があります。
子どものストレスを少しでも軽減するためにも、生活リズムを整えることが大切です。

ちなみに、我が家の長女は休み期間中でも22時過ぎには就寝し、早いと7時前には一人で起きてNetflixでドラえもんを見ていました。
ドラえもん見たさに早起きするのはいいけど、何時間も見るのはいかがなものか。。。(そして短期間で同じものを何回も見ていたけど飽きないのかな)

子どもの話を聞く
新しい環境に身を置くようになると、あれもこれもと話したいことがたくさんあるはず。そんななか、ママ・パパが「忙しいから後で」と対応してしまうと、子どもは話したいことを話せず、ストレスを抱えるようになってしまいます。

初めての環境に戸惑う子どもをサポートするためにも、その日あったことをしっかりと聞くことが大切です。

私は忙しいと子どもの話を聞き流しがちなので、新学期が始まる明日はとくに娘の話を聞きたいと思います!

宿題をチェックしてわからないところがないか確認する
学年が上がると当然のことながら覚えるべきことが増えてきますし、学校の勉強は順序よく進んでいくので、どこかで躓いてしまうとその先も躓く可能性があります。
新学期の疲労とストレスに加えて勉強もついていけないとなると、「学校に行きたくない」となりかねません。子どもに「学校楽しい!」と思ってもらうためにも、ママ・パパが宿題をチェックしてわからないところがないか確認し、勉強をサポートしましょう。
早い段階で基礎を身につけさせれば、あとからママ・パパが勉強を教える負担も楽になるはずです。


明日から新学期!長女に「学校生活楽しい」と思ってもらえるよう、いろいろサポートしていきたいと思います!

それでは今日はこの辺で!おやすみなさい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?