見出し画像

【生涯学習都市・掛川✖️ママフリーランス】 子育てと両立しながらまち全体を学びのキャンパスに変え、地域の魅力を引き出せるのか!?

こんにちは、パセリです。
3歳の息子を育てながらフリーランスとして活動する私が、このたびランサーズ主宰の共創型コミュニティ、「新しい働き方LAB」第4期研究員として指定企画に参加することになりました。
子育てをしながら新しい試みに挑戦する私の姿を通じて、同じような立場の方々に少しでも勇気や希望を与えられたらと思います。

本記事は、ランサーズ新しい働き方LAB第4期研究員として、私個人がおこなう「働き方実験」についてまとめたものです。
「研究員制度」にご興味のある方は以下の公式サイトをご覧ください。

ここでは今後の活動と計画についてまとめていきたいと思います。
なお、研究を進めていく内に内容が変わる場合があります。



◆ 実験の目的と背景

「仕事・家事・育児、この3つを両立しながら、新たなクリエイティブな仕事に挑戦したい」この思いが、今回の実験への参加のきっかけです。

昨年は、息子が寝た後の深夜や保育園に預けて仕事をする合間の隙間時間を使って、Adobe公式のオンラインスクール全3コースを受講。
甲斐あってPhotoshopコースの卒業課題では、2500名以上の応募作品の中で最優秀賞に選ばれました。
双方の両親も遠方におり、息子が体調を崩し園をお休みしたとしても他の大人の手も借りられない環境。
正直、この時期はかなり大変でしたが、この経験のおかげでデザインの面白さや映像で魅せることの楽しさを改めて感じることができました。

この経験から、子どもの成長を見守る中で私自身も常に学び続け楽しむことの大切さに気付かされ、学びの幅を広げたり、これらの経験を活かせる場所はないかと模索していました。
そんな時に、新しい働き方LABの研究員制度を知り、「生涯学習都市・掛川とフリーランスが協働したら、まち全体を学びのキャンパスに変えられるか!?」という企画の研究員を募っていることも知りました。

さっそく説明会に参加したところ、総合プロジェクトマネージャーの長濱さんを筆頭に、そこに参加されている方々のこの企画にかける想いやワクワクした表情で話される様子を拝見して
「掛川の街をもっとよく知りたい!自分もこの企画に参加して、自分が知り得たいろんな魅力を、自分の経験やスキルを駆使してたくさんの人に広める活動をしてみたい!」と強く思うようになりました。

そこで私は今回、この指定企画の実験の中で、自身の貢献できることややりたいことを盛り込んで活動していきたいと考えています。

◆ 検証したいこと・ 活動の概要

└ チームでやること

  • 「学びのキャンパス化」に沿ってこの計画を実現し、盛り上げること

  • 市民を巻きこみ掛川市を活性化させること

学びのキャンパス化とは?
掛川の名所や名産といった掛川にある魅力を発掘してデジタルアーカイブ化し、それをもとに市内をキャンパスのように巡ってもらうことで、学びの機会を増やすための取り組みです。
この取り組みによって、まちづくりを自ら考えるまちづくりの担い手が増え、生涯学習を軸としたまちづくりが活性化されることを目指しています。

新しい働き方実験(第4期)指定企画の概要より抜粋

この「学びのキャンパス化」は下記の3つのフェーズに分かれています。
今回の指定企画では、主に第1及び第2フェーズに取り組む予定です。

第1フェーズ:集める・まとめる
→ 掛川学びの場100景の選定、デジタルアーカイブ化
第2フェーズ:巡る・体験する
→ 市民が掛川学びの場を巡る「学び塾」の開催
第3フェーズ:交流する・未来を描く
→ 市民がまちづくりを考える場「未来探求学舎(仮称)」の創設、運営

└ 個人でやりたいこと

  • 対面で話すのは苦手だけど、たくさんの人と交流し親睦を深め繋がりたい

  • 自身の経験やスキルを活かしデジタルアーカイブ化の創作に携わりたい

  • 親子で参加・利用しやすい「学びの場」を見つける

  • 掛川で子どもと一緒に楽しめる地域の魅力スポット見つける、または企画する

  • 自転車で巡るコースの開拓

  • チームメンバーがやりたいこととの連携、お手伝い

  • 創作活動に伴う自分への自己投資

  • 温泉や地下水が沸きそうな場所の捜索

  • 指定企画の枠を超えた交流や、お仕事の受注

◆ アウトプット・成果

  • デジタルアーカイブ(Webサイトやアプリなど)の作成

  • 学びの場を巡るコースの開拓

  • そのマップやガイドブックなどの作成

  • 検索しやすいよう地図アプリ等との連動

  • SNS発信、記事執筆、動画による活動報告

  • 市民との協働ワークショップ等の開催

  • 「学び塾」の運営サポート

  • デザインに関連する仕事の受注

◆ 実験の測定方法

  • 市役所との連携、過去に生涯学習へ参加された方へコンタクトをとる
    掛川市の担当職員さんとお話したり、過去に生涯学習へ参加された方々が、現在どのような活動で街づくりに貢献されているかの調査、インタビューを行ない、掛川36景(旧)との比較や学びの場の一つの選定材料とする

  • 独自の学びのコースを開拓
    5-10箇所の学びのスポットを選定し、Google マイマップでルートを作成して、移動手段に合わせた独自の学びのコースを開拓してみる

  • 動画の活用
    簡単な紹介動画を撮影し、YouTubeショートやInstagramリールで発信したり、PVを作ってYouTube上で公開し、反響や再生回数等を確認する

  • AIの活用
    主に企画を立てたり統計や予定を整理することに使用し、時短や質の向上に繋がるか調査する

  • 記事を執筆
    訪れた場所や得た知識をまとめたnote等を発信してプロジェクトの認知を高め、それに伴い自身の成長も可視化させる

  • 活動について相談する
    チームメンバーや掛川市の担当職員さん、市民の方から都度アドバイスをいただいたり、フィードバックしてもらう

  • SNSを活用した日々の情報発信
    SNSを活用しInstagramやTwitterで発見したスポットや学びを共有、一貫したハッシュタグを使用し情報を発信することで、プロジェクトの可視性を高め、掛川に関連する投稿数が増加するかを調査する

  • 学びの場の選定で繋がった交流から仕事に繋げる
    今回訪問する場所や人、物の魅力を最大限引き出す提案を積極的に出してお店の宣伝やパッケージ、ロゴのデザインといった仕事の受注に繋げる

今年は掛川城天守閣の開門30周年にあたり、1年を通して多くの催しが予定されているとのことです。そちらも発信していきたいと考えています。楽しみ。

◆ スケジュール・進め方

7月~:リサーチ・インプット期間
8月~:「学びの場100景」の選定とデジタルアーカイブ化
9月~:「学び塾」のモデルコース設計
※以降は状況により変化すると思うので割愛

◆ さいごに

この第4期研究員制度の全体のテーマは、「3年後の未来を考える」です。
今回の活動を通じて自身の成長とスキルアップを目指したいと思います。

3年後には、息子もさらに成長していると思います。そんな我が子に
「ママ、すごい!」と言ってもらえるような、尊敬される大人になりたい。
デザインや映像制作の仕事を始めたばかりの私にとって、今回の参加は貴重な経験を積む機会です。新しい繋がりを大切にすると同時に、創造的な仕事の幅も広げていきたいと思っています。
そういえばこんなやつおったな?と頭をよぎりましたら些細なことでもお声がけください。大変喜びます。
研究員の皆さん、これからどうぞよろしくお願いいたします。一緒に楽しく活動していきましょう!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?