マガジンのカバー画像

よみやま話

138
科学の言葉で紐解く、言霊量子論
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

言霊量子論 その6

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 量子場脳理論、その2前回の言霊量子論で、今回は「脳の高…

Parole
4年前
16

言霊量子論 その5

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 量子場脳理論、その1今回の言霊量子論からは、しばらくの…

Parole
4年前
16

言霊量子論 その4

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 無名天地之始有名萬物之母さて、今回の言霊量子論は、「言…

Parole
4年前
21

言霊量子論 その3

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 量子論的「産霊(むすび)」とは?今回の言霊量子論は、「…

Parole
4年前
24

言霊量子論 その2

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 森羅万象を支配する4つの力  宇宙を光速度で飛び回って…

Parole
4年前
23

言霊量子論 その1

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 対象性の自発的な破れと言霊さて、言霊量子論の始まりは、…

Parole
4年前
35

<知識論>大事なものは、 すべて身の内にある その5【最終回】

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 5.人間には無限の実現力があるという。本当ならば、この“無限の実現力“という言葉は“無限の能力”と置き換えた方がわかりやすいと思うのですが、私は、あえて“能力”とは、願ったことを叶える“実現力”である、と定義します。理由は後述します。 さて、知識に続いて、今度は“実現力”のお話ですが、このお話には「自信」と「確信」と「才能」という3つの言葉の認識が必要になってきます。 「自信」とは、自らがその存在に気づくことである。「自分には能力があ

<知識論>大事なものは、 すべて身の内にある その4

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 4.知識をお互いに交換し合うことを学習という。ここで「…

Parole
4年前
18

<知識論>大事なものは、 すべて身の内にある その3

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 3. 知識は利用してはじめて顕在化する。発想の転換を大胆…

Parole
4年前
17

<知識論>大事なものは、 すべて身の内にある その2

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 2.知識について語ってみよう「第五世代マネージメント」…

Parole
4年前
15

<知識論>大事なものは、 すべて身の内にある その1

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 1.社会の基軸価値が知識になった。 かつて、農業社会が…

Parole
4年前
20

税金と土地の問題をもう一度考えてみよう その8【最終回】

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 農地改革の善と悪農地改革は、言うまでもなく、戦後、占領…

Parole
4年前
16

税金と土地の問題をもう一度考えてみよう その7

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 土地って何?税金の問題は、土地問題と密接にリンクしてい…

Parole
4年前
12

税金と土地の問題をもう一度考えてみよう その6

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 ストックオプション課税処分が揺らいだこの揺らぎは、ストックオプション制度を行使して利益を上げた所得は、「一時所得」が、「給与所得」かという論点で争われた問題でした。結果は、平成16年2月の東京高等裁判所判決によって“ストックオプション制度の行使によって得た利益は給与所得である”との判決が出されました。そもそも、ストックオプション制度を行使して利益を上げた所得を捕捉するという税制度は、我が国では確立されていなかったのでした。本来ならば、法令