私が自立したいと心から思ってしまう理由

Bonjour!

みなさんこんにちは!pariskeitoです!

1人で生きていけないことはわかっていますし、自立とは1人で生きていくことを意味しているわけではなく自分である程度の経済力を持ち1人でも生活をしていける、誰かにすがらなくても1人で生計を立てられて自分の芯を持って生きていくことだと思っています。

多分それは両親の関係をみていて私は男性に養ってもらって生きていくのは嫌だと強く感じたことから、もはやそれがトラウマかのようになったからです。

最近読んだ本にストンと心に入ってくることが書かれていました。

本の言葉

「恋人や結婚相手はお金を持っている人がいい」なんて甘ったれたことを思う方々は「まずご自身がお金を稼ぐべき」です。恋愛やら結婚やらはその自立が大前提であり、この最低限の自立なくしてロマンスはありえません。

私も本当にそうだと思います。

結婚する前に自分の仕事をしっかりと確立してから結婚というものをすると結婚してもしがらみなく、自由にコントロールができます。お金も自分の感情も。

結婚した人の多くがお金の問題で揉めていると感じますし、だったらなぜ自立しないのだろう?と他人に思うのは人様のことなのでそこまでは疑問がわきませんが、自分はそういう人間にはならないでおこうと強く思ってしまいます。

身近なトラウマからきているこの私の覚悟は強いですが、こういう女性にしてくれて両親には感謝しています。

父には『あんたみたいな女とは結婚したくない』と言われましたが。(笑)

昔の男性は女の人を養うというのが普通だったので仕方ないですが、時代も変わりつつありますし、男女両方の自立心が恋愛に対しても結婚に対しても必要になってくるような気がします。

私はそんな意識を男女が持てれば、結婚後も何かが変化することなく平等でいられる生活を送ることができるのかなと私なりに思います。

パリに住んでることもあるからかフランス人のパートナーがいるからか男女は平等であることが普通だと思ってしまう自分がいて、結婚も決して支えてもらうための結婚ではなく二人が良くなるための結婚で経済的にも精神的にも共に支えあっていくことが前提だと思っています。

そういうフランスの考え方がやっぱり私は大好きです。ポジティブになれますし、日本での当たり前が覆されて良いですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?