見出し画像

ゆるふわ創作人間が【大阪ものかき隊】に入ってみた 〜1ヶ月目〜

2022年9月1日。

大阪ものかき隊」という、ライターコミュニティーに入隊しました🚩

今までは「好きに書くんだ〜い♩」とふわふわブログやSNSで発信をしてきたのですが、ついに!ついに!書くことについて勉強する気になったのです。(遅…)

というわけで、勢いで「大阪ものかき隊」14期隊員となったわけですが、わたしは生粋の新潟県民です。

え、なんで、大阪のコミュニティーに入ったの?

わかります〜!わたしも謎です。直感です(笑)

でも、ZoomやSlackを使ったオンラインコミュニティーなので無問題!異文化交流みたいでたのしいです。

困ったことといえば、自己紹介で話すことが思いつかなかったこと。

だってね、わたしには「このWebメディアでこんな記事書いてます!」と、胸を張れることはひとつもないので…

主な執筆場所はnote、ブログ、ツイッター、インスタ…?う〜ん、なんだこの溢れ出る"趣味感"は?

でも仕方がないですよね。何を隠そうわたしは、クラウドソージングサイトの案件がつらすぎて「わたしにライターは無理じゃよ…」と挫折経験がある、ゆるふわ創作人間なのですから…。

それでも!わたしは「書くこと」を愛している!

なんとか自分の言葉やコンテンツを届けて、
収益化させたい!

でもね………こんなわたしが
"ライターコミュニティー"に入っていいの?

ドーン


だって、"創作畑の方もどうぞ"って書いてありますから!

というわけで、ゆるふわ創作人間が「大阪ものかき隊」に入って1ヶ月経った、正直な感想をお届けします。

ライターや表現活動、フリーランスにご興味のある方は、どうぞお茶を片手に、ゆんるりお読みくださいね〜☺️🫖

入隊直後の感想:「あれ?とんでもない環境に入ってしまったかも…」

9月の前半は、すみません…"とんでもない場所に入り込んでしまったぞ?"と思いました。

理由は、

  • 同期も先輩方もほとんどが商業ライター(ちゃんとクライアントの意向に沿ってわかりやすく文章が書ける人)だった

  • 先輩方の投稿にただ圧倒され、「や、ちょ、ガチのすごい人しかいないじゃん…わたし場違いでは…?」と感じてしまった

からです。

また、有益な情報が飛び交うチャットのスピード感についていけず、全部追おうとすると半日経ってしまう…(ワーキングメモリーが少なすぎる問題)

◉9月1日のオリエンテーション後にやること◉

・Slackでの自己紹介(同期チャンネルと全体に)
・コメントに返信(失礼がないかいちいち緊張)
・もりだくさんのグループチャットをさかのぼる
・部活動に入る
・目標と書いた文字数(noteとか SNSでもOK)を報告

Slackというチャットツール自体も初めて使ったので、最初はバンバンくる通知や、みなさんのすさまじい文字数報告に心がギュッとしてしまって…

これは完全なる言い訳ですが、9月は初めて挑戦するお仕事と重なり、イラストを描いてばかりの日々。全然文章を書けていない自分にも焦りがありました。

でも、「あくまで自分のペースでね」と先生や先輩方がおっしゃってくれたこともあり、ようやく少しずつ距離感やペースがつかめてきたのです🐢

いやいや、めっちゃ喋らされるやん!

コミュ障ゆえに、リアルのコミュニティーはこわい…
とオンラインコミュニティーに入ったわけですが。

Zoomを通して、自分の意見を話す機会がめちゃめちゃ
多いです!

そっか、ライタースクールじゃないもんね、ライターコミュニティーだもんね。

てっきり動画を見る→ふむふむとノートをとるような、オンデマンド授業的なものを想像していたのですが、いざ中に入ってみると、濃厚🧀な交流が待ち構えていました!笑

でもそれも、ひとつの練習だなぁと思って。自分なりにチキりながらも交流を楽しんでいます。だって、みなさんがめちゃくちゃ優しいので…!

たとえば、編集校正部の活動のひとつ、もくもく部室に参加した時のこと。

今は体験入部みたいなものだよね、低気圧で死んでるけど、どんなことをしているのかだけでもこっそり聴いちゃお〜♩と何気なくカメラオフでZoomに入室したら…

「こんばんわ〜!」
「今日暑かった?」

と、部長のゆこさん(プロフィールを見るだけですごい人だと分かる)が、とめっちゃフレンドリーに話しかけてきて、びっくりしました。笑(嬉しかった)

画像1
みなさんが可愛いと言ってくださって
うれしかったイラスト

新入りで声の震えるあやしいわたしにも、みなさんが明るくやさしく、時には爆笑して(?)接してくださり、ホッとしました。

調子が悪いなら途中退室していいんだよ〜またね〜とお気遣いもいただき…

なんでしょうね〜?安心感がすさまじい。
ここは、みなさん大人で。「落ち着いたライターコミュニティー」って謳い文句は嘘じゃなかったですね〜😌

察して先回りしてくださる。甘えてばかりで申し訳ないけど、ここはひとつ、甘えよう。

https://twitter.com/parincafe/status/1571473962936471552?s=46&t=2kWerdlz8IowTlEcUZ1Haw

誰も「もっとしっかり話しなさいよ」と急かさない。あたたかく包み込んでくれる。苦手なことも受け入れてくれる環境が嬉しいです。

"フリーランスとして困った時に質問できる人がいる"ということ

まだ『大阪ものかき隊』に入って1ヶ月なのですが、
所属ができた感がすごいです。

今までは、フリーで活動している知り合いがいなくて、仕事を受けてからの流れや値段の付け方、請求書の書き方もわからなくて、数少ない友だちも会社勤めの人ばかりだから、やっぱりきけなくて…

"仕事を受けたいのにこわいから受けたくない"
みたいな矛盾の中にいました。

でも、もうフリーランス大先輩がたくさんいる。
誰かがきっと応えてくれる。

「ペンネームってどうやって決めるんですか?」と5レベルくらいの質問をすると、120パワーで返ってきてビビります。ググっても一生出てこないような生の意見がきけます。ギブアンドギブ集団って感じです。

また、新人にはメンターさんが2人ついてくださって、コミュニティー内で分からないこと、困っていること、どんな些細なことでも、質問できる環境が整っています。 

(個人的には、喋るよりもメールやテキストでコミュニケーションを取る方が気楽なタイプなので、非常にありがたいです☺️)

本当に手取り足取り、しかも迅速に対応してくださるんですよ!(仕事も子育てもして一体いつ休まれているんだろう?)(わたしなんて気がついたら夕方…え?気絶してた?なんてことがザラなのに…)

9月初めは、「わたし…ライターじゃない…どうしよう」と呆然としてたのですが、9月25日のオンライン交流会あたりから開き直り始めました。

みんなそれぞれやっていることも書いていることも目指していることも違う。比べても仕方がない。

わからないことは聞いて、グングン吸収して、言葉とイラストの組み合わせで、世界も自分も癒していこう!と。

ただ「大阪ものかき隊」に入っただけなのに…

1日自分が何をしているか、何をどれだけ作ることができたか、時間を意識するようになりました。

たとえば
「このイラストに何時間かかったかな?」
「ここぞというイラストには時間をかけて、
noteやSNSには最低限のカラーでアップしよう」等。

今まではSNSをダラダラと見て時間を消費しがちだったのですが、ハッ!と手を止めて、自分のコンテンツを生む時間に費やそうと思考が変わりました。

また、

「あ、文字カウント報告もうすぐだ。どうしよう、Twitterしか書いてない…このままではツイ廃をさらすだけになってしまう!そろそろnote書こうかな」

と、誰にも強制されていないのに、よし明日はこれを書くんだ!と具体的に決められるようになりました。

そして!

大阪ものかき隊は、マーケティングやSNS運用を学べることも大きな特徴のひとつ。

SNS広報部の方に教えていただき、今更ながらTwitterのアナリティクスをはじめて見ました!(遅…Part2)

なんかすごい伸びとる

9月当初は、真っ赤(ダウン)の表示ばかりだったのに、月末にみたら緑(アップ!)いっぱいになってて、びっくり!

データの見方とか、何をどうすればもっと伸びるのかとか分からないので、これから学ばせていただきたいと思います✨

もちろん、Twitterの投稿内容、文字数、投稿時間…
自分なりに地味にやってきたこともありますが、コミュニティーに入ったことによる応援RTパワーがすごいのだと思います。

入隊1ヶ月後の感想:「とんでもなく良い環境に入り込んでしまった…!」


9月18日にライター基礎講座①を受講させていただいたあと、noteのプロフィールを見直し、ポートフォリオを見直し、世界観を統一するためにアイキャッチイラストまで描いていました。うっほうっほ。すっご〜い!

キャッチコピーとか、肩書きとか、短い文章で端的に伝えるのがめちゃくちゃ苦手なのですが…

とりあえず今、できる限りのものに仕上げました。今度Slackにシェアして先輩方にご意見伺おうと思います✨

仕事もそうだけど、自分を否定されない環境ってほんとに大事ですね。いや〜、なんだかすごく良い環境に入り込んでしまいました。

「ここでなら大丈夫!」という安心感をもてることで、はじめて主体的に動けるんだと思います!

まだまだ未完成ですが、できることがほんのり増えたポートフォリオ、ぜひ見てくださるとうれしいです〜!


そしていつか、「コミュ障でも緊張しいでもスキルがない状態でも、わたしはここまで成長したよ。あなたもきっとできるよ!」と、やさしく背中を押せる先輩になれることを信じて🌿


˗ˏˋ   新作ZINE 発売中📖   ˎˊ˗





星の数ほどある記事の中から見つけてくださり、本当にありがとうございます☺️💫 いただいたサポートは、わたしのアトリエ作り(お茶をお出ししながらゆっくりお話が聴ける場所)の費用にさせていただきます!