見出し画像

ビジネス成功者サチン氏の書籍雑感

サチン・チョードリー氏は、コンサルティング、人材育成、英会話教室、健康・美容、アパレルなどの様々な事業を展開しているインド出身の実業家。
 
彼の著書、「MAKE LUCK 『運がいい人』になるための小さな習慣」(アスコム、2019年)を読みました。
 
経営者や独立を志す人に役立ちそうな様々な情報があったので、共有します。
 
このブログだけ読んでも簡潔すぎておそらく趣旨は伝わらないと思うので、実践派の方はぜひ書物そのものをお読みください。
 
・日本人はまず「できない理由」から探す傾向がある。
そうではなく、なぜ不可能と思えるのかを分析し、それに対する対策を熟慮して、可能なかぎり「できる」方向で手立てを模索する。
こうして「不可能思考」を「可能思考」に転化することでポジティブな結果を得ることができる。
 
・失敗した未来を敢えて想像してみる。
それが実は恐るるに足りないことを知れば、チャレンジも怖くない。
 
・ポジティブな言葉を声に出して発するだけで人は前向きになれる。
 
・ルーチンワークの世界、長い付き合いでストレスのない人間関係など、快適空間(コンフォートゾーン)に人は収まりやすい。
しかしそれでは成長がない。
新しい人間関係、仕事など未知の領域に飛び込み、ある程度ストレスのある環境の中で自分を磨く。
 
・迷ったらまず実行(D:Do)する。
その成果を見ながらチェック(C:Check)し改善(A:Act)しながら動き続ける。
最後に計画(P:Plan)を立てる。
巷で言われるPDCAではなくDCAPの順が正解。
まず行動をする。
人から打診を受けたらまず"Yes"と答え、その後方策を考える。
 
・目標が大きいほど小さな一歩からなるべく素早くスタート。
 
・人は背伸びをした分だけ成長する。
あらゆる分野で自分よりも高いレベルにいる人に囲まれていれば、自分もいずれそのレベルに到達できる。
 
・新たに知り合った人とはSNSですぐつながっておく。
投稿を見て、相手の感情に即してコンタクトをとることで相手はファン化する。
 
 
などなど。どうです?役に立ちそうでしょうか?
 
私がちょっと「ん?」と思ったのは次の点です。
 
・お金の「生きた使い方」を説いています。
その例として前澤友作氏がポケットマネー1億円を投じて100人に100万円をプレゼントしたとか、孫正義氏が東日本大震災時100億円の義援金を送ったことを例に挙げている。
そして「SNS時代のうまい宣伝方法だ」という声を紹介しつつ、その行為により話題になったことが彼らの勝利、としています。
それをもとに、「寄付をすることが運を味方にする行為」と説いています。
しかし、「話題になる」ことを良しとするなら、例えば誰にも知られずひっそり3000円を寄付することとの整合性が不明。
寄付することで心が整い運が舞い込むというのであれば、余計前澤氏や孫氏の例は不適当ではないでしょうか?
この本では「運」とか「運気」という言葉が多用されるが、それはどのようなものか?
結論が「運気があがる」で締められても、感覚的な議論で完結しない人(科学者とか)は腑に落ちないでしょう。
そこで止まらないで欲しい。
私は聞きたい。「運気があがる」って何がどうなること?
 
・ギブ&テイクではなくギブ&ギブ&ギブでとにかく与え続ける、そうすることで相手の信頼というテイクを得、ファンができる、と。
また、誉め言葉は三割増しで、それによりまたファンができる、と。
これはおそらく事実なんでしょうね。
しかし、結局自分の得、「テイク」を多くするのが目的、つまり下心でギブしたり三割増しで褒めたりすることを推奨するということ。
私に言わせれば、ビジネス本やビジネススクールに共通しているが、このような小手先の戦術論が多い。

中小企業の社長は格闘技好きが多いから、プロレスとか知っておけ、とかさ。

「返報の法則」うんぬんってのも、結局「受けた恩義に報いたい」心理を逆手にとって、いずれあるべき便宜供与とか機会提供を期待して、まず自分から与えまくれ、と。

真実なのよそれは、うん。
建前も下心も含めてのビジネストークなんでしょう。
皆それ分かってやってる、おそらく。

価値を提供して人様からお金を頂くのは難しいことなので仕方のないことだろうが、やっぱり個人的には、このような一種宗教がかった教訓論・戦術論がどうも苦手。
 
なんにせよ、どちらかというと学問の領域にいた私にとってビジネス本やビジネススクールは新鮮です。
 
あなたはどう感じましたか?

#読書感想文
#運がいい人
#小さな習慣
#MAKE LUCK

○Kindle本
「再会 -最新物理学説で読み解く『あの世』の科学」

○身近な科学ネタを優しく紐解く‥

ネコ動画ほど癒されずEテレほど勉強にもならない「お茶菓子動画」
見えない世界を科学する「見えない世界の科学研究会」



この記事が参加している募集

#読書感想文

191,135件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?