マガジンのカバー画像

誰でもできる「科学的思考」

105
震災や感染症などで不安や混乱が取り巻く社会に決まって広がる似非科学、デマ。 SNSが発達した今、あなた自身がデマ拡散に加担しているのかも。 これは、ニセ情報に騙されないハウツーを…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

果実の切り売りで根っこは育たず

果実の切り売りで根っこは育たず

「文明開化」の明治初期、西洋の様々な技術を取り入れようと政府は海外から様々な技術職や専門職を雇い入れ、その技術を吸収しようとしました。

いわゆるお雇い外国人。

2022年は鉄道開業150周年。

開業当初は地上施設の土木関連から機関車や客車等の製造、運行、メンテナンスまで全面的にお雇い外国人が担っていました(※)。

成果だけ持っていかないでE. ベルツさんもそんなお雇い外国人の一人。

と言

もっとみる
熱湯風呂の心理

熱湯風呂の心理

日本神話の中で、日本国土や森羅万象の産みの親として描かれるイザナギとイザナミ。

イザナミの死後、妻の死を悲しみ、連れ戻そうと冥界(黄泉の国)まで追ってきたイザナギに対しイザナミはその身を隠し、「帰っていいかどうか黄泉の国の神々と相談するから、終わるまで見ないで」と告げる。

イザナギは最初のうちは殊勝に待ち続けるが、結局待ちきれず覗き見てしまう。

そこにはウジにたかられ腐敗した醜いイザナミの姿

もっとみる
お守りのプロスペクト理論

お守りのプロスペクト理論

株取引など投資活動をしている人は一度は聞いたことあるでしょう、D. カーネマンとツベルスキーの「プロスペクト理論」。

カーネマンはこの功績でノーベル経済学賞を受賞しました。

適正な投資行動を、のプロスペクト理論‥それにしても経済学者の名前が「カーネマン」て。

それはともかく(笑)、その中でも「損失回避の法則」は有名ですね。

ご存じない方のためによく引き合いに出される例をいくつか。

「Aと

もっとみる