マガジンのカバー画像

誰でもできる「科学的思考」

105
震災や感染症などで不安や混乱が取り巻く社会に決まって広がる似非科学、デマ。 SNSが発達した今、あなた自身がデマ拡散に加担しているのかも。 これは、ニセ情報に騙されないハウツーを…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

「専門家」発のエセ科学

「専門家」発のエセ科学

※學士會総合情報誌「NU7」2021年9月号「会員の声」欄に掲載された投稿

水に「ありがとう」と書いた紙を見せて凍らせるときれいな結晶ができ、「ばかやろう」を見せると崩れた結晶ができるなどという言説が巷間をにぎわしたのが20年前。ここには1)実験結果の見せ方に潜む恣意性、2)水分子に言葉を理解し記憶する機能がなくそもそも紙を見せた水分子が結晶化に関与していない、メカニズムの問題、3)審美の問題を

もっとみる
数字=科学?その切り出し方に潜む魔力

数字=科学?その切り出し方に潜む魔力

知人でもある国立研究所の遺伝子研究の専門家K氏が2021年8月20日にツイートした内容。

ワクチン接種数が増えたのに、
同じ期間で感染者と死者数も増えているというデータで、
「ワクチン、効果あるのか?」と疑問を呈する。

氏はワクチン否定派ではないが、
コロナウィルスに対しては(どこかの政府のように)
ワクチン一辺倒ではなく、
マスク着用や蜜回避、検査拡充、
病床確保、必要なら補償を伴う休業要請

もっとみる