見出し画像

【仕事の考え方編】&の才能

どうも、ニックです!


本日5月最終日、今月もお疲れ様でした!
さて、本日は『&の才能』という言葉について少しだけ話そうと思います!

▼&の才能とは?


&の才能とは一言でいうと両方または全て両立させること
多くの人は今複数の場所や環境、事象に取り組んではいないでしょうか?
“学校と習い事“
“部活と勉強“
“授業とサークルとバイト“
“仕事と趣味と飲み会“
“本業と副業“
“家庭と仕事“
“子育てと仕事“

何でもイイです。
誰しも上記のような環境に身を置いたことはあると思います。
そして、今もそうだとおもいます。
それらをトレードオフ(何かを捨てて、何かを取る)するのではなく、
【両立】【全て行う】という考え方です


▼なぜ【&の才能】が重要か

・自身の業務、知見、アウトプットのキャパシティを広げられるから
・人よりも速いスピードで成長出来るから
・パラレルキャリアの基礎である行動力が身につくから

メリットはかなり多いです!

それなのに
なぜか人は歳を重ねれば重ねるほど
この両立するという考え方が薄れていっているように思います

その原因はさまざまかと思いますが、
例えば、
会社員の方が安定だから・・
奥さんが・・
子供がいるから・・
気づいたら自分自身が選択した道にも関わらず、
それを理由に持ちうるポテンシャルを最大限出さずに道を狭めているケースが多いように思えます。

それは非常に勿体ないことです。
勿論どうしようも出来ない背景や理由の時もあると思います。
しかし、大抵のケースは
自身で可変できる事の方が圧倒的に多いです

ちなみに僕もまだ小さい子供がいますが、
パラレルキャリアを築こうと
『&の才能』を意識して動いてます。笑

▼&の才能はパラレルキャリアに大いに繋がる

先程も話しましたが、
この『&の才能』はパラレルキャリアの考え方にも大いに役立ちます

本業が会社員の人だけれども、
・別の起業家コミュニティに所属する
・友達の事業を手伝ってみる
・土日副業を始めてみる
・親の仕事を手伝う

最初は何でもいいんです。とにかく動いてみる事。
そこで気付くことが必ずあるはずです、
そしてそれが次のアクションに繋がるはずです

それでは本日はここまでとさせていただきます!
5月も皆さんお疲れさまでした!
また6月も頑張っていきましょうー!

【日本のサラリーマンがもっと選択肢を広げられるように】


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?