パラレルキャリアLab

全ての人に「パラレルキャリア」の選択肢を パラレルキャリアLab運営事務局の中の2人が…

パラレルキャリアLab

全ての人に「パラレルキャリア」の選択肢を パラレルキャリアLab運営事務局の中の2人が悪戦苦闘しています。

最近の記事

【仕事の考え方編】&の才能

どうも、ニックです! 本日5月最終日、今月もお疲れ様でした! さて、本日は『&の才能』という言葉について少しだけ話そうと思います! ▼&の才能とは? &の才能とは一言でいうと両方または全て両立させること 多くの人は今複数の場所や環境、事象に取り組んではいないでしょうか? “学校と習い事“ “部活と勉強“ “授業とサークルとバイト“ “仕事と趣味と飲み会“ “本業と副業“ “家庭と仕事“ “子育てと仕事“ 何でもイイです。 誰しも上記のような環境に身を置いたことはあると

    • パラレルキャリアに必要な心得とは?

      おはようございます! パラレルキャリアLabのティムこと、竹山です! まだまだご存じない方も多いと思うので、自己紹介の記事を貼っておきます。こちらを見てからご一読いただくとスムーズに入ってきます。 今日は題名のとおり、パラレルキャリアに「必要な心得」を書いていきたいと思います。 パラレルキャリア歴6年の私がいろんな人に迷惑をかけつつも、結果を出してきた過程で経験したノウハウの蓄積です。 箇条書きで記載していきます。 本業を疎かにしない 至極当然のことです。 同時にさまざ

      • 【仕事考え方編】2:6:2の法則を意識

        2:6:2の法則とは?皆さんもどこかで1度は聞いたことがあるのではないでしょうか? 2:6:2の法則(2割の人が全体の8割の成果を出しているというパレートの法則にも近い)は、 組織やチームのパフォーマンスを考える際に役立つ原則です。 ということで、結論から先に話します! 実は会社が継続的な成長をするかどうかは 【この真ん中の60%の人たち】が重要になります。 何故ならこの上位の20%の人たちの成果は属人化しているケースが多いからです。(この人達だから出来ている) 一方、

        • 【よかったこと編】私がやったパラレルキャリア体験談

          こんにちは!パラレルキャリアLabのティムです。 今日は 「パラレルキャリアってなに?」 「副業でしょ?」 「何がいいの?」 といろんな人に聞かれることが多いので、会社員時代から現在までパラレルキャリアを実践して、心の底から「いい!!!!」と確信している私がシリーズでお送りするパラレルキャリア体験談の第一弾を書きます。 今日は「よかったこと編」です。 ざっくり言うとポジティブなことばかり言います。 自己紹介のキャリアに沿って書こうと思うので、以下、自己紹介も参考にしていただけ

        【仕事の考え方編】&の才能

          【仕事考え方編】俯瞰思考を持つということ

          【俯瞰思考】とは、 物事を全体的な視点から捉え、詳細と全体像を行き来しながら理解する思考法です。 この思考法は、学習や問題解決、仕事において非常に有効です。 俯瞰思考を取り入れることで、 複雑な情報を整理し、深い理解を得ることが可能になります。 俯瞰思考とは?俯瞰思考とは、物事を上から全体的に見渡し、 全体像を把握しつつ細部にも目を向ける思考方法です。 日経ビジネススクールの講師である細谷さんによれば、「結論から全体から単純に考える」ことが地頭のいい考え方です。 これは、結

          【仕事考え方編】俯瞰思考を持つということ

          「パラレルキャリア」とは何か?

          昨今、「パラレルキャリア」という概念が注目されています。 この考え方は、本業とは別に複数の仕事や活動を行うことで、第二のキャリアを築くことを意味します。 かの有名な経営学者ピーター・ドラッカーによって書かれた「明日を支配するもの、21世紀のマネジメント革命」にて提唱され、多様な職業を持つことの重要性が強調されています。 副業との違い 副業とは異なり、パラレルキャリアは単に収入を得るためだけではなく、趣味やボランティア活動なども含めた広範な活動を指します。 これにより、新し

          「パラレルキャリア」とは何か?

          【仕事考え方編】インプット&アウトプットの高速回転

          【日本のサラリーマンがもっと選択肢を広げられるように】 どうも!パラレルキャリアLabのニックです! 今日は ■インプット&アウトプットの高速回転の重要性 について少しお話したいと思います! 世の中のサラリーマンを見ていると、 インプットして自己満足している方多いと思ったことないですか? そういう方々、かなり危険だと思っていて、 人間はアウトプットしてこそ成果が生まれ、成長します。 この当たり前の考えが当たり前に出来ていないケース多いので、共有です! 【What】イン

          【仕事考え方編】インプット&アウトプットの高速回転

          【自己紹介】ティムです!

          パラレルキャリアLabのティムです。 といいつつ、ちゃんと自己紹介しておきます。 株式会社Isea(アイシー)代表取締役竹山卓弥と申します。 (ティムは海外クライアント向けの英語名です) 経営している会社のURLは以下 今回このnoteの開設に至った背景としては、共同創業者のニックさんの後押しがあり、自分自身も実践してきた【パラレルキャリア】を広めていきたいという考えに至ったからです。 ↓ニックさんの自己紹介はこちら↓ 私自身のパラレルキャリアを簡単にまとめておくと 私

          【自己紹介】ティムです!

          【自己紹介】ニックです!

          皆さんはじめまして! パラレルキャリアLabのニックです! 現在大手IT企業に勤めておりまして、 新卒入社して10年弱になります! 今回このnoteの開設に至った背景としては、 【日本のサラリーマンがもっと選択肢を広げられるように】 なってほしいと思ったからです。 これは僕自身の経験からきていて、 『今の会社でこれ以上のスキルは身につくのかな・・』 『このままだと年収に頭打ちがくるな・・・』 『また明日から仕事か・・・』 『自分の将来は今の上司か・・・』 『これから

          【自己紹介】ニックです!