見出し画像

【2024年7月】先月聴いた中でお気に入りのアルバム

 こんにちは。やっていきましょう。

Nikoん『public melodies』(2024)

public melodies

 パンクでありグランジでもある図太くて緊張感のあるワイルドなオルタナロックが終始吹き荒れるアルバムでした。どの楽曲も野性味溢れる凄まじい迫力を放っているのですが、そこにポップスやダンスミュージックの要素を上手く落とし込んでとても耳に馴染みやすいサウンドになっていました。細かく小節の間を縫うような手数の多いドラムや、荒々しくもメロディアスなフレーズを繋げるベースなどそれぞれの楽器に見どころがたくさんあります。隅々までスタイリッシュに洗練されたサウンドデザインでとてもかっこよくて未了されました。最後の曲のアウトロにアルバム一曲目のイントロを持ってきていて、あたかもループさせてるかのような構成も面白かったです。サブスク等にはありませんが、バンドのサイトから楽曲の入手が可能なので気になる方はぜひ(無料でダウンロードした後に任意の送金をするシステムです)↓↓↓


Ado『残夢』(2024)

 前作から繊細さがより磨かれてより強固なアーティストとしての地位を確立したかなと思わされる作品でした。荒々しいとも言えるようなシャウトもありますが発声の仕方からより丁寧なニュアンスを感じ取れました。アグレッシブな表情づけもよりメリハリの効いたものになっているのではないかなと思います。またネット畑で活躍するアーティストのみならず、椎名林檎やB'zなどの大御所作家も集結したことでより彼女の世界観が押し広げられています。それぞれのクリエイターが楽曲に映し出す個性もしっかり彼女自身の中で十分に咀嚼し彼女のキャラクターの一部として歌唱表現されているので、バラエティ豊かな楽曲達でも埋もれず浮きすぎず、それでもAdoという一本の矢がアルバムをしかりと貫いて「Adoの曲だな~」と思えるまとまりのある一枚になっていました。

Sleepinside『Ctrl + C & Ctrl + V』(2024)

 ハードなテイストのオルタナが大量に詰め込まれた作品です。アルバムは2枚組の構成になっていて、1枚目の「Ctrl + C」はヘビーで重厚感があり、2枚目にあたる「Ctrl + V」は比べて爽快でフットワークの軽いイメージでそれぞれ仕上がっていました。配信の仕様で全21曲まとめて収録されているのですが、2枚通して聴くと一つのアルバムとしての統一感がありますし、分けて聴くと明確な差別化まではいかないにしろそれぞれ違った趣があり一枚で複数の楽しみ方があるアルバムです。曲間の時間が少なく間髪入れずに次から次へと楽曲が展開されていく疾走感がとても気持ちよかったです。

踊ってばかりの国『On the shore』(2024)

 柔らかな感触が心地いいソフトサイケの雰囲気漂う一枚でした。アルバム全体が緩やかでコンセプチュアルな空間を形成していた、非常に一体感のある作品だなと感じました。一瞬コードが不安定なかたちに傾いたりするなど細かい部分にも見どころのある曲ばかりでした。で平坦にならずふわふわした音像と絶妙なバランス感で楽曲が成り立っていて、軸は確かにあるけど少しつつくと崩れてしまいそうな印象を受けました。アコースティックな音色とエレキギターとの音の配分が素晴らしくとても聴きやすく親しみやすい空気感に仕上がっています。ボーカルの雰囲気も楽曲のイメージに沿うようにスムーズで滑らかなもでしたし、かつ忌野清志郎のような柔らかくも確かにロックの成分を放つ独特の力強さもあるなと思いました。

長谷川白紙『魔法学校』(2024)

 全体的に前作よりも落ち着いて丁寧な印象を受けました。勿論長谷川白紙といえばの圧倒的な情報量やグリッチやジャズの要素を内包した独特な演奏とアレンジは健在でした。そのうえこれまでよりもグッと全面に出てきたボーカルは、様々なエフェクトや加工を施すことで楽曲そのものに内包された感情を増幅させているように感じました。まるで演出装置の一部のようにボーカルを当てはめているような雰囲気も感じ、音楽が主役のままで楽曲との調和がとても自然に取れているなと感じました。内向的で複雑な人物像をダイレクトに書き出す世界観もこの破天荒でカオスなサウンドに乗せることで不思議な自然体を保っていて、不安定と安定とが共存してるかのような印象を受けました。

Official髭男dism『Rejoice』(2024)

 巨大なスケール感で描かれる多幸感が溢れる一枚でした。髭男の十八番とも言えるさながらオーケストラのようなボリューミーな演奏は今作も健在で、今まで以上に巨大でした。盛り上げるとこは間髪入れずに曲を詰め込みまるでライブのセットリストのような高揚感を味わえる作品です。ライブでこの曲はどう歌われるのかとても想像がつきやすかったです。アッパーチューンからミドルチューン、バラードへの移り変わりがスムーズでアルバム全体の起承転結がしっかり練られていました。〈Anarchy(Rejoice Ver.)〉はシングル版から大胆なアレンジが施されこのアルバムの流れにぴったりと沿うようになっていました。近年ヒットシングルを連発している彼らですがいい意味でベストアルバムのような雰囲気はなく、まとまりのある一枚になっていました。

以上。先月聴いたアルバムのリストです。↓

 今月から徐々にですけどbandcampの音源にも手を出し始めました。ほんとにちょっとだけですけど。けどそのちょっとに触れただけでも、まだ知らない音楽が山ほどあるなと思い知らされました。正直恐ろしいですね。サブスクも追い切れていない雰囲気ですが見つけてしまったものはしょうがないです。bandcampに関してリリース情報まとめている場所はいい検索方法など模索していこうと思います。もしこんなのお勧めだよというのがあれば教えていただきたいです。そんな感じです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?