見出し画像

「ええ歳のおっさんが恥ずかしい」

あとどれくらい生きるのだろうか。
年齢を重ねてきて未来よりも残りの人生をどう有意義に生きるのかという考え方にシフトチェンジを図っている。

引き算の人生を楽しむことを決意し、気づけばスナフキンに惹かれる自分がいた。旅をして、詩人のように歌い、我が道を生きていく。そんなスナフキに憧れている。まさに人生を謳歌している旅人である。いつしか自室にはスナフキンにまつわるグッズが大量に飾られている。まさに毎日がスナフキン祭といった感じだである。

もう一つはコーヒー。パンとコーヒーの親和性の旅と銘打ち旅を続けている。最近はコーヒーイベントやセミナー、カフェなどにも出かけるようになった。自分でもハンドドリップをする為にコーヒー器具を購入している。日々、パンとコーヒーの親和性を実感している今日この頃である。

そして数日前、朗報が飛び込んできた。なんとムーミンのガチャガチャで「コーヒー麻袋に寄り添うスナフキン」のマスコットの存在を知ったのである。カフェマスコットは全5種である。もうこれはガチャるしかないではないか。

そして本日、仕事終わりに意を決してガチャガチャにチャレンジしてみた。精神統一をしてガチャると何と1回目でスナフキンがゴロリンと出てきたのである。余りにも嬉しくて心の奥底でガッツポーズを決めてやった。

自宅に戻って家族に自慢してやろうと意気揚々とエスカレーターを降り、駐輪場に向かっていたその時であった。ジーンズの後ろポケットに入れていたはずのパスケースが無くなっていることに気づいたのである。パスケースの中には身分証明書のような物が入っている。慌ててインフォメーションに行き、拾得物がなかったかを尋ねたが、届いてはいないと言われ意気消沈した。先程まで「スナフキンさまぁー」と小躍りしていた自分がチャンチャラおかしく、存在を全否定したくなった。

仕方なくインフォメーションで諸手続きを行い、見つかり次第連絡が入るようにお願いをして自宅に戻ることにした。

そして自宅に戻り、スナフキンマスコットを潤むような眼差しで眺めているとスマホにインフォメーションから連絡が入ったのである。

「パスケースが見つかりました!」
「ありがとうございます」
「とんでもございません」
「どちらにありましたか」
「ガチャガチャの森のスタッフさんが発見し届けてくださいました」
「あっ、あっ、ありがとうございました」

無事にパスケースが発見され、引き取りに行く手配をしたのだが。届けをした時、インフォメーションの方にはかなりの困り具合をお伝えして対応いただいた。インフォメーションの方はきっとこう思うに違いない。

「50歳を超えて、たったひとりでガチャガチャをして、大切なパスケースを落としたなんてええ歳のおっさんが恥ずかしいな」と。

取り敢えず発見されて一安心はしているのだが、余りにも恥ずかしくて、どんな顔をして引き取りに行こうか熟考している。今すぐに旅に出たいとすら考えている。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~パンヲカタル関連サイト~

▼パンヲカタル 公式ホームページ
http://panwokataru.net/

▼パンヲカタル Instagram
https://www.instagram.com/masakazu0801

▼パンヲカタルYOUTUBEチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCFpC0K-Rs4jHl0b2faoE60w

▼パンヲカタルFacebookページ
https://www.facebook.com/panwokataru/

▼パンヲカタル Twitter
https://twitter.com/masakazu0801

▼パンと本とねこ Instagram
https://www.instagram.com/pantohontoneko0801

▼パンと本とねこ Facebook
https://www.facebook.com/pantohontoneko/

__________________
パンでつながり、笑顔になる
@masakazu0801
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

#パンヲカタル #パン王子 #浅香正和 #パンと本とねこ #本 #読書 #小説 #読了 #本好きな人と繋がりたい #パンくずよりも小さな事をカタルヒト #ムーミン #スナフキン #ガチャガチャ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?