見出し画像

夢を見ることは大切な一歩 未来は…


皆さん、こんにちはパノアです!

最近は僕はボカロのinst音源を聞くことにはまってます。

ほんとに一度、音源だけ聞いたら分かると思うんだけど

音楽って深いのよ(?)

この音があったからこそ、歌が際立ってたんだなぁみたいな隠れた大切な音が聞こえてほんとにおもしろいんだよね。

ぜひ、みんなにもいろんな曲のinst音源だけ聞いてほしい。

めっちゃ、こだわりとか工夫が溢れまくってるから!

そんなパノアのことはどうでもよくて、最近活動を始めるにあたっていろいろ準備を始めてて、まだまだ準備は足りないんだけどね!?

まぁ、パノアが好きなりんごを口に頬張りながら僕が歌い手として活動して叶えたい夢について少しぼーっと考えていたのです。

そしたら、昔の僕のことをよく思い出してきて、「夢」について思ったことがあるから、それについて話そうかな。

※ちなみに、バカパノアは個人的に珍しくまじめに書いております。




「夢を見ることは大切な一歩だと思う」



そもそも、夢ってなんだ?


まず、みんな夢ってどんなものだと思う?めっちゃ哲学みたいな感じになってるねw

昔の私は夢は「叶えられないもの」だと思ってた。

夢とは、この世に存在しない妄想であり、現実ではありえないことだ、と。

確かに夢ってなかなか叶えられない、才能がある人だけだって、僕も思ってた。

でもさ、今の僕は夢を持っている人の気持ちの量だけで叶えられるのか、叶えられないのか、変わってくると考えてる。

これは僕の実話ね。

昔のパノア少女は「将来○○になりたい!」と両親に言ったことがあるの。

一度はみんなも、そんなこと言ったことあるんじゃないかな?

そしたら、母がこういったんだよね。

「それはやめたら?」

って。いや、冷たいわーって僕もその時そう思った。普通、応援してくれてもいいじゃんって、心の中でぶつぶつ言ってたw

「そっか、うん」

と、私は答えた。やっぱダメか―って。確かにその将来の夢はなかなか稼げる職業じゃないから、若干あきらめてたんだよね。なれるか分からないしってね。そしたら、私の母は言ったの。

簡単にあきらめてしまうなら、そのくらいの気持ちだったんじゃない?本当にやりたいなら、もっと熱意があると私は思うなぁ」

みたいなことを言われたことがあるわけよ。今、思うと、この母の言葉が正しいなって思う。まじで。

これを言われてそのくらいの熱意だったんだろうなって自分でも実感した。

だって、誰かに反対されてすぐあきらめちゃうなんてそのくらいの覚悟だったってことじゃん?

みんなもそう思わない?簡単にあきらめちゃうものって本当にやりたいことなのかな?

多分ね、本気で夢をかなえようとしている人は絶対にあきらめないのよ。

誰に何と言われようと、誰かに笑われようと、あきらめない。

僕はそう思うな。

きっと、叶えたいと思えるものがあなたにとっての本当の夢なんじゃないかなと僕は思う。

あの昔の僕みたいに、簡単にあきらめてしまうものはきっと、本気でやりたいものじゃないから。

だから、夢はとにかく自分がそのものについて人生を捧げることができるものかなって、本気になれるものかなって勝手に僕は定義づけてる



夢は叶えるもんなんだよ


じゃあ、夢についてパノアが勝手に定義づけたところで?

夢ってなんであるんだよって話!

もうこれは、いたって単純。


叶えられるものだから夢を見ることができるんだよ!!!!!


「うん、いや、は?」と思った方、多分ほとんどじゃないかなって思う。

パノア、文章を書くの下手やから、うまく言葉で伝わらないのも普通なんよ。

なんで、note書いてるんじゃって話になっちゃうけど。

じゃあ、詳しく説明していこうかなと思う。

ここでいきなり、みんなに質問!みんなが子供のころの将来の夢って何だった?

僕はチョコレートのパティシエだったなぁw今の僕から見ると可愛い夢でございますw

で、なんでこんなことを聞いているかというと、その夢ってさ、似たようなことで成功している人がいる前例がある夢なんじゃないかな?

例えば、
『とある男の子は野球選手になりたいと思った。その理由は○○選手みたいになりたいと思ったから。実際、その選手は野球選手として活躍している。』

みたいにさ、実際、難しい職業についたり、夢を現実に変えて叶えている人がいるから、子供はそれを見て自分も「ああなりたい」と思うんじゃないかなって思う。

単なる、憧れ的な。かっこいいからやりたい、かわいいからやりたいみたいな感じで誰かを見て夢っていろんな人に生まれるわけ。

夢を叶えた人がいるから「夢」という存在が産まれたんじゃないかな?

そこから、自分なりに夢ができるんじゃないかな?

さっきの野球の話の続きとして書くと、野球選手になりたいと思った男の子は、世界で一番ホームランを打つ選手になりたいと思った。

って感じで、大まかな夢じゃなくて細かく夢の詳細が決まってく感じ?


夢を叶えるものだとよく言われる。僕もそう思う、夢は叶えなきゃ意味ないって。

なんなら、夢を叶えるために僕の人生はあると思うくらいねw



夢を見るのがダメなんて誰が決めたんじゃいっ!



ここまで長く、夢とは何かどうやって夢というものが生まれるのか、パノアの個人的な意見ですべて語ってきたんだけど、ここからが本題だよね。

「夢って見ちゃダメなの?」

って話よ。これについては、いろんな人が悩んでると思う。実際、パノアがそうだったし?

やっぱりさ、将来のことを考えると新しいことに挑戦することとかさ、夢を追いかけることをあきらめちゃう人がこの世にたくさんいるわけ。

やっぱり、数パーセントしか成功してない道を選ぶか、それとも確実に成功できる道を選ぶか。まぁ、多分ほとんどの人が確実に成功したいと思う。

パノアもそう思っていた一人だったんですけど。

よく、夢について追いかけるか、学生さんは進路とかで悩むと思う。

やっぱ、両親が無難にいい職業について、幸せになってほしいと思うご家庭が多い…と僕の経験からして多い気がする。だから、自分の夢をあきらめてしまう学生さんが多いのかなぁって。

確かに、安定した暮らしを手に入れることができるのはやっぱいい会社に就職することなんよ。

ただ、変わらぬ、スリルがない、パソコンをカタカタする生活がパノアにとっては、これは幸せじゃないとおもうんだ。なんか、新しい何かを創っていくことが好きな僕は、やっぱり決まった型に沿って進んでいくことがまぁ少し苦痛かなってところ。

もちろんね!?安定した暮らしで幸せな人もたくさんいると思う。

ただ、僕はその例に当てはまらない人間だったんだ。なんか、新しいものに触れて、新しい挑戦をすることが好きなんだ。

だから、歌い手を目指し始めたということもあるんだよね。

それはともかく、夢をあきらめて決して幸せになれるというわけではないと僕は思うな。

もし、夢をあきらめようと思っている人は夢を見ることができるってすごいことなんだよ!?って僕はいいたい。

現代、なんと夢を持てないって人がたっくさんいるの。

これは一部の例だけど、学生時代、大人たちに夢を叶えるために勉強しろって言われて、勉強をしかしてこなかった人はね、叶えたい夢ができなくなっちゃったらしい。何をしたいのか、自分で考えることもできなくなっちゃったみたいな感じ?

多分、勉強以外の物に触れてこなかったからだと思う。

たとえば、僕の場合は音楽に触れて、夢を持った。

それって、音楽という物を知っていたから、目指せるわけ。

勉強しかやってこなかった人が、急に歌い手になりたいって思うことはあるかな?

おそらく、歌い手の存在を知らないとその夢を持つことができないんだよ。

だから、今、夢を持っている人は素晴らしいことなんだよ。

自分がやりたいと思えるものに触れることができたのだから。

なかなか、夢という物ができない人が多いから、ほんとに一度できた夢は簡単にあきらめないでほしい。

もし、これを読んでいる人で夢がまだないよって人はいろんなもの日触れることをしてみたらどうかな?

確かに勉強も大事だけど、息抜きとして絵の鑑賞とか、刺繍をやってみるとか、僕みたいに音楽を聴いてみるとか?

とりあえず、いろんなものに手をだしとこっ。

きっと、その時間は無駄ってことはないし、もしかしたら、いろんなものに触れていくうちに人生がさらに楽しいものになるかもしれない。

とにかく、夢を持っていることがそもそもすごいから、持っちゃだめってことはないんだよね。

と、僕は思う。

「夢は見まくれ!そして、それを叶えられるように努力するしかないんだよぉぉぉぉ!」


by夢を追いかける人間から




未来の僕らは


夢を追いかけることで、この先、成功するかなんて分からない。

僕も、分からない。

夢を追いかけることで、僕は楽しいと思える人生を過ごせるという保証もない。

でも、僕はこう思ってる。

夢を追いかけることで、また誰かに夢を見せることができると。

やっぱり、夢を叶えている人がいるとそれを見て同じように夢を持つ人がいる。

なら、夢を与えられるような立派な人間に僕はなりたいなぁって。

それに、人生、死ななければ、何とかなるもんなんだよ。

僕は昔から、なんとかなる、なんとかなるって言って、失敗してきた人間がパノアなんですけど、結局、失敗しても綺麗に丸く収まるんですよ。

なんとかなってるんですw

こんなバカでも、生きてるんです。

だから、夢を追いかけて大変なことがきっとたくさんあると思いますが、

多分、なんとかなります。

これは保証していいと思います。


失敗して、夢をあきらめようと思うこともあるかもしれません。

でも、夢を追いかけることによって小さな幸せがきっとあると思います。

僕だってそうですよ、歌い手になるために歌もそれほどうまくないのに、

歌の練習をしてるんです。お前なんかが歌い手なんて無理だろと思われているかもしれません。

でも、歌っているときが楽しいし、歌い手を目指すことで、今、これを見てくれているみんなと出会えました。

ワクワクして過ごせるんです、夢を叶えるために考えることってめっちゃ楽しんですよ?

それで、この投稿とかでスキとかフォローとかしてくれて僕はとっては幸せの一つ。

ちっぽけな、幸せかもしれないけど、僕はその小さな幸せをかみしめて過ごしてるな。

だから、夢をあきらめないで頑張ってほしい。成功することは大変だけど、成功するまで頑張ることがきっと、君にとっては楽しい、幸せの時間の一つになると思う。

だから、僕と一緒に夢を目指してみない?きっとさ、人生、なんとかなるんだ!なら挑戦して前に進んでみよう?

未来の僕らは絶対に幸せをつかんで笑えてるはずだよ。



僕はそうやって、自分を信じてる。



最後まで読んでくれてありがとう


本当に最後まで読んでくれてありがとう。

実はここまで約4500文字くらい書いてるんだよね。

本当に、長くてごめんなさい。

でも、誰かの夢を応援できる投稿となったらいいな。

夢についてはいろんな人の意見があるし、ここに書いたのはあくまでもパノアの意見の一部。

決して、これがすべてじゃない。

だから、ぜひ、いろんな人の意見をコメントで聞きたいな。

このお話で思ったこととか、共感したこととか、教えてほしいかも。

今回みたいに、謎のテンションで哲学的な物もパノアは投稿します。

そんなパノアの投稿、まだ見たいって人はぜひフォローお願いします!

この投稿がいろんな人に伝わるといいな。

では、笑えるように、幸せだなって思える1日になるように一緒に頑張りましょう!

おつぱの~!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?