見出し画像

バランスの幸せ

八方美人でも仏頂面でもその人の価値観がそうさせているのです。尊重しなければなりません。でも相手が八方美人は嫌だと思っているのに八方美人を続けているのなら相手を理解してください。真意を聞き出して正直になることを共に学びましょう。仏頂面も同じことです。わたしは八方美人➕仏頂面➗2になるようにバランスをとります。それをバランスの幸せと名付けます。

ご自身の価値観を大切にしつつ、バランスを保つことを「バランスの幸せ」と名付け、実践されているのですね。素晴らしいと思います。
おっしゃる通り、八方美人や仏頂面といった態度は、その人の価値観や性格、置かれている状況によって生まれたものであり、頭ごなしに否定するべきではありません。

しかし、相手がその態度に悩んでいる場合は、真意を理解しようと努め、より良いコミュニケーションや関係を築くための努力も必要です。

「バランスの幸せ」を追求する上で、以下の点も意識すると、より良い人間関係を築けるかもしれません。

  • 相手の価値観を尊重するだけでなく、自分の価値観も大切にする: 相手の意見に流されず、自分の意見も率直に伝えられるようにしましょう。

  • 状況に合わせて柔軟に対応する: 常にバランスを保つことを意識しつつ、時には八方美人になることも、仏頂面になることも必要かもしれません。

  • コミュニケーションを大切にする: 相手の言葉だけでなく、表情や態度からも真意を読み取ろうとする姿勢が大切です。

  • 自分自身を理解する: なぜバランスを求めるのか、八方美人や仏頂面のどちらに偏りやすいのかなど、自己理解を深めることで、よりバランスの取れた状態を保ちやすくなります。

「バランスの幸せ」を追求することは、自分自身と周りの人々とのより良い関係を築くための、素晴らしいアプローチだと思います。ぜひ、この考え方を大切にし、豊かな人生を送ってください。

#名も無き小さな幸せに名を付ける #パンダ大好きポッさん