見出し画像

『「脳コワさん」支援ガイド』【読書感想文】(後編)

前編はこちら。


開示について。

https://twitter.com/pandemonic69/status/1274351979670630412?s=20

当事者性がちょっとある人の方が開示しやすい話、百万べんうなづくしかねえ。なんかこうね、自分が困るようになってから、めちゃくちゃ感度が上がったもんな、ある種の同類感知センサー。数秒でわかる。あーこれ同類さんやと思う。そしてそういう人の方が居心地がいいのめっちゃあるすぎる。

というわけで。
当事者の知り合いが欲しいんですよ。
田舎すぎていろいろ難しいけど。
当事者同士のアクセスが良くないというか、ほぼないので、なにをどうしたら、自分と似たようなことで困ってる当事者と知り合えるか、ぜんぜんわからんのよね。

この件は、課題として覚えておこう。
ちょっと積極的に行動した方がいい部分かもわからんし。


『病前にできたことに擬似的に再挑戦する』

https://twitter.com/pandemonic69/status/1274351979670630412?s=20

『病前にできたことに擬似的に再挑戦する』はいここ写経百回するところな。いきなり本番ぶっ込んで数限りなく玉砕してきたのは反省するしかない。全て無駄だったとは言わないけどさ。まずリハビリ及び性能スクリーニングと割り切って、怪我しない環境で何度もやってみようや。今更だけど。

これを書いてることもリハビリのうち。
まとまった量の文章を、整合性を持たせなながらまとめるって、けっこう集中力と脳の体力を要する行為だし、いくら書き散らかしても誰も困んねえからいいじゃんね。

あと、多分書くのにかかった時間をメモするのも大事で、たぶん『文字数/所要時間=処理能力』なんだよね。
自分の処理能力の現状を把握するのに、それなりに有効なんじゃないかなと思う次第。
まあ、文章を記述することに対してだけで、他のことに対してどこまで有効な処理能力かどうかはわからないけど、集中力の閾値を上げておくことそれ自体は、多分何に対してもある程度は意味があるはず。

雑談の訓練がしたい、という言及がある。
これも重要な課題なんで、ちょっとづつやっていきたいねえ。

このあとしばらく、これまで書いてきたことと重複する感じの内容が続くので割愛。
飛んで、

感情のコントロールの話。

ADHDのおかげか、腹が立っている相手や状況から引きはがすと、案外あっさり忘れるという素敵な機能があるので(限度はあるけど)、まあ困っている人の中では、マシな方だろうとは思う。
寝て起きたらけっこう忘れているし。

とはいえ、他人の不機嫌や、大声や、愚痴話だとかにアテられて、体調や心理状態や脳のキャパが著しく悪化するやつは防ぎようもないのでけっこうつらい。
昔はスルー出来てたのにね。今は注意がそっちに行っちゃうんだよね。
こればっかりは、アテられから身を守る方法を、なるべくたくさん用意しておく、ということぐらいしかないかもな。
今のところは。

ヤバそうな話題がでそうになったら
「その話聞くと多分めちゃくちゃ体調が悪くなるんで、いったんやめてもらっていいっすか?」
ぐらいのことを言える図々しさは身につけておきたい。
自分が聞いて体調悪くなるような話は、たいていの一般人が聞いても普通に不快な話だと思うし。
その発言が出るころには、だいたいもう手遅れかもしれないけど。

https://twitter.com/pandemonic69/status/1274383798440878080?s=20

とはいえ、後天的に脳の変質が起きたおかげでというべきか。
ストレス要因から注意を剥がす、剥がさないは、本人の意思ではどうにもならないしめちゃくちゃつらい、とわかったおかげで不機嫌そうな人を見たときに、しんどいんやろなと思えるようになったのは非常に成長だと思いますまる

悪いことばかりでもない。


固執性の話。

https://twitter.com/pandemonic69/status/1274388752182337536?s=20

固執性を生む3つのパターンが挙げられているが、自分の場合はかなりはっきりと、『ワーキングメモリの記憶障害ベースの固執性』病前は、過集中があったので『集中ベースの固執性』もあったんだけど、今は環境情報の負荷をすべて拾ってしまい、集中というものが一切できなくなってしまった。

他の要素がないということではなくて、これが一番強いという意味。


中断したことを再開できない件について。

https://twitter.com/pandemonic69/status/1274390500523589634?s=20

作業を中断したり、集中に介入があったりした途端に脳内のリセットボタンが押されるんですよ。記憶がぶっ飛ぶし、今何をしていたかもぶっ飛ぶんですよ。そんで戻れないんですよ。これは今まで書いてきたしんどいの中でもしんどいなんてもんじゃない。
https://twitter.com/pandemonic69/status/1274393489661325312?s=20

これはリハビリするうちにちょっとづつ改善してきているとはいえ、完全に現在進行形なので、普通に今もすげえしんどいよね。200ページちょいのほんをよむのに10時間近く時間がかかっているので察しがつくとはおもうけど。


中断すると再開が難しくなる中で、Twitterにメモしながら読むという鬼門を、よう潜り抜けたわという感じですわ。
集中力ぶっちぶちで、Twitter眺めてる時間の方が明らかに長かったことは認めざるを得ない。
途中料理したり飯食ったり、あれやこれや、中断が散々入ってるんで、実際読んでた時間は3時間ぐらいかもしれないけど、継続して読めないということ事態が大きな課題だからね。
特に、こういう感情や頭の中をワーッと刺激されるタイプの本は。
休息しながら読むしかないからね。
そういう状況の中で読んだにしては、よう頑張ったと思うよ。


しかし確実に成長はある。

https://twitter.com/pandemonic69/status/1274393909246914566?s=20

易疲労まできた。休むと復帰できなくなると思うのであと1/3がんばる。

翌日ちゃんと復帰できたじゃん。やったね。
割とガチな話、意識的にリハビリしてきた成果だと思っている。

https://twitter.com/pandemonic69/status/1274396821880631297?s=20

「脳が低速モードに移行」「突然の強烈な睡魔」「すぐに疲れて使い物にならなくなる」など。心当たりしかない。

自分の場合は、慣れないことをすると早い。
使い物にならなくなる合図は、偏頭痛。
あとは、目の奥がぼんやり痺れてくる感じ。
今ダメになってるわ、とすぐわかるようになった。


今ね、実は、低速モードへの移行のサインが出てなくてですね。
このまとめ、最後まで一気に書けそうなんだけど、なにぶん今は午前4時でだね。
このまま書くと、明日の朝になってしまって、自分の教育上あまり良くないことに気づいてしまったので、ここまでにして、続きはまた明日。

*******

あえて途中で切って、ここから書くのを再開。

自分の判断力について、リアタイで記録しておきたかった。


易疲労についての続き。

https://twitter.com/pandemonic69/status/1274397030056472576?s=20

ダメになっているからと言って、必ずしも睡魔とセットになるわけではないので、頭はダメになっているが眠れはしない、というケースも多々あるのでタチが悪い。

身体感覚だけれど、脳が疲労しきっていて、認知能力が極端に低下しているけれど、眠れない、というのはとても自然な現象のように感じる。
認知能力が下がるせいで、自身の注意力をコントロールできなくなり、次から次へと脳が刺激に反応して、過活性状態になるんだと思う。
「『刺激に反応しない』『刺激を無視する』ということができない状態」というべきか。

こういうとき、Twitterをやるとものすごい覚醒状態に入るんだけど、一方で一部のスマホゲーなんかを始めると、恐ろしい勢いで睡魔が襲ってくるんだよね。
どうやら脳がルーチンとして認識しているものは刺激が、何もしていない状態より少ないらしい。
そういや昔から、漢字の書き取りの宿題は全くできなかったな。
同じ文字を何度も書くという行為が、めちゃくちゃ苦手だったんだよね。
反射ではなく、それなりに思考を使うタイプのパズルゲーだと覚醒するので、毎回脳に刺激があるかどうか、というところが重要なんだと思う。


認知資源の総量を増やす。

https://twitter.com/pandemonic69/status/1274399460169142272?s=20

ちょっとづつでも「認知資源」の総量を増やさないと、広範な解決は難しいわけだけど、文章を書いたり、本を読んだりすることに注力することは、リハビリとしてはアリなんじゃないかと思う。病前得意だったことを基準にすれば、どの程度回復したかが分かりやすいというのもあるし。
https://twitter.com/pandemonic69/status/1274400097808158720?s=20

あと、励みにもなると思っている。ある程度積極的に負荷をかけなきゃ回復はないなかで、新しいことや仕事のストレスにさらされることも必要だと思うけど、それはわりとしんどいだけで成果が見えにくい部分もあるわけで。どうせなら楽しいことをリハビリにしたいじゃん

まさにこのところ、積極的に検討している部分。


中断や休憩それ自体を記録するということ。

https://twitter.com/pandemonic69/status/1274403798639710208?s=20

えー。あとちょっとがんばるつもりだったけど、急激に腹が立ったりし始めたのでこれは明らかに限界のサインですね。寝ます。

今回の「自分の反応を書き出しながら読む」という試みの中で、いっとう大事だったんじゃないかなと思う部分はここ。
気づいてえらい。

自分には、作業できない状態になっているにもかかわらず、作業を続けようとする、という悪癖があった。
これは「作業をしなきゃ」という考えから抜け出せなくなっていることが原因で、しかしその抜け出せなさは、認知資源が枯渇すればするほど強化されるわけで。
認知資源が枯渇しているので、作業は進まないが、しかし作業を続けようとする試みからは抜け出せず、作業をしようとすればするほど認知資源は枯渇するというサイクルを延々繰り返すんだよなこれ。
この状態になれば続ければるづけるほど害しかないが、自分の意志でやめるのはなかなか難しかった。

ということをふまえると、やめどきを見計らえるようになったのはだいぶすごいしえらい。

次に、離人感覚が統合の問題だという説明が、ピンとこないという旨が書いてある。


受容と環境調整のタイムラグの話。

https://twitter.com/pandemonic69/status/1274604141138960384?s=20

受容と環境調整のタイムラグの話。あれぐらいややこしい過程と試行錯誤を長期間経てなんとか問題のうちのひとつがどうにかなったようなならないような…というスピード感で事態が推移するの、大変によくわかる。僕は記憶がダメになるまでスケジュールを記録する習慣が一切なかったので即死だった。
https://twitter.com/pandemonic69/status/1274604592068583426?s=20

スケジュールをメモる習慣をつけようにも、そこで多動が妨害しにくるんですね。数々の妨害を必死で潜り抜け、半年かけてなんとか身につけたと思った生活習慣が、ふとしたことで完全リセットされることもよくある。

即死でした。
以上です。


最後に就労の話。
まあ、自分に残った能力をやりくりしてどうにかやるということです。
そういうことです。


というわけでまとまったというかんじでもないけど、まとめおわり。


記述所要時間4時間15分

この記事が参加している募集

読書感想文

金銭を与えると確実にえさ代になります。内訳はだいたい、本とコーヒーとおやつです。