見出し画像

自分の山林を持つthe『山主』!

はじめまして、『ぱんだピッ』です!

数ある中よりご覧頂きありがとうございます

今回の記事では、山の所有や、田舎の空き家などについてゆるくフワッとした内容で記述してます。

(不動産の法律的なこと、  

まったく知らない中での素人記述となりますご了承下さい)


①山林ブームについて

早速ですが、

最近、テレビや、YouTube の影響や、コロナの影響もあり、

キャンプブームで注目される

「自分の山林を持つ」

ことが盛り上がっているのは周知の事実だと思います!

日本オートキャンプ協会によると、

キャンプをはじめとするアウトドアレジャーは、

1990年代にブームが起こり、1996年にはキャンプ人口が1,580万人ほどを

記録(第1次キャンプブーム)!

時代の流れと共にその後しばらく下火となるものの、

インスタグラムなどのSNS映えやグランピングの登場、ソロキャンパー、youtuber、

女子高生がキャンプを楽しむアニメが人気を博すなど、

さまざまな要素が重なって再び勢いづき、

数年前から第2次キャンプブームに入っているようです。

特にこのコロナ禍においては人から離れて、アウトドアで過ごすことに、

密を避けるなど安心感を覚えることもあり、

道具をガッツリ揃えなくても気軽に楽しめるキャンプ施設なども増え、

キャンプブームは更に加速しているようにも思う。

テレビや、YouTubeではキャンプ動画も人気で、

ブームに関係なくキャンプを楽しんできた筋金入りのキャンパーたちも注目を集める中、

“ガチキャンパー”としてあがめられる芸人さんが「キャンプをするために自分の山を買った」ことも話題になったりしていた。

その影響もあってか「山を買う」人が増えているようだが、

そこで聞くのが、「意外にも山は安い!」とか

「若い自分でも買えた!」といった声が多いと感じます。

「山(山林)を買う」という言葉には二通りの解釈があります

1つ目は、山に生えている木々の伐採権を売買によって取得すること。
いわゆる山のポテンシャルですよね。
コンテンツとも言えるのではないでしょうか

2つ目は、山の土地そのものの所有権を売買によって取得することです。


②田舎の空き家について

次の話題は、田舎の空き家についてです。

なぜ空き家が増加するのでしょうか。

それは空き家を壊せない税金の仕組みが足かせになっているからです。

 更地にして売り出せば、買い手も付きそうですけど

更地にしてしまうと「固定資産税」の金額が上がってしまうのです。

= 空き家を解体してしまうと、「固定資産税」あがっちゃうんです。。。

都市計画法にて市街化区域とされる地域では「都市計画税」の軽減措置である、「住宅用地特例」が受けられなくなります。 

この税金の仕組みによって、

空き家を取り壊すことを「損」と考えた人達が、

空き家を放置する結果となってしまうのです。

更地にして再利用しようとする地主のインセンティブを阻害する状況となっているってことです

でも、空き家もそのまま放置すると、

もちろん どんどん風化・劣化・損傷していきます。

そして管理せずに放置して「特定空き家」に認定されてしまうと、行政から助言や指導、勧告、命令などの措置を受けてしまいます!

特定空き家に指定されるまでの流れ

行政による空き家の調査

行政が、特定空家に指定

行政による助言・指導(除去、修繕などの必要な措置について助言・指導)

勧告(小規模住宅用地からの解除)
↓   
命令(取り壊しなどの命令)

行政代執行(所有権者に代わって、行政が取り壊しなどを行う)

※市町村長の勧告を無視した場合には、50万円以下の過料が課されることがあるため注意が必要です。

命令があるだけでなく、土地の固定資産税の「住宅用地の特例」が適用されなくなって固定資産税が なんと『6倍!!!!』になってしまうのです。

いわゆる更地と同じ固定資産税を納めることになります

さらに、さらに、、、(悲)

土地や家屋が市街化区域に指定されていると、都市計画税もかかります。


で、そんな負のループから抜け出すには

対策は・・・

①しっかりと管理する! ②売却して手放す! など

結構現実味ない対策

管理できないから、空き家になるんだよね。。。

売却できないから、空き家になるんだよね。。。

これがいわゆる、無料でもいいから引き取ってほしい空き家事情!

あと、『空き家の”無償譲渡”』・『空き家”売買”』についてです

”無償譲渡”の場合は、金銭が発生しないため不動産仲介業者が入ることはありません。

でも無償譲渡とはいえ贈与税や登記費用がかかります。
譲渡契約書の作成も必要ですし、登記に必要な書類のやりとりも、すべて自分で調べて行います。また、住宅の傷みが激しい場合には高額なリフォーム費用も掛かる場合も。

”売買”の場合は、不動産仲介業者が入ることがほとんどです。
これが一番大きな違いと言えるでしょう。

・・・

でも、ちょっと待って! 

ちょっと小難しい話は保留して!

・・・さきほど前述したように

『田舎の空き家』って廻り山林あるよね?

そう、直接的には空き家にニーズないかもしれないけど

『山林ニーズ』あるなら、

『田舎空き家+山林』セット売買はどう?


超素人的発想!

山林メインで購入した人が、空き家はカスタマイズしたければすれば良い。

キャンパーは、そもそもテント持参してるし家不要だけど、

そんな事言わないで。。。

ってことで、山林ニーズをうまい生かして、田舎の空き家対策出来ないかなって思ってます

空き家率は都道府県別にみると、空き家率が高いのは

山梨、和歌山、長野、徳島などらしいです。


③山主の本音

そして、最後の記述が、

意外に思われるかもしれませんが、

ほとんどの山の所有者(山主)さんは、

自分が所有している山にあまり関心がないのではと思ってます。

実は私もです。そう、山林にあまり関心がなくなってしまった山主なんです。

所有したはいいけど、Youtuberになるわけでもなく、キャンパーになるわけでもなく、普段は都会の会社員ですのでなかなか山林をかまってあげれません。

本投稿の前半は、山林ブームって書いてますが、、、

自身はぶっちゃけ、ほぼ放置 (笑っ)

ただ山林のポテンシャルというか、サバイバル指数は、結構高いですけど。

◼️杉の木が300本程度生息してる山です。

 →ウッドハウス作製にはもってこい


◼️自然に涌き出る湧水も出てくる神聖スポットも

 →喉乾いても、それ飲んどけば生存可能
  なかなか山林持ってても
  湧水出る場所少ないですよね
  夏はスイカ冷やせます

◼️孟宗竹って竹林もあるスポット

 →竹でいろんな生活道具に!QOL爆上げ?
  僕は不器用なので、竹コップとシシオドシしか作ったことないです。あと、竹の中に米と湧水でご飯炊いたことしかない。筍の子は沢山生えるから、筍の子ご飯も可能。

④放置された田んぼも
 →農耕民族の血が騒ぐこと必須
 収穫時期以外はフラットな地形がテント立てやすい

その他、ジビエや、星空、スキーなど見つけれてない魅力もある。

だから、まとめると私自身がまだ山林をわかってないだけかも。

といったところで、

 今回の記事はここまでになります。

よろしければ、
『いいね』・『フォロー』頂けると

今後の励みになります。
ではまた次の記事でお会いしましょう!! 

本記事ご覧になっている方で、山の所有や山林に興味あるとか、、、既に所有してるけど、山林の○○で悩んでる人いたら、情報シェアしたいです。

お気軽に、コメントお待ちしてます。


よろしければサポートお願いします!!