見出し画像

アジア初のドライブスルー展示会に行ってきた!inシンガポール。

こんにちは、シンガポール支店です🐼さて、知らないシンガポールを探しに行こう!ということで毎週末いろいろ外に出ている中の人です。在星1年、知らないことだらけです(笑)

今回は「アジア初のドライブスルー展示会」に行ってきました。もともとアートにはあまりなじみがない生活ですが、初と言われると気になりますね。今年は丑年、Moo Moo Park(ムームーパーク)という名前です。

場所

場所はSingapore Chinese Cultural Centreです。タンジョンパガーの駅からすぐですね!駐車場ありますので車でも全然問題ありません。しかし、案内を見ると「Car Park 6F」…。ドライブスルーというくらいだし、2人乗りで電気自動車に乗るって書いてあったし、、、でも駐車場???という驚きは隠せません。

本当なのかまだ信じられず、車を6階に駐車しようとしたのですがクローズでした。本当に駐車場で開催しているんだ…!

はい、Safe Entry を終えて中に入ります。事前予約ですので、Eチケットのバーコードを係の人に見せたら順番待ちです。チャイニーズカルチャーセンターというだけあって、中国語で話しかけられました。全く話せませんので「Please speak English」を連発。日本人であることも伝わって、音声ガイドも英語にしてもらいました。

さて、順番が来たので乗車します。

画像2

ん?ん?んんんん???想像と違う。勝手に想像を膨らませていたのは私ですが、日本のコンビニ宅配などで使う小さな電気自動車を想像していたんですね。ブイブイ運転してやるぜ~~~と思っていたら、普通にセダンでした。

小型自動車

(⇧こんなのを想像していました。)

ドライバーはしゃべらず、音声ガイドが案内してくれます。いざスタート!

車内

中の様子

洗車エリアのような雰囲気を抜けていきます。この時点でちょっと不安を感じてきました…。先が見えるのでその場その場で楽しめるのか、もうドキドキです。すべての作品は8人の地元アーティストの作品で、国連が提唱するサステナブル(持続可能)な開発を目標に焦点を当てたものになっています。

スタート

ドライブスルーでの見学を申し込みましたが、歩いて観賞するチケットもありました。どっちも良さがあると思いますよー。

様子

様子2

画像6

15分くらいでしょうか、最後のアートを鑑賞したら終わりです。車と一緒に写真を撮ってあげるよ~!とフレンドリーなスタッフに甘えてパシャリ。

外の様子

外に出ると、先ほどみたアートたちが平面の絵になって飾られています。作品自体は立体のものもあったのでまた違う雰囲気でした。

集合体恐怖症のやつ

なにやらQRコードがついています。とりあえずスキャン。しかし!サイトが中国語ではありませんか!読めない…でもみんな楽しそう、、、困り果てていたら近くにいたおじさんが助けてくれました。

おじさん:「QRコードを読み込んで?」
わたし:「OK。できた。」
おじさん:「ここをタップ、押してあげるね。」
ーーInstagramにリンク
わたし:「わー!凄い!ストーリーズのフィルターがアートになるんだね!」
おじさん:「そうだよ~、楽しんでね!」

画像9

最先端でした。さっき見たアートが、今目の前にあるアートがInstagramのフィルターになるんです。私の携帯は調子がちょっと悪かったので、1つしかできませんでしたが若者~家族連れまで携帯片手にキャッキャッと楽しんでいました。

詳細

名前:Moo Moo Park
場所:Level 6 Carpark at Singapore Chinese Cultural Centre
料金:ドライブスルー10ドル(1人)+カード決済手数料1ドル
   歩き5ドル(1人)+カード決済手数料1ドル
時期:~3月28日

アートはやはり私には難しい部分もありましたが、老若男女問わず楽しめる仕掛けが楽しかったです。これからもまだ知らないシンガポールを発掘していきたいと思います。

あ、そうそう。私は不機嫌になると「むぅ」と言います。来年は寅年、「がぉ」とかになってるんですかね。余談でした。

ご利益のやつ

- Fin -

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?