マガジンのカバー画像

DEEP HONGKONG

76
おいしいご飯?きれいな夜景?それだけではない香港を、探してみませんか。山あり海あり、買い物ありの意外な一面をお伝えします!
運営しているクリエイター

#旅行

再生

<香港>目抜き通り彌敦道(ネーザンロード)を北上していくお散歩!

油尖旺(ヤウチムモン)という言葉がありまして、九龍半島の中心的な都市、油麻地(ヤウマーテイ)・尖沙咀(チムサーチョイ)・旺角(モンコック)の頭文字をとって、この、とってもホットなエリア全体を広く指し示す固有名詞となります。 今回は香港でも極めて熱~いこのエリアの目抜き通り彌敦道(ネーザンロード)、そして、歴史的にはこの近辺の幹線道路だった上海街(シャンハイストリート)などを北上しながら、まったりとお散歩していきます! 動画の中では、なぜ、油麻地(ヤウマーテイ)の海のない場所に、海の神を祭る天后廟(ティンハウミョウ)が存在するのか? などの謎も解き明かしていきます! この「油尖旺(ヤウチムモン)」編は、前・後編くらいの予定でしたが、さすがに香港きっての熱々エリアと言うことで内容が濃過ぎたため、前編・中編・後編・完結編と予定外の4部作になってしまいました... それでも、まだまだ撮り漏れているお見せしたい場所が尽きないので、また別の機会にご紹介していければと思っていいます。 www.pandabus.com/hongkong/

再生

<香港>人気のモンスターマンションには行ってはいけない? 禁断のエリアへ凸!

この「トランスフォーマー」や「コンフィデンスマンJP」をはじめ数々の人気映画のロケ地となっているモンスターマンションへは、実は、観光や撮影の目的で行ってはいけない、ということは ご存じでしょうか? もう、5年近くも前の話になりますが、人気映画のワンシーンを一目見ようという観光客が怒涛のごとく押し寄せたことで、実際にこのマンションに住んでいる住民のみなさまの生活に影響がでてしまい、私有地への立ち入り禁止の張り紙がされてしまったのです。 それなのに、なぜ撮影することができたのか? それはぜひ動画をご覧ください! 今回は香港在住の日本人のみなさまが多く住まれている太古(タイクー)・鰂魚涌(クオリーベイ)エリアの魅力をレポーターのタマミさんがご紹介するの巻、前編となります。 www.pandabus.com/hongkong/

美食天国・香港の大衆食堂「茶餐廳(ちゃーちゃんてん)」って何?

みなさんこんにちは、パンダバス香港支店です🐼美食大国の香港、さらにはグルメが集う香港支店。ということで茶餐廳(ちゃーちゃんてん)と呼ばれる大衆食堂のご紹介です! 「郷に入っては郷に従え」ご旅行の際には、ぜひ足を運んでみてください! 茶餐廳とは? 香港発祥の大衆食堂のことです。読み方はちゃーちゃんてん、です。画数の多い感じと裏腹に、響きがかわいいのが大きな特徴です。そしてこの茶餐廳、なんと早朝から深夜までの営業や24時間営業であったり、かなり営業時間が長いことも強い個性で

【保存版】これで香港の移動は迷わない!香港内の移動まとめ6選

こんにちは、パンダバス香港支店です🐼今日は、覚えておけば旅行で困らない!香港の移動手段をまとめてお伝えします!香港は面積日本の札幌市とほぼ一緒という小さな国ですが、地形の特性を生かして様々な移動手段があります。すべてをタクシーや旅行会社のツアーに参加するということではないと思いますので、移動手段をマスターできると香港での楽しさ100倍UPですね。 ①タクシー香港のいたるところにタクシーがあります。タクシースタンド(乗り場)は街の中心部(尖沙咀や銅鑼灣など)ではGoogle

1枚で安心!香港旅行・生活に欠かせないオクトパスカードの全貌を紹介します。

こんにちは、香港支店です🐼今日は私たちの生活に欠かせない「ICカード」事情をお伝えします。キャッシュレスの文化で言うと、香港は早くからクレジットカード/ICカードが普及しています。 日本でもSuicaや、ICOCAなどのICカードが浸透しているように、香港ではオクトパスカード(八達通卡/ハッタットー)が主流になっています。 オクトパスカードはMTR(香港の地下鉄)の乗車だけでなく、コンビニエンスストアや雑貨店、さらにはレストランでも導入していることもあるので、非常に使いや

【保存版】風水で攻撃?香港の不思議な建物の形とその理由。セントラルの街並みとともにご紹介。

こんにちは、パンダバスです。前回の記事では「風水ってどんなもの?」ということをお伝えさせていただきました。今回は風水を重んじている香港では実際にどのように使われているのか、またそれにまつわるアレコレをお伝えします。もし龍が本当にいたら、彼らは快適だろうな~というほど龍にやさしい街の設計になっています。 中環(セントラル)の風水と風水ビルについて 香港、そして中環(セントラル)の地形をみていきましょう。九龍の九つの山脈から流れ出した強いエネルギーである「龍脈」と呼ばれる気の流

香港のライトアップイベント・シンフォニーオブライツ鑑賞方法3選

香港の観光といえば何を思い浮かべますか? 多くの方は100万ドルの夜景、を思い浮かべられるのではないでしょうか。大きく分けて夜景観賞には2つあります。①上から見る夜景(Fromビクトリアピーク)②横から見る夜景(Fromビクトリアハーバー)です。今回は視界一杯に広がる横から見る夜景の特集です。 毎日無料でライトアップされるビクトリアハーバー、シンフォニーオブライツと呼ばれる20時から10分間のショーです。「乗って、歩いて、滞在して楽しむ」方法をご紹介します!ご自身のスケジ

【保存版】香港における風水の立ち位置とは?徹底解説します。

中華圏でしばしば耳する「風水」ですが、どんなものなのか実のところよくわからないのが現実ではないでしょうか。今回は、風水の解釈や香港における立ち位置をお伝えします。 風水とは風水で一番大切なのは、「気」 とよばれるエネルギーの流れで、しばしば空想上の生き物、「龍=ドラゴン」にたとえられます。日本では、家を建てるときや引っ越しをするときに方角や間取りなどで話題に上がることがありますが、 決して占いやおまじないではなく、「気」という自然のエネルギーの流れを読んで生かすためのテクニ

【2021年最新版】香港でドローンを飛ばすには?疑問を徹底解説します!

下から見る高層ビル群も良いのですが、上から見られるようになったのが現代文明のいいところ。 ということで今回は、高層ビル群の摩天楼、離島、そびえたつ山々が魅力的な香港でドローンを飛ばすには?という特集です!香港は日本と比べてもかなりドローンにやさしい国、そう。ドローンフレンドリーなのです。となれば飛ばさない手はありませんね。もちろん危険を伴うこともありますので、ルールはきちんと理解して楽しみましょう。 パンダバス香港支店ではドローンを保有しています、行く先々での経験値もあり

東南アジア、1日限りのクリスマスマーケットはまるでヨーロッパでした。<マカオ>

1年は365日か366日。そう、クリスマスは今年もやってきます。東南アジアにいながらヨーロッパのムードを感じられるのはマカオです。本日もマカオの様子をお伝えします🐼 クリスマスまで後1週間、例年よりは浮足立っていないものの心なしか街に笑顔が増えてきたような感覚です。それはそうと私にもサンタさんは来るのでしょうか?窓もドアも開けて待っていますので、プレゼントのほうよろしくお願いいたします。 マカオでは、マンションや各ホテルのデコレーションが12月初旬から始まり、至る所でクリ

素敵な景色オンラインツアーを終えて_場所・行き方など詳細(香港)

こんにちは、パンダバス香港支店です🐼 11月29日に4支店対抗「知って得する素敵な景色オンラインツアー」を行いました。 ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 香港・タイ・インドネシア、そしてシンガポールの4支店で各国お勧め景色をご紹介しました。 香港支店からは、添馬公園からのビクトリア・ハーバー夜景をご紹介しました! 総選挙の結果はの2位でした。。今回は残念ですが、また今度は1位になるように頑張ります! では今回紹介した添馬公園について~ ▶添馬公園(Ta

《香港》美しい香港のあふれる自然を見てみるのはPandaBusと一緒がいい話。

きらびやかなネオンでもなく、混沌とした街並みでもない香港をご存知ですか? ●映像:パンダバス香港支店 夜のネオンや雑多な街並みのイメージがある香港ですが、実は面積のほとんどを山が占めています。香港在住者や香港人には、週末のアクティビティとしてハイキングやトレッキングが大人気です。 今回は、そんな香港の自然の魅力をPandaTravelで見つけた景色をお伝えさせていただきたいと思いYouTubeにまとめてみました。 実際にハイキングやトレッキングに行くツアーもあるので、

B級グルメ総選挙を終えて_お店・行き方など詳細(香港)

こんにちは、パンダバス香港支店です🐼 10月24日土曜日に4支店対抗B級グルメ総選挙のオンラインツアーを行いました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 香港・タイ・インドネシア、そしてシンガポールの4支店でスタッフおすすめのB級グルメをご紹介しました。 香港支店からは ①豆腐花 ②豆乳 の2品をご紹介しました。 香港にすごく大人気の老舗のお豆腐屋さん「公和荳品廠」で撮影しました。 総選挙の結果はの3位でした。。今回は残念ですが、また今度は1位になるよう

<蒲台 Po Tai> ~ 香港最南端 ~ 香港で1番美しい島|香港の離島や山々をめぐる会⑤

人は1番というものに惹かれてしまうようです。 前回の香港No.1標高に続き、今回は香港No.1の美しさ&1番南にある島に行ってきました。美しいかどうかは主観としても、最南端というのは紛れもない事実。 ところで日本の最南端ってご存知ですか?知るか!と思った皆さん、私もです。 ・最南端→沖ノ鳥島 ・最東端→南鳥島 学生の頃、定期考査の時に困ったことを思い出しました。名付け親のセンスに脱帽です。 香港最南端の島は「蒲台島」(ぽーたいとう)です。広東語の響きって本当にかわいいで