ぱんだずき

中学生の頃からパンダの見た目と存在が好き。(本物は見たことがない。体型は似ている) 3…

ぱんだずき

中学生の頃からパンダの見た目と存在が好き。(本物は見たことがない。体型は似ている) 30歳を目前に人生を模索中。 沖縄県民/福祉職/会社員6年目/実家暮らし/趣味は釣りと海辺散歩 時間/断捨離/ミニマリスト/婚活/恋愛/心理学/お金/教育/ドラマ 書評、エッセイ、日々の生活を発信

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。ぱんだずきです。 沖縄県在住29歳独身女。 会社員6年目です。実家暮らし。 趣味は釣り。 日々の癒やしは、海辺を散歩すること。 アウトプットの年にしたくてnoteを始めました。 性格はギリギリにならないと動けないタイプ。 早起き習慣、早め習慣を練習中。 ▽経歴 学生時代の不登校やひきこもりを経て、今やしっかり大学を卒業。 会社員として働いて6年目。子どもと関わる仕事。 教員免許、保育士資格、日商簿記、FPなどいろんな資格を所持しているが、あまり活用できていない

    • グリセリンフリー商品情報まとめ

      グリセリンフリー 化粧水、美容液 ★GG(グリチルリチン酸) セザンヌハトムギ化粧水 ★ジオーディナリーナイアシンアミド プラセンタ、ハトムギ 日本酒化粧水(透明) サルチル酸 クリーム、ジェル ★TWエッセンス(レチノール)  ★エムマーク(アミノ酸) ちふれQ10クリーム アンプリオンスクリーム HABAスクワランバーム ◎使用中 肌美精(肌荒れ止んだかも?) 雪澄 ●背中ケア サリチル酸→皮膚を薄く溶かす レチノイド、ピーリング

      • 大好きな人の「ど本命」になるLOVEルール~"運命の彼"にめぐり逢い、ずーーーっと愛され続けるための秘密の法則

        ラブルール ヒーローにしてくれるヒロイン メス力=彼を幸せにする力(褒め力) 一人反省会 ・メス力 男心の理解、感情に振り回されてないか ・見た目 整ってるか、地味すぎ派手すぎではないか? ・焦り 自信がありかつ謙虚に振舞えてるか、許容範囲をおクズ様に広げてないか? 婚活は砂金取り 男性多めな趣味に紛れ込む 教えて、勉強になった、尊敬できるところ探し、好きなことを勉強しておく、デートだと感じさせないこと おしゃべり✕あなたは?と聞き返す デートに来てあげている おクズ様対応に

        • 『私は愛される実験をはじめた』まとめ

          わた愛まとめ ・自信を持ったフリ ・ルッキング ・依存を分散させる (既読スルー23時1hまで) ・短くてクスッと笑えるライン ・断られない関係を作って気軽に誘う ・人生を変えるのはアクション ・ライン100回より一回会う ・あれ?と思ったらすぐブレーキ ・キラークエスチョン(最高の週末は?最後に人前で泣いたのは?一人で、1番大切な思い出は?) ・相手を楽しませる(理解したいと思うこと) ・何を話すか決めておく ・初恋の話 ・1回目のデートでボディータッチは厳禁(性的な話も×

        • 固定された記事

          『 2週間で人生を取り戻す!汚部屋脱出プログラム』勝間和代  まとめ

          勝間和代 『2週間で人生を取り戻す!汚部屋脱出プログラム』本まとめ ・NEAT(非運動性活動熱発生)※寝転ぶ、座るが長い人ほど肥満率高い ・リチャードワイズマン「寝室には眠る為のもの以外置くな」 ・目標を達成するには努力や意志の力ではなく仕組みを作ることが大事 ・ものぐさコストを払わずリアルタイムに処理するのが1番楽 ・モノの価値=効用(満足感やときめくか)、使用時間の長さで決める ・今使ってないが将来使うかもしれないもの→気持ち、再調達、スペースのコストを考える

          『 2週間で人生を取り戻す!汚部屋脱出プログラム』勝間和代  まとめ

          『僕達にものは必要ない』まとめ

          僕たちにものは必要ない まとめ 物より経験 できなかった後悔よりやった後悔 自分の内側に集中する(瞑想、ヨガ) 投資、消費、浪費 スナップスキャナー 自分の小さな箱から脱出する方法 べきを捨てる 幸せはなるものではなく感じる

          『僕達にものは必要ない』まとめ

          『繊細さんの幸せリスト』まとめ

          繊細さんの幸せリストまとめ 繊細さを含めて自分を大切に 成果主義は客観。幸せは主観 自分は自分でいい。 直感を言語化してみる。なぜなのか アウトプットを大切に。思考の整理 内面に向き合う事は大切。今こうしたい気持ちを大切に。 本音と大切にすると表現がはじまる 仲間、表現する幸せを感じる やりたいと思えることをやる わかりあうを手放す→違いを受け止める。

          『繊細さんの幸せリスト』まとめ

          【心理学まとめ】

          図書館で心理学の漫画を見て、気になる部分をまとめたのでシェア ●怒り=期待(がっかり、不安、さみしさ) 怒りっぽい人は物事を思い通りにしたい気持ちの強い人。余裕のなさ。「〜するべき」と思いがちの人は要注意 ●自分と似た人(釣り合っている人)を好きになる 見た目、身体的魅力、別の属性(外見と経済力など) ●ダメ男にハマりやすい人 自己評価が低い、自立している、世話好き ダメ男に世話することで存在意義を感じられる(共依存) また、弱音を吐けないので弱さをさらけ出す

          【心理学まとめ】

          『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』まとめ

          『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』まとめ 著者:山崎元、大橋弘佑※以前読んだ時のまとめメモが出てきたので掲載する。 2017年と古い本だが初めて読むには読みやすい。図書館で借りて、投資関連で初めて読んだ本。 ★基本は社債、株、投資信託をする。 個人向け国債のやり方(変動金利型10年満期) ①ネット証券会社に口座を開く SBI,楽天、マネックス ②複利にする(おろさないということ) 確定拠出年金 (60歳以降に下ろせる積立貯金)※給料から天引き

          『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』まとめ

          今期ドラマは、漂着者と土ドラ(高槻教授のやつ)が1番面白かった

          今期ドラマは、漂着者と土ドラ(高槻教授のやつ)が1番面白かった

          うわあああ羨ましい。泣きたい時に抱きしめてくれる人がいるっていいよねーー。

          うわあああ羨ましい。泣きたい時に抱きしめてくれる人がいるっていいよねーー。

          フリマアプリを始めて3か月。近況報告

          フリマアプリを始めて3か月。近況報告 フリマアプリを始めたきっかけわたしはミニマリストにあこがれている。 でも物は多分多い方。 (物の出入りが激しい。処分するけど購入もする感じ) 以前 ・定期的に断捨離→ブックオフ ・でも、何十冊売ったとて、数百円だったりするが妥協 ・本は定期的に買ってしまい、売っては買いのループ きっかけ テレビでフリマアプリ特集を見る →めちゃくちゃ簡単に出品ができるらしいと知る →YouTubeで発送、梱包についても調べる →思いのほか簡単そう。

          フリマアプリを始めて3か月。近況報告

          家計簿アプリをマネーフォワードから、LINE家計簿に戻した話

          私の家計簿遍歴 手書き時代 ・市販家計簿ノート ・自作家計簿ノート ・テンプレ家計簿を印刷して手書き PC時代 ・ワードオリジナル家計簿を作成、入力 アプリ時代 ・シンプル家計簿 ・LINE家計簿 ・マネーフォワード 手書き時代、PC入力時代を経て、アプリ利用者になりました。 手書き、PCを続けられなかった理由…面倒くさがりの極み ・1週間分or1ヶ月分溜めて書くのがめんどくさい ・レシートを日付順に並べて書くのがめんどくさい ・PCも毎日はさわらないので、開いて、入

          家計簿アプリをマネーフォワードから、LINE家計簿に戻した話

          見えますか?青いトンボ 朝散歩4日目。 太陽浴びてセロトニンを出して体内時計をリセット、メンタルの調子も整えるべく。晴れた日は続けたいな。 夕方散歩も気持ちいいけど朝はより良い気がする。

          見えますか?青いトンボ 朝散歩4日目。 太陽浴びてセロトニンを出して体内時計をリセット、メンタルの調子も整えるべく。晴れた日は続けたいな。 夕方散歩も気持ちいいけど朝はより良い気がする。

          29歳が辛い

          たまにふと考えてしまう。ダメになる。落ち込む。 29歳という年齢が重くのしかかる。 28でもなく30でもなく29。30歳を越えてしまえば、1つの区切りになるのかもしれないけど。 くすぶってる。 仕事にしても私生活にしても。 私を愛する人はいないし 私が愛する人もいないし 仕事に情熱を燃やすわけでもなく 趣味もなく 何か始めたり辞めたり決めたり 私は私で進んではいる。 そうなんだけれども。 確実に老いていってもいて。 時も進んでいて。 このままどうなるのか。どうなりたいの

          29歳が辛い

          相手に喜んでもらえるプレゼントを贈りたいから悩んで結局いつもギフト券。

          Q.図書券はカードで買えるのか?A.図書券は基本的にカードでは買えないそう。 高島屋では買えるらしい。 沖縄にはないので私にはできない。残念 なぜその話になったのかというと、6月は周りにプレゼントをする機会が多いためだ。 わたしのプレゼントについての考え方話は変わるが、私はプレゼントをするのもされるのも苦手だ。 なぜかというと、ミニマリストを目指しているのもあり、自分にとっていらないものをもらうのが嫌だ。反応に困るものをもらいたくない。 そして、人のプレゼントも、なにがい

          相手に喜んでもらえるプレゼントを贈りたいから悩んで結局いつもギフト券。