見出し画像

ビール好きの課題を解決したい。ビールのレビュー投稿サイト Beer Break(β) をリリースしました

ビールのレビュー投稿サイト Beer Break を5月1日にリリースしました(β版)。エッセイを書くパンダの本職はソフトウェアエンジニアなので、企画からデザイン、実装まで自分で行いました。

Beer Break はビールの写真と感想を添えてレビューを投稿できるサイトです。自分はお酒はビールも日本酒もウィスキーも何でも好きなのですが、ビールのレビューサイトって意外と見当たらないなと思い、自分で作ることにしました。

ビールのレビューを投稿する方、ビールが好きでレビューを読みたい方に使っていただければと思っています。

Beer Break のレビュー画面

ビールを飲む方の課題を解決したい

自分でもビールを飲むので、以下のような課題を感じていました。

  • ビールはよく新製品が投入されるし、新しいビールを試してみたいけど外すのはイヤ。味はどうなんだろう

  • 最近ビールを飲むけど、この1週間でどれくらい飲んだか覚えていない。飲み過ぎではないだろうか

  • たまには定番のビールだけではなく、珍しい輸入ものののビールも飲んでみたい

そこで、これらの課題を解決しようとビールのレビューサイト Beer Break を作りました。

課題1「ビールは飲むまで味がわからない」

1つ目の「ビールは飲むまで味がわからない」という課題に対しては、ビールのレビューが溜まれば溜まるほど、色々な方が投稿すればするほど解決できる可能性が高まります。正直なところ、投稿件数とその幅の広さが Beer Break の成否の鍵になると思っています。

例えば、新発売のビール(プレミアムモルツのホワイトエール)や、定番商品でも味がリニューアルされたビール(アサヒスーパードライ)の味がどうなのか気になる場合、Beer Break を見れば他の方の評価がわかるとレビューを読んだ方の購買意欲に繋がります。

また、ノンアルコールビールの中で一番評判の良いものを探すという使い方もできるでしょう。これはレビューを読む方がサイトを使ってもらうメリットです。

これに関してはレビュー数が増えると自然に解決できる課題と考えています。

課題2「最近ビールをどれほど飲んだかわからない」

2つ目の「最近ビールをどれほど飲んだかわからない」という課題に対しては、レビューの投稿を元に飲んだ量を自動で計算する機能を実装することで解決を図っています。

Beer Break は「家飲み需要」に答えたいプロダクトであるため、居酒屋での写真映えする大ジョッキの写真は現段階では投稿されていません。このため、1投稿で飲んだ量は 350ml と仮定して飲酒量を計算しています。現在では、直近の1週間に飲んだ量と投稿数をログイン後のページで算出しています。

直近の1週間で飲んだ量と投稿数

ビールを飲んだら写真に撮影し、そのまま Beer Break に投稿してもらうことでレビューの投稿のみならず、自分の飲酒量の記録になるのです。

なお、Beer Break は Web サイトであり、スマホアプリではありません。それでもビールの投稿に手間をかけずに済むように、PWA という仕組みを利用して、ブラウザからアクセスする手間を省いています。

スマホのホーム画面にアイコンを設置できるので、写真を撮ったらすぐに Beer Break にアクセスして写真を投稿できます。

課題3「珍しいビールを試してみたい」

3つ目の「珍しいビールを試してみたい」という課題に対しても、Beer Break で解決していきたいです。投稿してくださるユーザーさんの幅が広がり、趣味嗜好、住んでいる場所が多様になり、レビューの投稿数が増えると解決できると踏んでいます。

これに関しては、Beer Break によく投稿してくださるkanikama さんの投稿(WCB ウェストコーストブルーイング トリプルバレル)や、ふくいさんの投稿(マンゴー&レモンビール ラ・ガジェガ)を見ていると、自分が知らないビールの投稿をしていただいているので一定手応えを感じています。

「WCB ウェストコーストブルーイング トリプルバレル」の Beer Break のレビュー画面
「マンゴー&レモンビール ラ・ガジェガ」の Beer Break のレビュー画面

自分が知らない美味しそうなビールの投稿を見ていると、自分も買って飲んでみたくなります。そこで、ほとんどのビールのレビューページに購入ボタンを設置しており Amazon へのリンクとしています。気になるビールはすぐに試せるよう、スムーズに購入できるようにしております。

Beer Break の機能について

サイトの紹介と解決したい課題について語った後、ちょっとだけ Beer Break の機能面の解説をします。

簡単にレビューの投稿ができる

一番こだわったところが「レビューの投稿ハードルを可能な限り下げること」です。

Beer Break でレビューを投稿するにあたり、感想の入力以外は画面のクリック(もしくはスマホのタップ)だけで済むように投稿画面を設計しています。頻繁にビールを飲む方が、投稿は面倒だと思われないようにするためです。

ビールの画像を選び、ビールの名前を一覧、もしくはサジェストから選んで(サイトに登録がなければ自分で入力)、本文を記入し、評価とテイストをクリックして選んで「投稿する」を押すだけです。

Beer Break のレビュー投稿画面

ビールのレビューの本文は「うまい」というシンプルな一言だけでも問題ないようにしています。飲んだビールの味を「bitter」「sweet」「fruity」「sour(酸味がある)」「clear(キレがある)」の5種類から選ぶことができ、この組み合わせを見るだけで自分が好きなビールの味かどうかを判断できるからです。

テイストの選択画面

ユーザー登録も可能な限り簡単にしています。Google アカウントと連携して登録し、自分のユーザー名と生年月日を入力すれば登録完了です。生年月日は未成年が登録できないようにしているため入力必須にしています。

ビール好きの方はぜひ Beer Break に投稿をお願いします!

今は Beer Break はβ版ですが、ユーザー登録、レビューの投稿、レビューに対するいいねやコメントは既に可能で、レビューサイトとして一通りの機能は揃えています。

それでもなぜβ版なのかというと、それはプロダクトに対する自分の心の持ちようです(笑)。システムが安定稼働して正式リリースができれば、もっと大々的に宣伝して多くの方に使って頂きたいと思っております。が、現段階では宣伝はまだ控え目にして、レビューを集めつつ機能を追加・調整して安定稼働を目指しています。

この記事を読んで頂いたビール好きの方はぜひユーザー登録をして、ビールを飲んだ時にレビューを投稿してみてください。自分の好きなビール、飲んで美味しかったビールをぜひ広めていきましょう!

もしお口に合わなくても、もしかしたらそのテイストが他の方の好みかもしれません。投稿していただいた内容は、必ず誰かの役に立ちます。ビールの写真を撮ったらぜひ Beer Break にレビューの投稿をお願いします!

最後に

まだまだリリースしたてですが、これからも快適に使ってもらえるように開発していき、ビール愛好家の課題を解決し、ビール好きの健全なコミュニティ作りに貢献できるよう頑張っていきます!

最後に。自分が一番好きなテイストは、「sweet」「fruity」で、好きなビールはプレモルの香るエール白濁(しろにごり)です。

👇 Beer Break へアクセス👇

Beer Break トップページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?