森の国俳句ウォーク 第35回松野町のうなぎ!!!をお届け!

水明りきらめきかへす夏木かな 芝不器男

川の水面がきらめき、そのきらめきに負けないくらい輝いている夏の葉が生い茂った木を詠んだ俳句です。平明な表現ですが、水明りと夏木だけを漢字で表記し、両方の明るさが強調されています。

第35回目の森の国俳句ウォークはいかがだったでしょうか!
前回は、シーズンが遅くて鰻(うなぎ)を紹介することができなかったんですが、今回はうなぎシーズン真っ只中!しかし、早い梅雨入りでなかなか漁もたいへんみたいです。

松野町を流れる広見川は四万十の支流にあたり鰻や蝦(えび)がよく獲れます。今日の番組でもあった地獄の仕掛けはこんな感じ。

画像1

青いテープを巻いているところに餌(ミミズや蝦)を入れて川に浸けます。川といっても深いところは肩につかりそうになるところまであります。うなぎってなかなか獲れないのに、雨で仕掛けが流されたりとても大変みたいです。

斯くいう僕も松野町に来てから鰻釣をしています。
昨日もどしゃぶりのなか(はじめ小雨だったのですが気がつけば。。)釣ってこんなに大きな鰻を釣ることができました。

画像2

ちなみに鰻を獲るためには、漁業権を買わないと密漁で罰せられるのでご注意ください。。。

森の国の宿「わらび」さんでも宿泊体験した方でご希望があれば提供しているそうです!そのほか、夏になると末広旅館でもお召し上がりいただけます!


次週は、「令和」ということばと深い縁のある「梅」をご紹介!
毎週木曜日AM11:40〜森の国俳句ウォークをお聴きください!!

【森の国俳句ウォークのバックナンバーをFM愛媛のHPからご視聴いただけます!】
下のURLからチェックできます!

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不器男記念館は5月31日まで臨時休館延長になりました。

森の国俳句ウォーク番組ディレクターのおーちゃんがパーソナリティーを勤める「ひめキャン★~愛媛の女子キャンプ~」も毎週土曜日 7:30~7:55から絶賛放送中!こちらもチェック!!

先週も松野町のキャンプエピソードがチラッと!

この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,421件

#雨の日をたのしく

15,575件

川嶋ぱんだの、俳句雑誌「つくえの部屋」をはじめとした俳句活動は応援していただいている皆様に支えられています。また資金的な応援は、「気に入ったらサポート」からいただけます。たくさんの応援おまちしています!