見出し画像

思ったこと、感じたはことを言葉にしてアウトプットする

メモをする癖をつける、というのもある。

自分の頭が混乱するのは、ストレージが足りないからだと感じている。全部自分でなんとかしてしまおうとしたり、記憶に頼ってしまったりして思い出すのにも時間がかかるし、話をまとめるのも上手くない。それに語彙力もない私は、このモヤモヤした気持ちをラベリングできず苦労している。
ラベリング、という言葉は先日読んだ本に書いてあった。モヤモヤ、悲しみ、辛いをわかりやすい言葉で明確化(ラベリング)すると心が落ち着くという内容だった。この系統の話はまだまだ勉強中なので、このくらいにしたい。いずれ別のnoteにでも。

(脳内ストレージについては別のnoteにまとめているので、見てもらえたらうれしいです。)

PCもデータがパンパンだと動作が重くなるよね

頭の中の考えや思ったこと、感情のいくつかをクラウド(メモなど)にアップしておけば幾分楽になるし、多分思考回路も早くなる。PCだってデータが大きかったり容量が足りないと重くなるし、ニンゲンの頭も同じようなモン、と思っている。

現在、iPadを持ち歩き、「GoodNotes 5」を利用してメモ帳がわりにしている。読書のメモや、日頃の体調、メンタルについてなどもここにまとめている。
iPadを開くのが面倒だったり場所がなかったりする場合、iPhoneでも同時に編集もできる。
電車やお風呂、出先ではiPhone、カフェや図書館、コワーキングスペースではiPadを利用する。わからない言葉、漢字の検索も簡単だし、なんなら語彙力も自ずと上がってきた気がする。世の中が便利になってくれて嬉しい。

メモは同じ場所に行う(メモ帳は一つにまとめる)

たくさんメモして、メモした紙をどっかにやっちゃった!という経験が多い。それならと、頭で覚えて記憶しようという癖がついてしまった。だいたいそういう時記憶は曖昧だし、ちゃんとできた試しがない。本当に学習してこなかったな、社会人になる前にどうにかできただろ私、と度々反省している。反省はこのくらいで。

これがアナログでなく、デジタルになったおかげで随分と楽になった。
私と同じ経験がある方は、ぜひデジタルのメモ帳を利用してみてほしい。入力すればコピペもできるし、手書きにこだわることもできる。仕事に関することは自分のスマホから社用のアドレスにメールを飛ばせばいい。

データで管理できると探すのも楽になる。記憶に頼る必要がないので時間も短縮できる。なので検索機能付きのものをオススメしたい。

時間を有効活用するために


悩んだりくよくよしたり、こういったネガティブな過去に引っ張られる時間は、やろうと思えばいくらでも費やせるし時間はどんどん過ぎていく。
そんな時間を過ごして我に帰ってみれば、もっとあんなことができたはず、なんて勿体無い時間を過ごしたんだろうと落ち込む。この繰り返しを、できれば、将来のポジティブな事柄を考えること、脳内を休めることに費やしたい。そう考えると、思考整理に前向きになれるようになった。

なるべく頭の中を何も考えない状態にしておきたくて、そのために脳じゃない別のクラウドにデータを置いておくみたいなイメージ。習慣化していけたら、私生活も仕事時も、調子が良くなる気がする。

皆さんのnoteを見ていると、もっといいやり方があった!と気づくことが多いので、現状のやり方に満足せず、これからも勉強していきたい。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

#眠れない夜に

69,534件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?