見出し画像

脳内ストレージの話

私の性格上、人の気持ち・感情を気にしてしまう。これらに脳内の4割が持ってかれてしまうので、日々の生活は6割で回さなければならない。効率も悪いし段取りも悪い。ここの4割があるか無いかで、仕事・遊び・睡眠・食欲のパフォーマンスが決まってしまう。

例えば、職場や同じプロジェクト内に機嫌が悪い人がいたり、一言多いな、みたいな人がいるとする。

「私があの人を怒らせたんだろうか、何が原因だろうか」と考えながら仕事をする。この時、仕事は6割りの脳みそでやっているので、ミスも出てくる。

仕事のスピードも遅くなり残業が増える。

帰宅時間が遅くなり、食欲はないけど、とりあえず食って風呂入って布団に入る。

寝る前の頭に、ミスしたことや機嫌の悪い先輩のことがこびりついて、眠れない。

睡眠不足で朝を迎える。

の流れである。書いてて馬鹿らしいほどの悪循環である。
これが休日も続く。遊びに出かけていても仕事のことが気になってしまう。夢中になるほど楽しめれば話は別だが、これらの趣味に縋りつき、私を元気にしてくれると期待をしすぎたせいで、結果楽しめなくなった。

自分でわかっているけれど、このルーティンがクセになってしまっていて、なかなか抜け出せない。おそらくこの辺りを変えない限り、病院との付き合いも長くなるし、薬がないと眠れないし、休職が長引いてしまうと思っている。
正直、休職中の今も仕事を休んでいることへの申し訳なさで脳内3割くらい使っているので、全然休めている気がしない。薬があるから、夜眠れているだけだと思う。

よく眠れるかどうかが、日中のパフォーマンスを左右する、とお医者さんにも言われたので、よく眠りすっきり目覚められるよう日常生活を見直したい。悪循環を断ち切りたい。

そもそものストレージ、課金するなりして増量した方がいいかもしれない。脳内ストレージはいかにして増やすの。人生にもヘルプボタンが欲しい。得られるものより削られることの方が多くて、回復しない。ポーションでLP回復できるようにしてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?