ハイランス

2000年代にD&Dを中心に活動していたWebサイトの復刻版です。 AD&am…

ハイランス

2000年代にD&Dを中心に活動していたWebサイトの復刻版です。 AD&D2版・D&D3版/3.5版・HackMaster・ゲームブック・ウォーハンマーFRP・マイトレーヤ関連のおっさんホイホイ的コンテンツをお届けしています。

マガジン

  • TRPGコラム(ハイランスの馬小屋復刻版)

    D&D以外のTRPGのプレイレポートや思いついたネタ記事を紹介しています。

  • AD&D 1版・2版(ハイランスの馬小屋復刻版)

    クラシックD&D、AD&D1版、AD&D2版に関するプレイレポートやコラムを中心に掲載しています。

  • D&D 3版・3.5版(ハイランスの馬小屋復刻版)

    D&D3.0版、D&D3.5版、CoCd20に関するプレイレポートや記事を掲載しています。

  • ハイランスの馬小屋キャンペーンレポート

    D&DをはじめとしたTRPGのキャンペーンレポートです。

  • 電源系ゲームコラム(ハイランスの馬小屋復刻版)

    過去に遊んだ電源系ゲームに関するレポートです。マイナーな作品を多く紹介します。

最近の記事

集計データで見る小説ウィザードリィのキャラクターたち

はじめに自分でキャラクターを作成してダンジョンに挑むRPG:ウィザードリィ。 プレイヤーは各々の工夫のもとにパーティを構成してダンジョンに潜っていった。 オーソドックスに戦士・盗賊・僧侶・魔法使いでバランス良く組む奴 最初から司教や侍を組み込んでおく奴 僧侶・魔法使いだけで始め、転職を重ねて全呪文をマスターしてから本気を出す奴 能力値振り直しに膨大な時間を掛けてエリートキャラで固める奴 マイノートに出自や生い立ちの設定を書き連ねる奴 無数のキャラクターたちが誕生し

    • AD&D 2nd でキャラクターを強くする方法

      はじめのはじめに本稿の初出はサークル会誌「求ム冒険者!vol.11」(1998)である。 当時大学生であった筆者が、初心者(下級生)向けにAD&D2版のルールブック・サプリメントをどのように読めば良いかを解説する趣旨で執筆した記事である。 サークルで記事を集めて出版した同人誌という位置付けとご理解頂きたい。 サークル内のセッションにおいてシビアな戦闘を中心とするスタイルを反映して、シーフやレンジャーの扱いが雑になっている。 読み返せば恥ずかしい記述も多々あるが、AD&Dを始め

      • よろしい、ならばダンジョンだ

        D&Dで SWで ロードスで T&Tで ガープスで S=Fadで ゴーストハンターで ブレカナで NOVAで 天羅万象で このTRPGで造られる ありとあらゆる迷宮が大好きだ   隊列を組んだゴーレムの一斉攻撃が打撃音とともに冒険者を蹴散らすのが好きだ 空中高く放り上げられた魔法使いがレビテーションに失敗したとき時など心がおどる 宝箱の爆発トラップが盗賊を粉微塵にするのが好きだ 悲鳴をあげて急斜面から逃げようとするドワーフをローリングストーンで踏み潰したときなど胸

        • データで眺めるAD&Dの歴史

          はじめに本稿の趣旨はTSR時代のD&D・AD&Dの動向をデータで可視化し、TSR末期の製品群の特徴について検討することである。 特に新和がAD&D2版から撤退した後、D&D3版が出るまでの1990年代に着目して分析を行う。 D&DはTRPGの祖とも言えるシステムであり、その誕生の経緯については多くの文献で紹介されている。 特にGary Gygaxの人生を通じてRPGの動向をまとめた「最初のRPGを作った男ゲイリー・ガイギャックス〜想像力の帝国〜」(Witwer,2015 柳

        集計データで見る小説ウィザードリィのキャラクターたち

        マガジン

        • TRPGコラム(ハイランスの馬小屋復刻版)
          19本
        • AD&D 1版・2版(ハイランスの馬小屋復刻版)
          28本
        • D&D 3版・3.5版(ハイランスの馬小屋復刻版)
          40本
        • ハイランスの馬小屋キャンペーンレポート
          30本
        • 電源系ゲームコラム(ハイランスの馬小屋復刻版)
          6本
        • HackMaster(ハイランスの馬小屋復刻版)
          16本

        記事

          ゲームブック栄枯盛衰

          はじめに:ウォーロックを読んで本稿の趣旨はゲームブック産業の栄枯盛衰をデータで可視化し、その要因を考察することである。 きっかけは古本で入手したウォーロック誌全63号を読んだことであった。 創刊号(1986年12月号)から18号まではスティーブ・ジャクソンとイアン・リビングストンが監修に入っており、ファイティングファンタジーに代表されるゲームブック作品のレビューやタイタン世界の解説等が充実している。 しかしながらウォーロック誌の創刊は一筋縄ではいかず、安田均先生の回想では

          ゲームブック栄枯盛衰

          D&D小説レビューその2

          ドラゴンランスの世界を舞台にしたD&D小説の感想ツイート集。 電子書籍で買える作品が多いが、序曲・英雄伝は紙書籍のみ(絶版)。 子どものころに初めてドラゴンランス戦記を読んだときは「なぜ仲間うちで口論したり嫌味を言ったりするのだろう?感じ悪いやり取りが多いな」と思っていたものだが。 しかし、久々に読み返してみると「立場も受け止め方も違うのだから、衝突くらいするよね」と、大人になったからか、おおらかな気持ちになっていた。 冒険小説としてグイグイ読ませてくれる。 小説の購入ド

          D&D小説レビューその2

          初めてのAD&D2版DMの記憶

          自分が大学生時代にどのようにAD&D2版を遊んでいたか、という話になったので、当時の資料を発掘して記録として残すことにしてみた。 私の所属していた大学のサークルでは下記のようなタイムスパンでTRPGキャンペーンを実施していた。 セッションの時間帯 平日は大学の授業終了後 18時〜21時 土日は10時〜19時くらい キャンペーンの期間:夏学期・冬学期と大学の授業に合わせて。全12回くらい 「夏学期月曜キャンペーン」であれば、4〜5月ごろから毎週月曜18時に集まって2

          初めてのAD&D2版DMの記憶

          日本語版D&D小説の表紙

          D&D小説は英語版ペーパーバック3冊を日本語版文庫5〜6冊にして販売されていた。 冊数が増えた分、英語版の表紙から増やさなくてはならない。 D&Dイラストでそれっぽいものを表紙に採用する場合もあれば、日本語オリジナルのイラストを作ることもある。 D&D小説について日本語版と英語版の表紙を比較してみよう。 ムーンシェイ・サーガ1・3・5巻は英語版表紙、2・4・6巻は小説の内容に近い(と思われる)D&Dイラストが採用されている。 6巻はノースメンみたいなイメージで採用したんだろ

          日本語版D&D小説の表紙

          D&D小説レビューその1

          フォーゴトンレルム・グレイホーク・エベロン・ミスタラの世界を舞台にしたD&D小説の感想ツイート集。 電子書籍で買えるものは電子書籍で読んでいるが、それ以外の絶版シリーズは紙しかないのでやむなし。 久々に読み返してみると、D&D知識がアップデートされているので背景情報の理解がしやすく、発売当時に読んだ印象とはかなり異なっていた。 さて、レビューその2はドラゴンランスシリーズだ。これも膨大。 ムーンシェイ・サーガフォーゴトンレルムシリーズの初期の作品。 王子とお姫様(ドルイド)

          D&D小説レビューその1

          思い出深いゲームたち10選

          #自分の人生においてトップ10に入るゲームをあげてけ というハッシュタグのツイートを見て、思い出深いゲームを自分も語ってみようと思った。 熱中したゲームはたくさんあるが、その作品との出会いを切っ掛けとして、その後の自分の行動を変革した作品を中心に語ってみる。 プレイ時間だけを見るともっと長時間遊んだ作品も多いが「沼にハマるきっかけになった作品」を中心に、アナログゲームと電源ゲームも合わせて紹介したい。 Advanced Dungeons & Dragons 2nd Edit

          思い出深いゲームたち10選

          D&Dのログを残す重要性についての私見

          2023年2月23日に都内で開催されたBeholderさんを囲んでAD&Dを語る会。ただの思い出話だけではなく、Beholderさんから問題提起も頂いたので、私見に基づいてまとめてみようと思う。 本稿の責任は著者にある。誤解・認識不足については適宜修正し更新していく予定である。 Beholderさんのツイートはこちら ログをめぐる課題1980年代からの国内ゲームシーンのログを残すべき背景・課題を下記にまとめてみた。 初期のD&D/AD&Dのプレイ経験から多くのクリエイタ

          D&Dのログを残す重要性についての私見

          D&Dオススメ電子書籍ガイド

          D&D関連の電子書籍について紹介しておこう。 翻訳小説・コミックスは販売契約で定められた期限が来ると販売が終了してしまう。現にD&Dのコミックスシリーズは全て販売が終了し、紙書籍の在庫もしくは古本を探さないといけない状況になった。入手できずに後悔する前に購入しておこう! 2024年時点でD&D小説の電子書籍を購入するならKADOKAWAのBOOKWALKERをオススメしたい。 D&D関連書籍はKADOKAWAから出版されていて、体感的には月に1回は40〜50%コイン(ポ

          D&Dオススメ電子書籍ガイド

          Imagine Role Playingの紹介

          あまり周囲でプレイされているところを見ないTRPGシステムImagineの紹介記事。 ImagineとはImagine Role Playing, Inc.が1999年に発売したTRPGで、推しフレーズが「12の能力値! 25の種族! 35の職業! 408の技能! 514の魔法! 800以上のアイテム!」 細分化されたデータの鬼のような作品で、ルールブックのいたるところに表とチャートが散りばめられている。要するに種族とクラスがたくさんあって戦闘を1秒ごとに解決するシステム

          Imagine Role Playingの紹介

          ソードワールド旧版プレイメモ

          完全版が出る前の旧版ソードワールドを遊び倒していた。 本稿では、プレイヤーが足りなくて、助っ人としてPC参加したときのセッションメモが出てきたのでご紹介。 TRPGの経験があまりない初心者プレイヤー向けイベントで、ソードワールドで作成したばかりのキャラクター向けシナリオ。 シフ:人間 シーフ2/プリースト1(チャ・ザ) 敏捷力18、筋力20という非常に恵まれた素質を持ちながら、生命力10、精神力10という紙な肉体。武装は筋力10のマトック(打撃力25、クリティカル値9)

          ソードワールド旧版プレイメモ

          Once upon a Time(カードゲーム)

          一時期熱心にプレイしたアドリブで物語を創作していくカードゲーム。 プレイヤーにはおとぎ話に登場するような単語が書かれた手札とエンディングカードが渡される。 手番プレイヤーは語り手となって手札の単語を使ったおとぎ話を作って聞かせ、自分の手札を全て使いきった上でエンディングカードで示された結末でおとぎ話を終えることができたら勝利である。 どう考えても組み込みようが無い単語の手札が来てしまう場合もある。その場合はおとぎ話を一旦終えて、次の順番のプレイヤーに手番を回す。手番

          Once upon a Time(カードゲーム)

          七つの怪談(クトゥルフ神話TRPG6版)プレイメモ

          D&Dやウォーハンマー用に会場を確保していたけどPLの急用で開催できなくなったときの代打として、クトゥルフ神話TRPGを良く遊んでいた。 同じキャラを使うキャンペーンでは無いので、毎回ランダムで職業を決める無茶なバランスでシナリオに挑んでいた。 市販シナリオなのでネタバレは無いようにしている・・・というか、イントロとキャラ紹介くらいだけど。 泣きこけし キャラ作成レギュレーション PCは平崎市立平崎第4中学校 2年4組の同級生。 STR、CON、POW、DEX、AP

          七つの怪談(クトゥルフ神話TRPG6版)プレイメモ