見出し画像

社会学勉強会のススメ

2021/7/15追記 ---
現在もメンバー募集中です!見学ご希望の方は記事後半にある連絡先までご連絡ください!
-----------------------

ステイホームの中、本を読む機会が増えた方もいるのではないでしょうか?
私もその中のひとりです。
本を読んでいると、ただ本を読むだけでなく、感想や疑問点をだれかと話し合いたい!
そんな想いが湧いてくるときってありますよね。

本日は、そんな私が参加している、おすすめの読書勉強会をご紹介しようと思います!

社会学勉強会って?

画像1

社会学勉強会は、有斐閣『社会学』を読んで有志で話し合う読書会です!
まつもとかおりさんによる呼びかけで、2021年3月から始まりました!

私もグラレコ(グラフィックレコーディング)担当として参加しています。

参加者たちの動機

画像2

社会学勉強会には、さまざまなメンバーがおり、参加の動機もさまざま。

防災や地域づくりに役立てたい、
エンジニア文化の考察、
グラレコをやってみたい、
社会学を体系的に学んでみたい、
アニメを考察するため……

などなど、いろいろな動機を持った方たちの集まりです!

社会学勉強会をはじめて、変わったこと

画像8

社会学勉強会の参加者たちによかったことを聞いてみました。

・『社会学』をひとりで読むよりたくさんのことが学べた
社会を見るものさしや定規をそろえる感覚がやしなえた
 (たとえば、不適切なものごとを敢えてしてみると、周りの反応から普段の関係性が見えてくるーー家族の間で敬語をつかう…etc)
・自分がどんなことに興味関心があるか、『社会学』の扱う幅広い内容から見つけられた
グラレコを担当して、論理的思考力が身についた
 (議論を俯瞰する勉強になった)
・複数の視点から立体的にものごとを捉えられるようになるかもと感じた

などなど、いろいろな発見を得ることができたという声があがりました。

どんな風にやっているの?

画像3

社会学勉強会は以下のように開催されています!

2週間に1回、日曜AM11:00~12:30
オンラインで集まる
・1章分をみんなで読み、「考えてみよう」をやっておく
・レジュメでその章をおさらい
・感想や疑問点などをみんなで話し合う
・話し合いの様子はグラレコに描かれて、議論の俯瞰や振り替えりに
Clubhouseにも社会学勉強会のクラブがあり、話したいことを深められる
・参加費は無料(有斐閣『社会学』は各自用意)

社会学勉強会の流れ

画像6

有斐閣『社会学』PCスマホがあればOKです!
discordアプリを用意して、本を読み、章末の「考えてみよう」を指定のGoogleドキュメントに記入しておきます。

画像5

当日、オンラインで集まって通話します。
顔出しは任意なので安心です。

レジュメを使ってその章をおさらいして、

画像6

司会の方の進行をもとに疑問点や感想を話し合います!

グラレコ(グラフィックレコーディング)で議論の流れをイラスト化するので、話が脱線しても安心です。参加できなくても振り返りになります。

話したりないときは、Clubhouseで更に議論を深めることも。

メンバー募集☆オープン勉強会開催!

画像8

社会学勉強会は、こんなメンバーを募集中です!

・参加者
・サポーター
(グラレコや勉強会の宣伝などをしてくださる方)
・アドバイザー(専門的な見地からコメントをくださる方)
・グラレコ見習い(グラレコに挑戦してみたい方)

興味がある、雰囲気を知りたい、という方にむけて、
オープン勉強会を開催します!
まずは見学からでもお待ちしております!

☆オープン勉強会開催日時
 2021/5/30(日) 11:00~12:30
追記 : 以降も隔週日曜日に開催している勉強会はいつでも見学可能です!

↓のぞいてみたいという方は、こちらからご一報ください!2021socialstudygroup@gmail.com

『社会学』を読んで、新しいことを見つけたい、学びを深めたいという方のご参加をお待ちしております!

終わりに(グラレコっていいよ!)

最後に、個人的にグラレコ担当者として勉強会に参加してみてよかったな、と思ったことをお話ししたいと思います。

グラフィックレコーディングとは、会議やトークイベントの流れをイラストや図、文字を使ってまとめる手法です。
(私の過去のグラレコ記事はこちら。)

私は社会学勉強会に参加して、12~3人という今までより参加者が多い中でグラレコを作ることになりました。

最初はいろいろな方の発言を追いかけて書くことでいっぱいいっぱいでしたが、回を重ねるごとに、議論の俯瞰を意識できるようになってきました。
話題のイメージ化や単純化、話した方の真意や議論のまとまりに注意できるようになりました。

グラレコをすることは、論理的思考力を身につけてアウトプットする力になるのでは、と感じています。

よく、グラレコをしたいけど、絵心がないので難しいなと言う方がいますが、それはもったいないです!
グラレコは、マル・サンカク・シカク・棒人間など最低限の記号と文字が書ければ描けます。

いろんな方が気軽にグラレコをできるようになれば、話し合いが見える化されて有意義な話し合いが増えるのではないでしょうか。

グラレコに興味のある方、ぜひぜひ社会学勉強会のご参加をお待ちしております!




この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?