見出し画像

四国旅行 05 こんぴらさん

四国旅行3日目。
いよいよ一番の目的地、こんぴらさん(金刀比羅宮)へ向かいます。
朝は高知に行った時にも乗った特急で琴平駅へ。

画像2

9時に到着して、参道を進んでいきます。

画像1

これが記念すべき1段目。撮影時刻は9:27

画像3

これは大門。365段目です。撮影時刻は9:47
門をくぐると「五人百姓」という、境内で商売することを許された、5家の血筋の人が「加美代飴」という、べっこう飴を売っています。
試食でもらった飴の甘いこと癒されること!
ちなみにこんな感じになっていて、

画像4

扇形の飴を、小槌で叩き割って食べるようになってます。

画像5

これは431段目、こんぴら狗の像。
飼い主にかわって犬がこんぴら参りをしたという話にちなんで作られたものなのだそうとか。ちなみにこんぴらさん、おみくじやお守りにも犬が用いられています。撮影時刻は9:57

画像6

ここが652段目、本宮までの最後の階段の手前で、時刻は10:15
ここからの最後の階段がまたキツい!のですが……頑張って登りまして……。

画像7

10:22到着!です。

画像8

でもまだ終わりじゃない……! 参拝して、一休みして、10:37に再出発。

画像9

923段目、白峯神社を10:51に通過して

画像10

1368段目、奥社(厳魂神社)に11:25ゴール!
1段目から約2時間かけて、なんとか登りきりました。

ちなみに、下の方で杖を貸して貰える所があったりするのですが、私は杖を持たずに登りました。しかしまあ、へろへろ……。
本宮へ戻ってきたら、なんというか、アレです。生まれたての小鹿のように足が、がくがくぶるぶる(笑)震えが止まらないという。

というわけで、500段目のところにある資生堂がやっているカフェ、神椿でパフェを食べてひとやすみ。
誕生日旅行だしね、ちょっとスイーツ食べてもいいでしょ!

普通のパフェと

画像11

季節のパフェ

画像12

ふたついきました。

普通のパフェの方が、いわゆるパフェらしいパフェ。
抹茶味のアイスとか和風感もたっぷり。「おいり」という名産品が上に振りかけてあるのも良い。
季節のパフェは栗や鳴門金時を使ったパフェで、美味しいは美味しいのですが、片方だけなら普通のパフェを食べた方が
「こんぴらさんでパフェ食べてる~」
感はありそうです。

あとは表参道にある「こんぴらうどん」というお店で、ちくわ天ぶっかけをいただきました。
香川に来たのだから、うどんも食べておきたいですよね。コシのあるうどんでペロリといっちゃいました。

画像13

そんなこんなで、琴平駅まで戻って14時。
滞在時間、5時間のこんぴらさん詣ででした。

ありがとうございます! 美味しいものを食べたり、素敵なものを見たり、楽しいことをしたり…… 心の栄養を蓄えて、よいものを書きたいと思います!