見出し画像

感謝。

ありがとう

大好きな
ブロガーさまのところ
日参してる

もちろん
自身のフォローした
ところへも

熱狂的なファンのボク
大好きな
ブロガーさまからすると

フォローもしない
日参する
変なひとかもしれない

大好きな
文章が書ける
技量と実力
しかし人格は
全く別である

丁寧で
懇切丁寧であっても

通報されぬように
過ごしてるだけ

争いにならぬように
柔和に反応するだけ

こんな素晴らしい
文章が書ける
表現力が異次元なのに
なぜ
プロじゃないんだろ?

どうして
もっとたくさん
フォローされないんだろ?

不思議なくらい

似た話だが
話しが変わる

落語はお好きですか?
落語を聴く機会があり

客席への
「イヤミ」が上手で
気づかないで
笑う人と
気づく
頭の良い人がいた

気づかないで
笑うひとが良しと
感じる

落語は愉しむものだ

書き手や
話し手には
本来
伝えたいことがある

それを敏感に
察知する必要はない

深い意味を
ムリに知る必要は
無いのだ

落語家は
大声でいいたい本音を
上手に話に隠し
伝播する

気づかず
笑う客席の声

それを愉しむ
落語家

また
それに感動する
別の客

簡単な言葉
やさしい文章

誰にでも
読み聴くことのできる
それにこそ
深い意味はある

まるで
童話か寓話のように

難しい話では
口伝できない

年齢問わず
安直に寝物語のように
起承転結まで
誰もが伝えられる

例えば
ウサギとカメ

「話す人」が違うと
「噺」が少し違う
ニュアンスも違う

しかし
ウサギとカメが
競い合う
ウサギが途中でサボる
カメが先にゴール

幼児にはそれだけで
楽しい

その物語が
教えたいことは
何なのか
幼児はそんなこと
何も考えない

少しづつ
日々オトナになる中で
親や兄弟や
親族に

「カメのように
真面目にね」

などと指示され
なるほどと納得して
理解してゆく

感動するような
素晴らしい文章は
口伝される

格言などが
流行るのもそういった
ことなのだろう

話を戻す
ブログを書いていて

争う人をサイトで
見かける

争う内容の記事も
見かける

どっちが正しいとか
状況で違うので
わからないときもある

しかし
闇に潜む争いは
気づかれにくく
ゾクッとするほど
不気味だ

横に書かれた文章
縦に読めば
アナタへの伝言

そういう細工

書かれた内容は
素晴らしく
誰が読んでも感動

しかし
隠れたその
意味合いが怖い
恨み嫉み

その暴言に
吐き気を覚えながら

気づかぬふりで
スキをいつものように
押したりもする

ひとを罵倒する
駄文に悲しい
キモチでいると

他のブロガーさんから
昔の記事にスキを
いただいて

自分の記事を読み返す

あぁこのころは
記事の書き方や
操作もわからないで
叔母さまと一緒に
書いてたなと懐かしむ

さらにコメントまで
読み返すと
本当に感慨深い

たくさんの読者の皆様に
ボクは支えられ
励まされ続けてこれた

ボクを罵倒してた
ひとたちは検索しても
出てこない

ボクに限らず
他の人にも
そういった
罵倒繰り返してた

通報でもされたかな?
それとも
自ら退会したのかな?

知る人も無い


善き友と
人生を生きること
これは宝だ

ブログの中では
どんなサイトでも
自然と相互フォローに
なった方々は
クラスでできた
友達のような存在

最初はまったく
互いを知らない

ケンカもあったり
意見を話し合ったり

仲良しの子もいて
あんまり遊ばないけど
席が隣とか

とっても似てる

互いに引き寄せ合い
自然と友達になる

「友達は選びなさい」
そう云われることが
とてもイヤダと
亡き母の日記にある

「しかし気づけば
選べる範疇が学校内で
選ばれて
入学した生徒に
おかしな子は
そもそもいない」

「まるでお見合いと
よく似てて
家柄、学歴ともに
なにひとつ
落ち度の無い友達たち」

「友達がエリートすぎて
何も学べない」

なるほど

母の日記から
推測すると
「トモダチ」は大切で
人生を学ぶうえで
互いの存在が宝

決まったクラスに
いられない
ボクには貴重な意見

定まったところで
授業できない
ボクは恵まれてるんだ

またブログの世界で
性別も年齢も飛び越え
多くの人と交流できること
これはまさに宝だ

無数のブロガーの中から
互いにフォローできることは
本当に意味があり
価値がある

ボクはひとを
裏から悪く云う
輩とも交流しようと
考える

聞こえないように
聞こえるように

伝わらないように
伝わるように

臆病者だから
面と向かって
言えない

恥ずかしいから
ハッキリ言えない

もし自分が間違ってたら
嫌だから関わりたくないから
言いたくない

そんな人と
関わり合い交流し
意見を交換して

ひとりひとりの
話を考えを
直接聞きたい

なぜか

ボク自身
よき友に感謝してるから

ブログでは
よきフォロワーの皆様

本当に感謝しています
みなさまのおかげで

世間の誠を知り
正義がどこにあるのか
図り知ることもできます

これを
独り占めせず

悪鬼に洗脳され
浸りきった
疑心いっぱいの
迷走する考えのひとが

自分の考えに戻れるよう
本来の自分の素晴らしさに
気づけるように

ゆっくり時間をかけて
いっしょに学びたい
そう願い考える

各個人のその
みなみなさまが
それぞれ
素晴らしい友達に
巡る合えば
新しく人生を
再スタートできる

折角の文章力を
妬み記事を書いて
終わらせてほしくない

アナタの作品は
世に出すべきだ

読者としての
希望です

ボクは素晴らしい
フォロワー様方々の
記事の中に希望を感じ
新しい未来を
夢見ることできます

そして叶えるために
平和な世界をまもりたい
そう考えています





























ここから先は

60字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

読了ありがとうございます 世界の片隅にいるキミに届くよう ボクの想いが次から次へと伝播していくこと願う 昨年のサポートは書籍と寄付に使用しています 心から感謝いたします たくさんのサポートありがとうございました