見出し画像

HARIO V60 急冷式アイスコーヒーレシピメモ

 梅雨がようやく明け、いくらか湿度も下がってきてコーヒー豆の保存にもあんまり気を使わなくてよくなってきたので、久しぶりにコーヒー豆を購入しました。
 この記事は、私の近所のコーヒー豆屋さんに売っている「アイスコーヒーブレンド豆」を美味しく飲むために色々試行錯誤をする備忘録です。
 もしかしたら他の豆で同じレシピで淹れるのにも役に立つかもしれませんが、取りあえずは上記のブレンド豆に関する備忘録であることをご了承ください。
 また、基本的には淹れた後にステンレスの水筒に移し、職場で飲んでいます。

使用している道具

 ・ドリッパー:ハリオV60 01 透過
 ・フィルター:V60ペーパーフィルター01W
 ・ミル   :ボンマック コーヒーミル BM-250N

使用した豆

・アイスコーヒーブレンド(異常なほど黒かったので多分かなり深煎り)

※その他、シングルオリジンの感想等はこちらにまとめています。

レシピ01

・豆の量:17g
・豆の粗さ:ダイヤル5.5
・焙煎からの日数:1日(焙煎日を0日とする)
・お湯の温度:96℃
・湯量:145g
・氷の量:100g(あらかじめサーバに入れておく急冷式)
・抽出時間:2分30秒以内
       ~0:30 20g
       ~1:00 60g(計:80g)
       ~1:30 40g(計:120g)
       ~2:00 25g(計:145g)

【感想】
 非常に濃く、酸味は微塵も感じないが、苦いともまた違う。
 口当たりはキリっと鋭く、濁りの無い濃い味が口に広がって、何事もなかったかのように消えていく。
 やや濃すぎたような感覚はあるが、決して美味しくないわけではなく、ただ美味しいとも断言できず、ちょっと癖になる味。
 蒸らしの時、明らかにお湯がかかっていない粉が居たのが気がかり。

レシピ02

・豆の量:17g
・豆の粗さ:ダイヤル5.5
・焙煎からの日数:2日(焙煎日を0日とする)
・お湯の温度:96℃
・湯量:185g
・氷の量:100g(あらかじめサーバに入れておく急冷式)
     + 小さいものを3つ(淹れた後、ぬるくて足した。)
・抽出時間:2分30秒以内
       ~0:30 30g
       ~1:00 70g(計:100g)
       ~1:30 50g(計:150g)
       ~2:00 35g(計:185g)

【感想】
 薄い。そして苦い。あまりおいしくない。
 淹れてすぐ試飲した時にぬるかったので氷を3つ追加した。その直後が異常に薄かったので、職場についてから(大体30分後くらい)軽く混ぜて飲んだらその瞬間だけは美味しかった。
 また、相変わらず蒸らしの時にお湯がかかっていない粉が居た。
 恐らく、蒸らしの時の湯量が少なく、そして最終的な湯量が多い。

レシピ03

・豆の量:17g
・豆の粗さ:ダイヤル5.5
・焙煎からの日数:3日(焙煎日を0日とする)
・お湯の温度:96℃
・湯量:165g
・氷の量:110g(あらかじめサーバに入れておく急冷式)
・抽出時間:2分30秒以内
       ~0:30 35g
       ~1:00 55g(計:90g)
       ~1:30 45g(計:135g)
       ~2:00 30g(計:165g)

【感想】
 まだちょっと薄い。
 この日はいつものステンレスの水筒ではなく、マグカップに注いで飲んだためか、キリっとした鋭さのようなものが減り、いくらかマイルドだった。

レシピ04

・豆の量:17g
・豆の粗さ:ダイヤル4.5(前回より粗め)
・焙煎からの日数:7日(焙煎日を0日とする)
・お湯の温度:96℃
・湯量:165g
・氷の量:110g(あらかじめサーバに入れておく急冷式)
・抽出時間:2分30秒以内
       ~0:30 40g
       ~1:00 50g(計:90g)
       ~1:30 45g(計:135g)
       ~2:00 30g(計:165g)

【感想】
 なんか惜しい?
 淹れた直後はやや甘みを感じて、30分後はどっちかというと酸味。そして2時間後はキリっと苦い。
 このキリっと苦い状態が最初から最後まで一貫してくれれば美味しいのに。。。

レシピ05

・豆の量:17g
・豆の粗さ:ダイヤル4(前回より粗め)
・焙煎からの日数:9日(焙煎日を0日とする)
・お湯の温度:92℃
・湯量:165g
・氷の量:100g(あらかじめサーバに入れておく急冷式)
・抽出時間:2分30秒以内
       ~0:30 40g
       ~1:00 40g(計:80g)
       ~1:30 40g(計:120g)
       ~2:00 25g(計:145g)

【感想】
 淹れた直後はやけに苦かったけど、氷が解けきったら丁度良かった。
 飲みやすさは今までで一番かもしれない。
 でもレシピ01の時のインパクトが忘れられない体になってるからやや物足りなさも。。。
 ゴクゴク行ける分、量がもう少し欲しい気もする。

レシピ06

・豆の量:15g
・豆の粗さ:ダイヤル6
・焙煎からの日数:11日(焙煎日を0日とする)
・お湯の温度:96℃
・湯量:165g
・氷の量:100g(あらかじめサーバに入れておく急冷式)
・抽出時間:2分30秒以内
       ~0:30 35g
       ~1:00 55g(計:90g)
       ~1:30 45g(計:135g)
       ~2:00 30g(計:165g)

【感想】
 うーん、なんだ?なんかこう、味はしっかりしている。苦みもちょっとあって、酸味はほぼないか、顔をチラ見させてる程度。
 でも口当たりかな?が、限りなく水。
 コーヒーってお湯にコーヒー粉から抽出された色んな成分が溶け出しているから当然水よりもある程度口当たり?が重くなるんだけど、それがあんまりない。のに味がある。不思議。
 美味しいけど、やっぱりレシピ01のインパクトが強くてそっちの方が美味しかったなぁという印象。

そろそろ購入した豆(200g)がなくなってきたので次で最後か、もしくはこれで最後かもしれません。

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,998件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?