見出し画像

【コロナと私の日常】 Day72

72日目 7月17日(金)

Wi-Fiの調子が悪い。ついたり、消えたり。きっと24時間365日のブラックな仕事がいやになったのだろう。たまには休ませてあげたいけど、休まれると困るんだ。がんばれ。そっとWi-Fiを鼓舞する金曜の朝は、面接から始まった。

面接を終え、自分の人生について悩み、自分のアイデンティティや生き様について悩み、ちょっぴり涙がこぼれ、ランチに餃子を貪り、ベッドでごろごろしながら本を読む。相変わらず今日も怠惰な1日で、用事が終われば何もすることがない。

大したことがなくても書くのが日記というもので、もう70日も続けていると大体夜寝る前に書くのが板についてくる。書くことがないと思っていても、不思議なことに、書いていると書きたいことが次から次へと浮かんでくるのだから、生きるのってやめられない。

昔漫画を読んだのが懐かしくて今更(また)見始めたアニメ『Bleach』を見まくる。2008年の最初のシーズンはやはり画面が小さく画質も悪い。12年ほどでアニメもずいぶん進化しました。相変わらず死神かっこよい、なぜ主人公の一護の髪がオレンジなのかずっと疑問だけれど、この謎はどこかで解き明かされているのだろうか??

『13歳からのアート思考』という本を読み終わる。美術にこんな意味があるだなんて、到底思ってもいなかった。自分の画力の低さと才能のなさにひたすら打ちのめされる授業だとばかり思っていたので、アートをありのままの姿で捉え、自分の言葉で考えるということが大切だということを私は知らなかった。私も中学生くらいでこんな美術の先生と出会いたかったなあと思う夕方。

新しく届いた本棚を組み立てる。横で母が、「私もBluetoothカットメガネがほしいなあ」とぼやいている。母よ、色々間違っている。Bluetoothは残念ながらカットできないし、カットしたところでメリットないし、たぶんそれはブルーライトや。今日もボケが炸裂している。ボケ具合がだんだん祖母に似てきたのは秘密にしておこう。

カツセマサヒコの『明け方の若者たち』という本を読んで、今日は寝よう。私はまだ、本物の愛をしらない。こんな情熱的でドラマチックな恋愛をみんなしているというのか。すごいな。平々凡々で色気のかけらもない青春を送ってきた私には、どこか遠い世界のように感じる。私もいつか、こういう身を削るような恋をする時がくるのだろうか。いや、きっとくるだろう。そう信じたい21歳。

ああ。今日は、外に出なかった。

おやすみ。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?