見出し画像

【コロナ引きこもり日記】28日目

28日目 6月3日(水)

ふ、と目が覚める午前7時半。

今日はインターンで朝が早いので、遅刻しないように身体に染み付いているようだ。そのまま1時間ほど寝て、ギリギリに起きる。15分で身なりを整えて、いつものようにPCの前に座る。オンライン作業、わたし結構向いているかも。お家大好き。

お昼を挟み、夕方までインターン。初めて午後まで働いたけれど、結構きつい。何より、お昼休みが30分くらいしかない。しんどい。もっとゆっくりご飯が食べたい。職員の方々、週5で働いているインターン生、まじリスペクト。働くって、すごい。素敵。就活をして改めて、全ての働いている人に尊敬の念を抱くようになった。ありがとう、あなたのおかげで私は今日も平和に生きています。

ランチを作る暇もないので、今日は余裕のある母が、またポンデケージョ(パンみたいなやつ)を作ってくれた。作るので時間がかかるので、とりあえずランチは納豆ご飯。ポンデケージョは夕方食べた。おいしい。今日食べた物はこれだけ。ヘルシーっぽい。

インターンが終わる。どっと疲れが押し寄せる。なんでこんなに疲れているのだろう。大した仕事もしていないのにね。

インスタで、Black Lives Matterの投稿をたくさん見る。なんだか、インスタを見ることに疲れてしまった。悲しい現実が多すぎる。情報が多すぎる。自分が無知すぎる。何もできない自分に嫌気が差す。沈黙を保てばanti-racismに関心がない人だと非難される、そんな社会。

真っ黒な四角の投稿に、一体なんの意味があるというのだろう。一体これで、社会がどう変わると言うのだろう。外では大勢の人が、日々を懸けて抵抗しているというのに。

周りが発信しているから、自分も。そういう雰囲気を感じて、なんだか嫌になる。投稿したいけど、ただ流行りに乗っているだけと思われるのも癪だ。BLMに関するポストをして、分かった気になって、自己満で終わるのはただのオナニーだとも思ってしまう。

そんなことを思ってしまう自分が一番、めんどくさいね。

何にも考えず、ただ学んで、吸収して、得たことを発信できたらどれだけ楽だろう。

うーん、人生ってむずかしい。そんな日々。

そういえば昔、おばさんがカナダ人の黒人と付き合っていた。唐突に、そんな事を思い出す。

あの時の私は人種とか差別とか、そんなことは全く知らない5歳くらいで、失礼なことももしかしたらたくさん言ったかもしれないけれど。それでも彼は、赤の他人の私にいつもカナダのお土産をくれた。美味しいお菓子をくれて、家にも遊びに来て、一緒に遊んでくれた。どんな人にも、彼はとても素敵で紳士で優しかったことを、私は忘れない。こういう記憶を、ずっと覚えていたいと思う。

今日はNetflixを見る暇がなかった。

明日は、「13th」というアメリカでの差別に関して描いた映画を見てみよう。アップデートが大事だよね、人間だもの。みつを

ああ。今日も、外に出なかった。

おやすみ。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?