見出し画像

初めまして。

 この記事を読んでくださっている皆様、初めましてこんにちは。ぱぁ大家と申します。
 私は楽待という不動産投資サイトでコラムを細々と書いています。
 読んでいただけると大変うれしいです。
 ちなみに今回の記事の画像は銀行からアパロンを融資してもらった時の奇跡の元本部分です。自分で言うのもなんですが、なかなか出ない数字ですよね。

 「楽待」を知らない方もいらっしゃると思うので簡単に説明します。「楽待」とは不動産投資をしている人達が利用する国内最大の不動産投資サイトです。投資用の様々な物件が掲載されています。興味があるものがあれば掲載元に問い合わせをして物件購入するといったことがメインです。物件数が多いことと不動産投資家の利用数が多いことで知られています。その名の通り、自分が欲しい物件の条件を入力して、待っていれば見つかることも多いです。(そうでないことも多々あるけど)楽待のコラムにも書きましたが不動産に興味がある人は是非こまめに見てください。物件を見る練習になります。株でいうところの「トレダビ」などをやるようなものですかね。慣れてくると「この前競売のサイトに載っていた物件がもう売られているよね…」なんてこともわかるようになります。そして様々な投資家の方々(大家さん)が独自の視点でコラムを書いています。
 私はこのサイトにだいぶ前から登録していました。スマホに並ぶ物件を見ながら「これ欲しいなあ」とか「これってどんな人が買うんだろう」とか「レアだな」とか思いながらスクロールするのです。

 さらに不動産投資に馴染みがない方にざっくり説明しますと…
 不動産投資というのは、
① 不動産を購入して(または建築して)貸してお金を得る。
② 不動産を購入して利益を載せて(利益が載るようにリフォームなどをして)売ってお金を得る。
③ 不動産を購入して貸した後で売ってお金を得る。
というパターンから成り立っています。私がメインにしているのは①です。
 不動産を売買するのは額が大きいですし、特に若い方にはピンとこないかもしれません。

 私は親から譲り受けた会社を運営しています。会社はもともと食品を扱う普通の事業者でした。社長だった父が老いてしまい休眠状態の会社をうっかり私が継ぐことに(他に誰もいなかった)なってしまい、会社の建物があった土地を利用して不動産投資をするようになりました。昨年に辞めましたが25年以上ずっと薬剤師として働いてきました。お金につながる数字を見るのは毎日動く薬剤の数と、処方箋の数、そして棚卸程度ですかね。今はどこの病院や薬局でも、ある程度コストカットを求められます。国は医療費を減らしたいのです。ジェネリック推進なんてその一例ですね。そんなこんなで、コストカットという数字だけに関してはだいぶ鍛えられたと思います。

 しかし会社を運営していくのは、また別のセンスが必要です。何人かの方に薬局経営を勧められましたが私はしませんでした。日本全国の薬局数も増えまくってしまい、これからは中小の薬局経営が難しくなってくるでしょう。そんな難しい(面倒な)ことをしたくなかったのです。私は薬局の倒産やM&Aをだいぶ見てきました。また様々な経営者とお話しする機会もありました。こう言っちゃなんですが薬局業界にはイケてる経営者より反面教師のような経営者の方が多いです。私の経営センスがあるかと言われれば無い方ですね。こういうご時世ですし会社を無事に運営していくために私は過度な贅沢をしないことを心がけています。とにかく地味なオバちゃんなのです。
 会社で所有しているのは小さなテナントビルと、それにくっついているコインパーキング、ファミリー向け区分1室、戸建1棟です。個人では小さな月極駐車場を所有しています。

 そんなヘタレ不動産賃貸業者の私が、なぜ楽待のコラムニストに応募したかって言うと、ク〇建築業者ぱぁホーム(仮称。なぜか上場企業)に欠陥建築物を建てられたからに他ならないんですよ。いわゆる注意喚起コラムを書いたのですね。竣工前後におけるやりとりのバカっぷりをネタにしたかったというのもあります。本来なら私なんて不動産投資家と語れるような者ではないのです。規模もそうですが、この建築物を建てた時点で、ある意味投資に失敗していますしね。
 無事にシリーズを書きあげた後でコラムを埋もれさせたくない。そこでnoteのサイトを立ち上げることにしました。noteでは不動産を語るというよりは日々のネタを語る場にしたいです。私の不動産ネタなんて物件の数からしてそんなにありません。
 こんなことがありました。私はTwitterの雑垢を持っています。ある有名な評論家の方が私のツイートをリツイートしてくださったことがあります。6万ビューくらいありましたね。評論家の方は政治的なことをよく発言するので、その関係の方がたくさんいいねをつけてくれたのです。ありがたいと言えばありがたいのですが…。ちなみに私はTwitterで政治を語りません。あくまでも趣味垢ですしね。怖くなったのでSNSに詳しい友人に聞いたところ
「評論家のツイートの数が多いから3日もすれば埋もれちゃうよ」
と言ったのです。その通り、1週間も経たずに私のツイートも埋もれていきました。
 ってことで、ネットで書いたものは、なんでも時が経つと埋もれたり忘れられたりしてしまいます。
苦労して書いた楽待コラムを埋もれさせたくないんです…。
 note開設の動機はそれだけです(汗)
 なので、noteのコラムの最後辺りには、いつも楽待のリンクを貼り続けますっ!!
 楽待にお世話になった感謝の意味もあります。皆様に実践大家コラムを読んでほしいです。私なんかより、もっともっとスゴい投資家の方々がたくさんいらっしゃいます。
 タイトルはキラキラ大家ではないからです。地味すぎてキラキラしていません。しかも皮下脂肪でぷよぷよしております(笑)
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします

ぱぁ大家コラム

https://www.rakumachi.jp/news/archives/author/paadennen

実践大家コラム 楽待不動産投資新聞

https://www.rakumachi.jp/news/practical



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?