見出し画像

本屋はパワースポット

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。
皆さんは本屋に行っていますか?
全てオンラインで済ませていますか?
今日は是非本屋に足を運んでみましょうというお話です。

知識欲が刺激される

私は資格などの勉強をしていて、モチベーションが下がってきたら本屋に行って、ビジネス書コーナー、受験コーナー、資格コーナーをまわります。
このコーナーをまわるだけでモチベーションは上がってくるのですが、そこで熱心に本を選んでいる人を見ると「俺も頑張らねば!」という気持ちにさせてくれます。
勝手にパワースポットにしています(笑)

世の中のニーズが分かる

売れている本のコーナーを見ると、「今世間ではこんなことが流行っているのか」、「こんな人がいるんだ!」など発見が多々あります。
世間の流行や人物を知ることは仕事でも必ず役に立つはずです。
(営業前の雑談で話したり、物作りの際に流行を取り入れてみたり等)
世の中のニーズを把握し、武器にしましょう。

ジャケ買いできる

電子書籍の場合、表紙の画像を見ることはできますが、あくまでもデータとしてです。
紙の場合は表紙に加え、帯、雰囲気、太さなどビジュアル面も本の情報として飛び込んできます。
あ、いいなと思ったらとりあえず買って読んでみて、それが良本だったらラッキー!と思うようにしています(笑)
私は特に樺沢紫苑先生の本のジャケットが好きです。
勿論中身も良い本です。

思わぬ出会いがある

この本を買うぞと決めて本屋に行き、その本を手に取ろうとしたとき、隣の本が気になったという経験はありませんか?
これは本屋に足を運んだからこその出会いです。
買う本を決めていたとしても、一度目を通してみましょう。
人生を変える本かもしれませんよ!

最後に

本屋は本を買わなくても色々な情報を得ることができます。
普段本屋に行かない方は、待ち合わせを本屋なんかにしてみると良いきっかけになるかもしれませんね。
時間に余裕があれば是非本屋で本を眺めてみてください。
以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

皆さんのリアクションが励みになっています! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!