見出し画像

【SEO】検索順位を見てみよう

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。
noteはSEOに強いプラットフォームと言われています。
あなたは自分のページの検索順位を見たことがありますか?
今日は検索順位の確認方法をご紹介します。

SEOとは

Search Engine Optimizationの略で日本語では検索エンジン最適化と言います。
簡単に言うと、GoogleやYahooで検索をかけた時に、自分のWEBサイトやブログを上位に表示させる施策のことです。
有名なブログなどは全てこのSEO施策を必ず行なっています。
noteもドメインがnote.muからnote.comに変わり、検索エンジンからの流入も狙えるようになりました。

SEOのポイントとして以下が挙げられます。

Googleが最重要視する3つの評価基準(E-A-T)
・Expertise(専門性)
・Authoritativeness(権威性)
・Trustworthiness(信頼性)

・Expertise(専門性)

ブログで言うと、タイトルと記事の内容が一致しているか、価値のあるコンテンツであるかです。

・Authoritativeness(権威性)

第三者から評価されているコンテンツであること。
例えば、被リンク(外部から自分のサイトがリンクされている)が多い場合は権威性が高いと評価されやすいです。

・Trustworthiness(信頼性)

パクリではなくオリジナルであること、信頼性があることです。

上記のポイントを抑えることで、検索上位に上がりやすくなります。
自分の記事はどうなの?って気になりますよね。
そんな時に自分の検索順位を確認できるサービスがあります。

検索順位チェッカー

検索順位チェッカーへ飛ぶ

上記リンクへ飛ぶと下記画面が出てきます。

スクリーンショット 2020-09-22 9.20.36

URL欄に順位確認したいURLを入力し、キーワードに確認したい検索キーワードを入力します。
ここでは私のnoteプロフィールURLを貼ります。

スクリーンショット 2020-09-22 9.23.22

チェックを押すと

スクリーンショット 2020-09-22 9.25.43

Googleでは22位。Yahooでは24位でした。
この順位をより上位に持っていくことによって、検索エンジンからの流入が増え、PV数も飛躍的に上がります。
何十万PVを達成している人はこの検索エンジンからの流入がかなり占めていると思われます。
気になった方は是非自分の記事を検索してみてください。
以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#noteの書き方

29,230件

皆さんのリアクションが励みになっています! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!