見出し画像

なぜ読書をするか

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。
皆さんは読書されていますか?
私は、人間にとって読書はとても大事なものだと考えています。
今日はなぜ読書するのか書いていきます。

自分の中の世界を広げる

読書は自分の世界を広げてくれます。
ビジネス書の場合は仕事ができる人たちが汗水流して得たノウハウを1000円ちょっとで知ることができます。
おそらく何百、何千時間とかけて得たであろうノウハウを1,2時間の読書で手に入れることができてしまいます。
これはゲームの世界では完全にチートです(笑)
本を読めば100%完全にノウハウを取得できるわけではありませんが、1%でも実践できればこれまでの自分からさらに進化したことになります。
それに気付いてから貪るように本を読んでいます(笑)

追体験できる

本は著者の経験を追体験できます。
行動しなくても体験できるってすごくないですか?
「会社を立ち上げ、辛い目に遭いながらもどんどん会社を大きくしていく」
これは現実ではなかなか体験できるものではないですが、本では簡単にできちゃいます。
ちなみにこれはナイキ創業者フィルナイト著のSHOE DOGという本で体験しました。
面白いのでオススメです。

また、小説でも追体験できますよね。
今話題の半沢直樹の本は倍返ししたときスカッとします(笑)

簡単に上位10%に入れる

日本人は約50%の人が1ヶ月に1冊も本を読まないそうです。
さらに月1、2冊の人が約40%だそうです。
ということは週に1冊読めば上位10%に入ります。
冊数が全てではないですが、簡単に周りと差をつけることができるのが今の日本ですし、収入が高い人は読書家が多いというデータもあります。
もう読書するしかないですよね!

最後に

読書すると文章力も鍛えられます。
以前の職場で同僚の報告書を見たときにかなり日本語が酷かったのを覚えています。
聞くと最後に本を読んだのは学校の教科書だと言っていました(笑)
社会人に必要なビジネススキルを一度に鍛えることができるのは読書だと思っています。
以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

皆さんのリアクションが励みになっています! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!