見出し画像

【note】月間10,000PVいくまでにやったこと

こんにちは!エンジニアとして働いているぴーやまと申します。
先日とうとう月間10,000PVを超えました!
いつもありがとうございます!


本記事では私が10,000PVいくまでにやったことを記載しています。
それでは参りましょう!

毎日投稿

まずは自分の記事を充実させる必要があります。
私は毎日投稿を行い約150記事書きました。
150記事も書いていると、読まれる記事の傾向がわかってきます。
それは、具体的な方法が載っていることです。
「〜する方法」、「○○のやり方5選」など具体的な方法が載っていそうなタイトル、数字が入ったタイトルを付けると閲覧数が増える傾向にあります。

プロフィールを充実させる

プロフィールは大事です。
一目で分かるように単的に書きました。
ダラダラと長い文章で書いているよりも、短い文を何個か書く方が読みやすいですし、読まれやすいです。
とくに重要なのが一文目だと思っています。
ここにインパクトのある文章を残しておくことで、見てもらえる確率がぐんと上がると思っています。
私の場合、「新卒の就活失敗」から始まっています。
自分で言うのも何ですが、なかなかインパクトがあるのではないでしょうか(笑)

トライ&エラーを繰り返す

日々の記事に小さな工夫を入れて、効果の有無を確認していました。
例えば、タイトルに数字を入れる、アイキャッチは目に優しい画像を使うなどのような小さなことです。
例に挙げた二つはどちらも効果が出ました。
逆にダメだったのが、ニッチな分野の手順書系記事でした。
このようにトライ&エラーを繰り返し、成長してきました。

マガジンで記事を分ける

今私のnoteはビジネス系、エンジニア系、note系、本紹介系の4つの分野で分かれています。
記事を差別化することによって、興味がある分野だけを漁れるようにしました。
結果としてマガジンにもフォロワーが付いたので、PV数を伸ばす一つの要因になりました。

ツイッターで記事を紹介した

私の場合、ツイッターを始めてから一気に伸びました。
ツイッターを始める直前は8,000PVほどで壁にぶつかっている感じだったのですが、ツイッターを始めてからじわじわ伸びました。
ツイッターの拡散力はすごいです。

最後に

10,000PVは私には無理だと思っていましたが、コツコツ続けた結果、到達できました。
今日紹介した方法を実践すればそこそこPV数は伸びるかと思います。
伸び悩んでいる方は是非やってみてください。
以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,332件

#noteの書き方

29,098件

皆さんのリアクションが励みになっています! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!