見出し画像

猫背国、日本。

吾輩は猫背である。
美ボディではまだない。
どこで崩れたかとんと見当がつかぬw
(今まで生きてきた証である)


こんにちは。
養生ダイエット学びの第5号になります。
今回は「猫背の自分に喝」を入れる回になります。
同じ猫背友の方、一緒に改善しましょう。


今回学んだ結果、

「部分太り(※)」の原因はまさに
「猫背」が全てだと知りまして!!


※部分太りとは、関節の詰まりによって、老廃物やむくみが定着し、筋肉が腫れ上がることで一部分が太くなった現象。


日本人の9割は猫背という現実。
そう、これを読んでいるあなたも目の前にいるお友達も、もしかしたらそうかもしれません。

では、「猫背」を深とぎしていきたいと思います(猫だけに)。



🟡猫背の状態ってどんな状態?

猫背という言葉の由来はご存知の通り、猫が背中を丸めているような姿勢からきています。歴史的には、昔の人々は農作業や手仕事で背中を丸めることが多かったため、このような姿勢がよく見られました。現代では、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用などが主な原因です。

背中が丸まり姿勢が悪く見え、ろっ骨と骨盤の隙間が狭くなっている状態です。(ろっ骨が前に倒れ、骨盤が後ろに倒れている)
日常の筋肉の癖で凝り固まり、内臓もつぶれてしまいます。

🟡猫背の見た目ってどう?

・全身がとにかく太くなる
・お尻が下がって形が悪い
・老けて見える

私は日常目にする「老けて見える人」のダントツ1位が猫背じゃないかと思っています。やはり背筋がピンと伸びた姿勢の方は若く見えますよね。気を付けたい!!

🟡猫背による心身への影響

猫背による影響は見た目だけではないんです。

・頭痛、肩こり、腰痛、内臓機能の低下
肩が内巻きになったり、身体全体でバランスをとろうとあごが前に突き出しストレートネックになったり、腰を反らすことで反り腰になる。
(絶対嫌っ)

・倦怠感、疲労感、むくみ、自律神経の乱れ
筋肉だけでなく、これらの神経的なところまで影響をもたらす。

・考えすぎる、落ち込みやすい、声が小さくなる、不安になる
これらの精神的な症状が出てきたり、抑うつ状態になったりも。


また、猫背の角度によって頚椎(首の骨)への負担度も変わってきます。

猫背にいいことなし

米ニューヨーク市の脊椎専門のクリニックの外科医長を務めるケネス ・K・ハンスラージ氏が一般的な体格の人をモデルに解析したところ、首の曲がる角度に比例して、頚椎にかかる負荷は増えていった。

「Surgical Technology International」第25巻
神経・脊椎手術セクション発表(2014年10月)より

最も悪い姿勢の28kg負荷というと、8歳(小学校3年生)の児童の平均体重に相当しますw
お腹側も縮んで隙間がなくなりポッコリさんに・・


私はデスクワーク時にはこちらのパソコン台を使用しています↓

自然と頭の角度が下を向き過ぎないので
なかなか気に入っています!

猫背になっている時に姿勢を正す、
これだけは自分に甘くしちゃいけませんねw
まぁストレスにならないくらいに、
自分に気付かれないように、
シレーッと意識していきたいものです。

それでは、猫背解消法の極秘テクを3つご紹介します!

🟡猫背解消法

1️⃣エクササイズ

この裏ワザは「順番」です。
何気なくやるよりずっと効果的な方法。


⚫︎「ほぐす」→「伸ばす」
ほぐす:筋肉の固まりをとる→マッサージ、フォームローラー(※)
伸ばす:正しい位置・働きを戻す→ストレッチ
この順番でやると効率的に老廃物が流れて筋肉も正しく働くということ!

※フォームローラー:筋肉や軟組織をマッサージし、柔軟性を向上させる器具。運動前後やトレーニング後に使われ、筋肉の緊張をほぐし、身体をリラックスさせます。


まずは主要な5つの老廃物ほぐしをしましょう!
大きな関節や、リンパ液の合流地点、
ツボが集まる体のエネルギースポット。
⚪鎖骨
⚪わきの下
⚪肋骨
⚪そけい部
⚪ひざ裏

各部位を30秒ほど動かしたりキープしてみましょう。


⚫︎「腹式呼吸」
鼻から息を吸うときにお腹を膨らませ、息を吐くときにお腹をへこます呼吸法。体に酸素を行き渡らせ、ストレス軽減、リラックス効果も。気は血と水を流す!


💡より詳しく


💡動画で理解を深める


こういった身体へのお手当が効くタイプはBMIが標準くらいで部分的な太さやコンプレックスのある方。
また、BMIが25以上の方はまずは食事改善から体重を減らして、徐々にほぐしを取り入れてみるのがおすすめですよー!


BMI自動計算
↓厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト


【おすすめアイテム】

トリガーポイントのフォームローラーは私も使っていますが、程よい強度で筋肉の張り付きをずらしてほぐしてくれます。

私は迷彩柄使用。
newカラー、ちょい高いけど可愛い!↓


マッサージボールも最近買ってお気に入り!↓
欲しいところに届く、圧が気持ちいい!


マンドゥカのヨガマット
グリップ力があって使いやすい!↓
(某筋トレ系ジムでも使ってた。若干重い)
ちなみに私はジャザサイズで使用している1.5cm程の分厚いマット。
昼寝にもサイコ〜!


マッサージガンはこちらを使っています。
※筋肉や軟組織に振動を与えてマッサージする機器。疲れを取ったり、筋肉の緊張をほぐしたりするのに使われます。
最高っす。



2️⃣頻度を決める

養生ダイエットでおすすめしている、食事のハレの日ケの日の概念と同じです!エクササイズも一週間単位で予定を決めておくといいですね。
・3日に2回以上実施
・最低週2回以上、2週間以上持続

日常もSDGs(持続可能な開発目標)で習慣化しましょう。



ハレの日とケの日についてこちらでも説明しています↓


3️⃣習慣化のテクニック


「やる時間」「やる場所」を決める。

エクササイズは続けてなんぼの世界。
なぜかって?
老廃物は毎日溜まるから・・

なのでまずは小さな目標からやりましょう!
私はリビングの片隅にマットを。
そこは体をゆっくりしたりリセットできる場所。
ダラダラしててもついでにマッサージガンでほぐしていたり。
その時によって使うアイテムやほぐす場所を変えたりも。

まだ習慣化されていない方は、まず
「小さな行動目標を決めて」
「プチ成功体験」をつくる!!

習慣化でおすすめなのが、
メル ロビンズさん著者
全米100万部大ベストセラー「5秒ルール」
行動へ移す前に5秒カウントを合図にすぐ始める。


5・4・3・2・1・Go!
そして、始めたことを5秒続けてみる!!


するとモードが切り替わっていつの間にか集中して続けてた!なんてことも。あれこれ考えずにやってみるといつの間にか習慣化への一歩に。

そんな自動化であなたの未来が劇的に変わるとしたら?やってみる価値ありますよね。

感情を入れずに仕組みとしてサクッと取り入れてみましょう。


🟡頭の中の引き出し

運動ジャンキーだった頃を思うと
まるで身体へのアプローチが違います。

何より今の方が断然心が平穏になっている、と
身にしみて感じています。

ストレスとの関係は永遠の課題だけれど、
一つの方法として今回の猫背解消法はとっておきですよ♡

エクササイズに限らず、
小さな成功体験をたくさん作って
自分らしく人生楽しみながら生きましょうね。


ここまで読んでくださり、
あなたの大切なお時間をいただき
ありがとうございました。

ではまたね。


\心も体もポカポカちょうどいい中庸へ/

OYU


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?