見出し画像

【読書メモ】自分の時間を取り戻そう

Amazon Audibleで、往復2時間の運転中に3倍速で読了した。

忘れないように、気になったポイントだけ簡単にまとめたい。

ざっくり感想


著者の考え方が、合理的で一貫していて、すごく良い本だ。

未来の世の中のあり方まで想定した上で、時間の考え方が書いてあった点が良かった。

架空の登場人物を出して、その人物たちの問題解決に着地させるストーリーも良かった。


学んだこと5選


時間は見える化すべき

時間に関しては、有限感を感じることが出来にくいとのこと。

親戚の子供があっという間に大きくなったと感じるのが、時間がすぐに過ぎてしまう一例。

残りの月数のマス目を作ると、見える化できる。


生産性を高めるためには、インプットを減らす必要

農家に関する例がわかりやすかった。

ブラジル → 土地が膨大にあるので、作物を増やすためには、新たな土地を開拓する

日本 → 土地が限られているので、品種改良や、土地の有効活用を考える

一方で、日本は、農地あたりの収穫高には熱心だが、人手を増やして解決しようとするため、労働生産性の観点では、生産性が低かった。

インプットを増やす手段があると、そこに頼ってしまい、生産性が上がらないとのこと。


1人の人が全てのことをやることを諦める

幼稚園の先生の掃除や、イベント準備の仕事

ヨガの先生の、教室への申し込み事務手続きへの対応

みたいな、コアでないスキルは、他の人に任せたり、機械に任せたりする必要


全ての仕事をやる必要がある考えを捨て、重要な仕事から手をつける

全てをやろうと思うと、難しい仕事を後回しにしてしまい、すぐ終わりそうな簡単な仕事に手をつけがち。

結局時間がなくなり、難しくて重要な仕事にはほとんど手をつけられなくなってしまう。


生産性をギリギリまで上げて向き合うと、面白くないことには向き合えない

嫌いなことだと、ダラダラ時間が過ぎるのを待っている。

仕事をやめようかと考えている人は、ダラダラと仕事をしている可能性が高いとのこと。

コレを試せば、やりたいことを見つけられる。

※オーディオブックを聴きながらの記載なので、一部表現が異なる場合あります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?