見出し画像

【今までご支援いただいた皆様へ】クラファンもあと1週間!目的と過ごし方

オヤシル株式会社(以下、オヤシル)の武田です。
会社用のアカウントも作成し、初投稿します。当初、一発目はオヤシルのMVVの記事を上げようと思っていたのですが、バタバタとしていて、タイトルの通り、実施中のクラファンのことについて書きました!

4/20(土)からこの始めたクラウトファンディングも、
最終日の6/16(日)まで、あと1週間となりました。

この記事は、クラファンを中心として、これまで、このオヤシル誕生のタイミングでご支援や応援メッセージ・シェア、さまざまな形で「おめでとう!」と伝えてくれたり、「がんばれー!」と後押しいただいた方向けに書いています。

内容は「6/16までの残りのクラファン期間をどう過ごすか」にまつわる、私の想い・考え・決めたことです。具体的には、「これからのクラファンの目的」「当初目標の200万円を上回る額は、オヤシルとして何に活用するか?」の2点です。

これを書く理由は、残り1週間で、クラファンの機会を最大限活用するため、新たなチャレンジをしていきたいからです。
このチャレンジができるのは、私たちの「オヤシルをより多くの人に届けていきたい」という目的・願いに根付く、これまでの目標を一緒に達成に導いてくれたご支援・応援の数々の賜物によるものだと思っています。そんな皆さまに対して、これからの私たちの目標・チャレンジが、どのようなもので、それはどのように生まれたのか?という視界を、感謝の気持ちと私の言葉でお伝えしたく書きました。

ぜひ、お読みいただけると嬉しいです。

いまの進捗は?→目標の200万を達成!

みなさんのご支援・応援シェアのおかげで、目標の200万円を達成することができました!!改めてお力添えいただいた皆様、ありがとうございます。

嬉しいスクショ。友人が「ゴールテープを切ったよ~!」とラインをくれました。

この200万円という数値は、5/15に設立したオヤシルが
オヤシルをより多くの人に届けていく」という目的で設定したものです。この金額が本丸目標で、最初からドカンと設定しました。

具体的には
・インタビュアーチームの醸成…85万円
・広告販売宣伝費…30万円
・Webページのデザイン・実装費用…60万円
・サービス運営費用…10万円
といった活動を、この金額をエネルギーとして充てて進めております。
(ほか、伴走支援への対価でご支援額の7%はサイト事業者に充当)

オヤシルの「テストマーケティング」で見えたこと・兆し

クラファンはみなさんから”ご支援”という形で「活動資金を集めたい」という【資金調達】と、「実際に利用していただく方に本当によい価値が届けられるか」「手に取りたいと思えるサービスになっているか」を検証する【テストマーケティング】の目的を並行して置いていました。

そのため、リターンもオヤシルが掲げる「自分も家族も大切にできる老後」に近づくために、いま私たちが提供できることを設定しました。それが「トライアル」「フルパッケージ利用」といったオヤシルインタビューを利用できるものだったり、親子の気になりを私とご相談いただける「相談プラン」だったりを用意していました。

リターンで「トライアル」等を用意。25件以上の申込み!

みなさんからのご支援と共に添えられた「オヤシルを使いたい」「親子の関心を今、扱ってみたい」という声に全力で応えるため、一生懸命関わらせていただきながら、一つ一つの体験をチームで振り返り、「よりよい価値になるためには」「これをもっと広げるためにはどの工夫が必要か」ということを考え抜く1か月でした。

そして、このテストマーケティングの観点から、このクラファン期間を振り返ったときに触れてきたのが、
1.オヤシルインタビューを体験いただいた方の声
2.クラファンにより生まれた、オヤシルを広げるうえでの期待以上の機会
の2つです。
これは、この1か月のテストマーケティングを過ごしたからこそ、出会えた”発見”です。

順に共有させてください。

1.オヤシルインタビューを体験いただいた方の声

これまでにクラファンサイト上で
・オヤシルトライアル…17件
・オヤシルフルパッケージ…9件

の申込をいただいております!クラファン外からのお申込も含めると、4/20からの1か月半で30件を超えました。

先週の5/31には、ご利用体験が生まれ始めているこのタイミングで、ご感想の声を、プレスリリースでも配信いたしました。

こちらでも一部を抜粋させていただくと

今まで聴いたことがない、”両親の馴れ初め”が詳細に聴けたことなどが面白く、一つのドラマで貴重だなと思った。ひとことで言うと、ぶっちゃけ「家宝」で後世に残したい。自分の子どもにも伝えたい。「こういうじいちゃん、ばあちゃんがいてお前らがいるんだぞ」って。

(40代男性_お父様へのオヤシルインタビューを実施)

普段オドオドして他人と話すことを怖がる母親が大満足でした。第二の人生の良いスタートになったと思います。なかなか親の年代になって気兼ねなく自分の過去について話すことは難しいと思うのですが、『オヤシル』を通じて自分の過去について振り返る貴重な機会を頂けたことが大きな価値だと思いました。

(20代女性_お母様へのオヤシルインタビューを実施)

子としては漠然としか理解できていなかった、”終末期の延命治療の方針やこれからどのようなことに取り組んでいきたいか”といった話が明確に言語化されて、親への理解が深まった。また、その背景や感情も丁寧に聴き取ってくれたことで、話が繋がった。(50代男性)

(50代男性_お父様へのオヤシルインタビューを実施)

というような声をいただけています。

事業目線で見ても、
・トライアル(過去・現在の話のみをインタビュー)の利用後、体験がよかったため「未来・備え編も追加で受けたい!」とフルパッケージを申込み
「母親だけでなく、父親にもやってみたい!」とお父様も追加で申込み
といった体験が複数ケース生まれています。

こうした体験・声に触れる中で、自分も家族も大切にできる老後に対して、「”一件一件の親子にとってよい価値を提供すること”が、私たちの事業を継続的に、かつ、より多くの方に届けるのに必要な経済的な価値の創出につながる」と実感でき、よい体験を生み出すことにフォーカスできているのがとても嬉しく、前向きな事象だなと思っています。(戦略コンセプトは、リクルート時代からのバイブル本の1冊を骨格に練り上げています)


そして、この状況を踏まえて、改めて、自信を持って「オヤシルインタビューをより多くの人に届けていきたいな」と感じています。(これを書いていて一緒にオヤシルインタビューを届けているインタビュアーやメンバーに改めて感謝だなという気持ちが湧いてきます)

2.クラファンにより生まれた、オヤシルを広げるうえでの期待以上の機会

クラファンやプレスリリースを通じて、オヤシルインタビューをお披露目することで、思わぬ機会も増えています。

応援いただいている方のお力添えや、「オヤシルの武田です!」という活動をする中で、大手の介護業界やシニアを顧客とする事業会社の役員の方と協業に向けた継続的なディスカッションをさせていただいたり、ウェビナーやイベント開催のお話を進めていたりしています。

「オヤシルをより広げていく」という目的に対して、クラファン当初では
①【供給】届ける体制を整備する:インタビューチームを充実させる
②【需要】必要な人にもっと知ってもらう:広告・販促で周知の強化

というアプローチを踏まえて目標設定をしたのですが、機会として、②において期待以上の嬉しい話をいただけているな、という所感です。

つまり、オヤシルにとって、とてもチャンスだなと感じています。

いまの課題

一方この状況に、葛藤・焦り・モヤモヤを感じています。
課題感を一言で表現すると”この機会を活かしきれないかもしれないこと”。

というのも、②を担当しているのは創業者の私だけ。①のインタビューチームも、本当に素晴らしいチームができているなと思うものの、始めたてのサービスでもあるため、PDCAを素早く回すうえでのマネージや意思決定は私が担う状況になっています。オペレーションも大変です!≻≺

つまり、事業サイドの需要と供給の、いろいろな判断や実行を私一人で担ってしまっていることにより、新たに生まれる機会を取りこぼしかねない。これが、いまいちばんの課題だと感じています。

オヤシルの活動に関わることに興味がある仲間と出会いたい!

この期待以上の機会に直面できたからこそ強く感じている「いまの課題」や、「これからオヤシルを多くの人に届けていきたい」という願いに正直に向き合ったときに、事業の大半のことを一人でやっているのは機会損失だし、いまや目的に対してまっすぐじゃない状況だな、と思っていますし、シンプルに1人でやっている今は正直かなり大変(キャパ不足)なので「仲間・一緒にやってくれる人と出会いたい!」という思いに至りました。(至ったうえで日々切実さを増しており、過去最高記録を更新している状況です!)

どんな人に出会いたいか?というと
クラファンのページ、プレスリリースを読んでいる中で
オヤシルの活動内容や世界観に、共感して何かやってみたいな!
という気持ちがあって、
(1)【インタビュアー】親の人生インタビュー、面白そう!やってみたい!
(2)【事業メンバー】何かしらできることがありそう!
(3)【事業メンバー】オヤシル/武田の活きる術を知っている/見える!

(①は引き続き、②③はNEW!:「いまの課題」を踏まえて)
※関わり方は「副業」「業務委託」などスポットから。
※学生インターンなどにもご活躍いただける機会と環境かなと思います

あたりを感じてらっしゃる方とお話がしたいです。
今までご支援いただいた方もメッセンジャーやライン等でぜひお声がけいただけると本当に嬉しいです。武田への連絡手段がない方は「isamu.takeda@oyashiru.com」へお願いします。

ピンと来た方との時間を、優先的に過ごしていくことが、今のオヤシル・私にとっても、とても大切だと感じています!
オヤシルとしては、これから上記のような方との出会いを見つけに行く活動も大切にしたいというのが、今の想いです。

まとめ:残り1週間のクラファンの目的と、当初目標の200万を上回る額の使い道

そのため、事業活動として”いま最も社会と接点を広く・深く持っている「クラファン」”でも、残りの期間は、【資金調達】【テストマーケティング】に加えて、【仲間集め】に一番の力点=目的を置きたいと思っています。

ともなって、当初目標の200万円を上回るご支援は、初期では設定していなかった(2)(3)の「事業メンバーの採用や当座の人件費」に充当させていただきます。

クラファンサイトの仕様上では「ネクストゴール」を設定したほうがサイト上の露出度が増えるため、新しい仲間との出会いの可能性を増やすため「ネクストゴール」も設定します。(ページ更新は月曜以降になると思います

目標額は260万円です。追加分の60万円は、「採用費+業務委託費(5万+8.8万円/月×6ヶ月)」で試算をしています。

そして、仲間集めのための「リターン」もクラファン上に新設させていただきました。カジュアル面談を実施する旨を明記した内容です。

https://for-good.net/project/1000676のリターンに
「カジュアル面談」のプランも用意しました!

再度になってしまうのですが、
これを読んでいただいている方の中には、すでにご支援や応援シェアをいただいた方も多いと想定しています。上記のリターン経由に限らず、私と直接連絡を取れる状態にある方で「オヤシルの活動に関わりたい!気になる!」という方は、DM等でご連絡いただけるますと嬉しいです。 

ぜひお待ちしています。

最後に


まだ振り返りのは早いですが、オヤシルを生み出したタイミングで、こうしたクラファンを通して皆さまから応援やご支援をいただけていることがとても嬉しいです。

これからもオヤシルを広げていくために頑張っていきたいと思います。
まずはクラファン残りの1週間、【仲間集め】の新たなチャレンジも加えて最後まで全うしていきたいなと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

オヤシル株式会社 代表取締役 武田勇







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?