見出し画像

愛妻の日

今日1/31は「愛妻の日」

「1」を" I " と読んで「愛(I)妻(31)」の語呂合わせ。

「愛妻感謝の日」でもあります。

ウチの奥さんは大学の同級生
知合って38年、結婚して31年

昨年、3番目の子供が就職しましたので、
親の責任は果たしたかな、と思うのですが、
育てたのは妻で、私は好きな事をしていました。

価値観の違いから、忙しさもあって、
ほとんど家庭内離婚状態の日々もありましたが、
子供が我々の間を繋ぎとめてくれたようにも思います。

最近はコミュニケーションのセミナーをおこなうようになって、

一番近くにいる妻とコミュニケーションが取れているのだろうか?

と、ふと思いました。

・妻の求めていることを理解しようとしているか?
・妻の話を否定していないか? 受け入れているか?
・そもそも、妻の話を聴いているか?

自分は社会で大変な仕事をして疲れているのだから…

それは自分本位な考え方
妻の立場に立ったとすれば、彼女は私にしか愚痴を言う相手がいない。

私は飲みに行ったり、カラオケを歌ったり、ゴルフしたり、たまには飲み屋のお姉さんと話をしたり…、好き勝手やってストレスを解消している

・相手の立場に立って考える思いやりを持つこと
・何を求めているのかを真剣に聴くこと

そして、何よりも

「ありがとう」と、感謝の気持ちを言葉に出して伝えること

相手を思いやるコミュニケーションを心掛けるようになって、
私たち夫婦の関係は明らかに改善しました。

お互いが思いやる気持ちを持つためには、
どちらかがそれをやり始めることが必要なのですね。


🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷
法人からの仕事を受注するための
【月曜勉強会】
開催日:毎週月曜日
時 間:21:30~23:00
費 用:無料
場 所:オンライン(Zoom)
申込みはこちらから
https://forms.gle/T4ykPetQKzqknZQ9A

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?