見出し画像

夏休みにやりたいこと

みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんは!
公立小学校教員のむっちと申します。
『日々楽習』を合言葉に、日々学び続ける教師・大人を目指しています。
2児のパパになったことで、持続可能な働き方・学び方も、日々模索中です。
よろしくお願いします!

はじめに

 気づいたら、数ヶ月、更新が滞ってしまいました。疲れが溜まったり、目の前のことに一生懸命になりすぎたりすると、こういったアウトプットから、逃げてしまいます。自分の体からのサインとして、休みをとりながら、でも、アウトプットで自分を高めながらいきたいなと思います。
 そんな間に、夏休みに入りました🍻みなさん、おつかれさまでした!
まずは、ゆっくりとご自身の体と心の充電のために時間を使っていただきたいなと思います。私も、家族とのんびり過ごしたいと思います。

 今回は、私が夏休みを利用して「やりたい」ことをまとめたいと思います。「やらなきゃ」より「やりたい」を優先できるのが、長期休みですよね。みなさんの「やりたい」ことも教えてください。

1 読書

 まずは、読書です。4月から、読みたい本がどんどん積まれていきました。よくないと思いながらも、ついつい、手が出たりポチったりしてしまうんです。さらに、再読したい本も頭にいっぱいあります。(時間が足りない・・・)
 しかし、読むことを目的にはしたくないです。自己の課題解決のために、自己の成長のために、読書の時間を噛み締めたいと思います。

2 noteやTwitterでの発信

 1の読書から、この発信(アウトプット)に来ると思います。
 読書は、表出して、初めて自己の学びや成長になると思います。それが分かったのは、ここ最近のこととは、恥ずかしいですね。
 時間と心の余白がある今だからこそ、インプット⇄アウトプットのサイクルを回していきたいと思います。約30日、やり続けたら、自信にもなると思います!

3 家族との時間

 ここも欠かせません!同業である妻だから、本当に理解してくれて、感謝しかありません。その妻や我が子たちに、恩返しができる最高のチャンスだと思います。
 感謝を伝えると共に、行動で感謝を示します!!
 また、コロナの状況も心配されますが、今のところ、家族旅行も計画中です。行けることを願うばかりです!初めての客室付き露天風呂なんです・・・。

4 筋トレや朝ラン

 30歳を前に、体の弛みや衰えを感じています。
 と言うと、先輩方から、「まだ若いんだから〜」と言われます。この言葉につい甘えてしまいそうになりますが、危険ですw
 腰痛もあるので、無理のない範囲で、しかし、自己を高められるように頑張ります!

おわりに

 今回は、私的な「やりたい」ことについて、整理しました。次の記事では、仕事面の「やりたい」ことについて、整理します。
 こうやって、頭の中で考えていることを文字にするって、いいですね!久しぶりに書いたからこそ、スッキリ感をより感じます。
 これが習慣化してきたら、もっとレベルアップできる!習慣化するために、この夏休みを有効に活用したいと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ぜひ、スキやコメントもお願いします!!
ありがとうございました〜〜〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?