見出し画像

旅の思い出 大谷選手を追いかけてエンゼルスタジアム観戦記 in 2023

こんにちは、東京でゲストハウスのオーナーをしたり、スナックのママをしています、ジュリーです。
さて今日は、アメリカに大谷選手を追いかけて行ってきたよっていう話。
今週、韓国でパドレス対ドジャース、MLBの開幕戦が行われまして、2日間私もテレビで中継を見ていました!
 
 大谷選手、大ファンです!!!

昨年コロナが明けて、よし、海外旅行行くぞ!と決めたときに、どこへ行こうか、行きたい場所、目的地の相談して、やっぱりですね、大谷選手観に行きたいぞーーー!と。大谷選手のプレーを観たい!アメリカを目的地にしまして、アナハイムのエンゼルスの試合、シーズンの最後の3連戦のチケットを7月に買いました。
ただ、その後です。8月後半だったか、怪我によって大谷選手はそれ以降の試合にはもう出られないということが決まりました。彼のプレーを観られないのは残念、と思ったんですが、せっかく取ったチケットですし、アメリカに行くことは変えずに、エンゼルスの試合観に行きました。

アナハイムの球場ですね、もうとにかくですね、駐車場が大きいんです。
駐車場、車で行くのが基本なので、チケット代プラス駐車場代を払います。
スタジアムの周りにはフリーウェイっていうんですか、道路がたくさん交差してまして、いろんなところからスタジアムの駐車場にアクセスできる。入っていってチケット見せて、誘導されたところに車をとめるんですけれども、ここで注意しなきゃいけないのは、自分たちの車、どこに駐車したのかっていうのをしっかり覚えてないとまずい。だいたいですね、試合が終わって車に戻るのは暗い中なので、その時にどの辺に自分たちが車をとめたのか覚えてないと、悲惨です。日本の駐車場のように、駐車場のスペースに番号が書いてあったりそういうのはない。なにか自分たちで目印というか、覚えてないと車にたどり着けなくなります。
エンデルス3連戦を観た後、いきおいでドジャースタジアムへも野球観戦に行ったのですがドジャースの駐車場の方では実際に車どこにとめたのかまったくわからなくなってしまい、どれも車が同じに見えてくるし参りました。
どこにとめたのか一体どこだっけみたいになって、周りが暗くて、車が全然探せなくて、試合後焦ったということがありました。ここ注意ポイントです。

車で乗りつけて球場スタジアムに入るんですが、MLBはセキュリティチェックがかなり厳しかったです。
事前にネットで調べたところ、スタジアムの中に持って行けるものは全てクリアな透明なバッグに入れて、中が見える状態でないとスタジアムに入れてもらえないということだったので、アマゾンで出発前に透明なビニールのバッグを買って、それに荷物を入れて、セキュリティのチェックを受けて中に入ることができました。
このチェック厳重で、パスできないと荷物を没収されたり、実際観戦できないということもあるらしいので、もし今後、MLBの試合を観戦する予定のある方、クリアバッグ、現地でも調達できますが現地で調達しようと思うとその球場のチームのロゴが入っていて微妙に高いので、ロゴ入りが欲しい方以外は事前に準備して持って行くことをお勧めします。

無事、アナハイムのエンゼルスのスタジアムのエントランスにドドンと主力選手6人くらいの写真がボンボンボンボンと飾ってあって、有名な記念写真でよく皆さんが撮っているようなかっこいいエントランス。私もそこでたくさん写真を撮りました。

写真

もちろん大谷選手はその写真にいるんですが、試合には出ていない。
ただ、その3連戦の中でチームのMVPの表彰式があって、そこには大谷選手が参加していました。
実際、ベンチにも姿を現していてチームメイトと談笑する様子を観ることができました。生大谷選手!大変感動しました。
かっこよかった。爽やかな風が吹いていました。

日本の野球の試合は、東京ドーム、神宮球場と何度か観に行ったことはありますが、エンゼルスのスタジアムは全体に流れる雰囲気がアットホームだなと感じました。
ファンの方も、そこで働いているスタッフの人も、エンゼルスカラーの赤のアイテム、Tシャツだったりパーカーだったり帽子だったり、そういうアイテムを、真っ赤なチームカラーのアイテムを躊躇なく着ているわけです。どんなお年寄りでも真っ赤です。それがまたみなさんよくお似合いでした。
野球というかチーム全体、スタジアム全体を愛している、という雰囲気を感じました。

野球の試合開始前に、エンゼルスのチーム、エンゼルスの運営に関わっている従業員の表彰式もありました。貢献を表彰する、レコグニッション。貢献してくれてありがとう!エンゼルスファンも含めたみんなの前で称賛です。アメリカ、って感じました。

その3連戦が実際はシーズンの最後の試合だったんですが、2試合目が確か土曜日でナイトゲームでした。残念ながらエンゼルスは負けました。負けちゃったんですけども、試合の後に最後のナイトゲームだということで、花火のショータイムが盛大に行われました。
音楽に合わせて花火がいろいろ変化して盛り上げる。神宮球場でやっている花火の何倍もの規模です。まず時間が長い。花火の量も多い。まだやるの、まだ終わらないの、って。シーズン最後、ファンに
 ありがとう!!!
っていうエンタメなんですよね。
私たち日本人も知っている音楽、例えばちょっと懐かしいんですけれども、ゴーストバスターズの映画の主題歌だったりとか、007の音楽だったり、あとディズニーの音楽ですね、こういったものに合わせて花火がボンボンボン上がる。それはそれは、盛り上がって、ヒューヒュー(アメリカ人の口笛的な音)って感じなんです。負けたのに、、、みたいな。試合に負けたけれどもこの大騒ぎ、がとても面白かったです。

ファンに感謝をこめた花火ショータイム🎆

試合もそうですけど、スタジアムに行くお目当てはホットドッグ。名物のホットドッグを食べるっていうのが、観戦の楽しみだったりするんですよね。
あとはタコス。エンゼルスの赤いヘルメットの形をしたボール、大きい器の中にタコスが入っていて、チーズがかかっている。それを食べながら観戦するそういったのも面白い。

エンゼルスヘルメット型の器にはいったタコス

球場のいろんなところにエンゼルスの歴史を掲示しているパートがあって、もちろん大谷選手のブースもありました。

この写真ちょっと若い気がする大谷選手

そういったものを一周ぐるっとしてですね、写真撮ったりするのも楽しかったです。
大谷選手の試合ってNHKのBSでずっと放映していて、テレビでしか見てなかったスタジアムの奥のところに滝が流れている、ちょっとディズニーランドのアトラクションみたいな装置があるんですけど、それも生で見れたので、本物ってこんな感じなんだーと、いう風に楽しめました。

スタジアム全体 

次は同じくアメリカのMLB観戦記ドジャースタジアム編を書きたいと思います。

スタエフはこちら

#何歳からでも挑戦できる
#複業
#インバウンド
#民泊
#インバウンドビジネス
#東京
#観光
#ゲストハウス
#自分株式会社マガジン
#不動産
#大谷翔平
#MLB

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?