マガジンのカバー画像

エッセイらしきものばかり

521
何がエッセイなのかよく分かっていない人が書いたエッセイらしきものです。
運営しているクリエイター

#挨拶

今やらかしてる失敗をしているのは自分だけじゃないかもしれない

今やらかしてる失敗をしているのは自分だけじゃないかもしれない

 自分だけかと思っていたら意外と他の人もやってた、みたいなことがあるわけです。「すごいアイデアを思いついた」と思ってネットで検索してみたらもう思いついていた先人がたっぷりいた、なんてこともあるでしょう。オリジナリティを出すって大変だな、と痛感してしまう。ただ、「自分だけかと思ったらそうでなかった」が自分にとってつらい方向に影響するとは限らないわけです。

 例えば、私は無意識に自分の顔を触る癖が昔

もっとみる
挨拶にはスランプがないどころか

挨拶にはスランプがないどころか

 どういう過程で出来上がったのかは知りませんが、挨拶を発明した人はすごいと思います。あんまり知らない人でも挨拶を交わすと、少しは心が通い合ったような気がして、その後のやりとりがやりやすくなる。いや、挨拶によって本当に心が少し通い合っているんでしょうし、その「少し」が意外とデカいんです。必要なのはほんのわずかな勇気と時間。全ての挨拶がうまくいくとは限りませんが、費やすものに対してのリターンはきっと大

もっとみる
もう少しちゃんとした自己紹介

もう少しちゃんとした自己紹介

 私のnoteは「やってみたら」と誘われて登録してから1年放置し、「1周年記念」のバッジをもらって初めて「こりゃヤバい」と思って本格的に更新するようになったという事情があります。そのため、自己紹介記事は謝罪と言い訳と将来の不安にあふれていました。それが以下の記事です。

 それは自己紹介としてどうなんだと、ずっと思っていましたので、「2周年記念」と「365日毎日連続投稿(記事)」のバッジ獲得を機に

もっとみる
再開と自己紹介と挨拶

再開と自己紹介と挨拶

 いや、本当に申し訳ないです。「noteやってみたら」と誘われ、登録して軽く記事を書いてみたはいいものの、別のことにばかりかまけていました。そして、昨日、久々にnoteへ来てみたら「1周年記念」のバッジを獲得しました、みたいなメッセージが。

 1年も続けて偉いですね、と言われたところで、そのうち360日くらいは別の場所で遊び惚けていたわけで、続けるも何も「ほんとごめんなさい」としか答えようがあり

もっとみる