見出し画像

激雪。

「先生、死ぬ死ぬと言って、戦後、本当に死んだのは三島由紀夫しかいませんよ」

 と、つい軽口を叩いてしまった。

 すると、その瞬間、野村の顔から笑みが消え、キッとした表情になって返ってきたのは、

「いや、それに野村秋介も加わるんだよ」

皆さんは、野村秋介をご存じでしょうか。
思想は別にして、僕の憧れの人です。
思想・信念・主義・主張を貫いた。

昨日の昼休憩に読ませていただきました。
とても嬉しかった。
青木真也選手も分かってる。
勝手にそう思いました。
(是非 読んでください)

立嶋篤史選手を否定しません。
でも、テレビがそれを美しく写そうとするのに違和感を感じたし、それに操られるのも嫌だった。
ジャッカル大石選手もそうだ。
あれなら、さらし者だ。
使う側にも問題がある。

皆『あしたのジョー』が好きじゃないですか。
真っ白な灰になる。
メチャクチャわかるんですが、そこに美しさは僕には感じない。
辞めれる人は凄い。
それしかない事から決別できるんだから。
それしかないって事は、それしかできないのだ。
それって、僕には虚しく感じる。

宇野薫選手って美しい。
まだ引退されていないが、セカンドキャリアでアパレルされたりで。
その行動力が素晴らしい。
次ができている。
道を自ら作られたのだ。

人には、それぞれの役割がある。
僕はそう書きました。
選手も、そうだと思うんです。

格闘技を辞めて、ジムを開く人。
人を育てる。
後継者を作る。
自分の作ったモノを残したいのでしょう。
だが、こういった事も僕には何故か魅力を感じない。
すべてが『想定内』だからだ。

そこからはみ出して、自身の道を行く。
出来る事をトコトンする。
格闘技って文化だけではなく。

青木真也選手がそうだ。
僕にとって青木選手の『格闘技』での表現は去年のザイード・イザガクマエフ戦で終えた。

あの闘いは敗北したが、僕には終点にも見えた。
やり切った。
そう思えた。
何周もされているのだ。
そこに【生きる】ことをみた。
青木選手が(まだまだ)と思うのならそれでいい。
僕は、そう思ったのだ。

イノキ・イズムとはレスラーに連鎖されるだけじゃない。
僕達、一般人・社会人に影響を与えている。
そこに青木真也選手も加わっているのだ。
アオキ・イズムも沢山の人に連鎖している。
頑張ろう!
そう思える事が繋がっているのだ。

闘いの表現は無限だ。
僕には、青木選手のプロレスでの『闘い』に魅了されている。
立派な表現方法だ。

正直、青木真也選手に「MMAやってください」なんて軽々しく言えない。
もうずっと闘われてきたんだ。
そんな簡単に言えない。
大丈夫、もういいよって言いたい。
やってきたんだから。
充分に。

『青木真也』が例えば木こりになっても『青木真也』なのだ。
青木真也の物語であり『青木真也』を全うする事に意味があるのだ。

七日の命。
儚いからこそ、全力で生きる。
かげろうの様に。

『俺に是非を問うな 激しき雪が好き』
だからこそだ。
『青木真也』は生き抜くのだ。
闘い続けるのだ。

『オレは若い連中に生きざまはもう充分見せた。あとは死にざまを見せなきゃ、オレの言葉がすべてむなしくなってしまう。オレがきっちりオレの人生を全うすることによって、人はオレの言葉に耳を傾けるんだよ』

今、野村秋介の姿が青木真也選手と重なり合う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?