見出し画像

フォロワーを増やすにはコレ

見ての通り、この記事を書いている頃私のnoteにはフォロワーが0だ。
故に、このタイトルはいわゆる釣りなのかもしれない。

しかし、私のラインは友達500人以上
ツイッターはフォロワー1000人弱
インスタもフォロワー1000人弱だ

リアルに友人と言える人は10人くらいだと思うが、正直自分でもなんでこんなにいるのかわからない。

しかし、言えることは1000人から2000人3000人と増えていないことだ。
ツイッターに関してはほぼ1000人のところで数年が経っている。インスタは更新頻度が低いにしては右肩上がりでようやく1000人に近づいたところだ。
歌にもあるように友達100人できるかな
みたいな状態からここまで一体何があったのか紐解いていきたい。


元々私はクラスの人気者ってタイプでもなかったが、教室の隅っこでもじもじしてるタイプでもなかった。タイミングを見計らってひょうきんなことをするような、ときどき目立ちたがるみたいな子だった。

高校時代にはバンド活動に明け暮れ、毎週のようにライブをする月もあった。
バンドって組んだことない人のほうが多いと思うが、一回ライブすると2〜5バンドくらいと一緒に同じイベントをすることが多く。バンドは3〜5人くらいが多いから下手すると1日で6〜25人とライン交換などザラだった。

何回もライブすればそれプラス同世代の観客とも仲良くなったりする。すぐにライン交換などすることはないが友達の友達などで徐々にコミュニティは広がって行く。
結果、浅く広く顔見知りが増えていき、同時にSNSでのフォロワーも増えていった。

さらに言えるのは、その後の専門学校時代、
社会人時代。両時期とも、ラインは普及しており事あるごとにグループラインに参加していた。クラスメイトや同僚などと会話するうちに自然とラインの所謂“友だち”が600弱まで増えた。

SNSの1000人とラインの600人もっと多い人も少ない人もいると思うが、コミュニティに自ら踏み込む事でいろんな人と会話し、触れ合う事で消えないフォロワーが生まれる。
自分のことが他者から他者へ話され共感されればさらに拡大していく。
そしてツイッターは、フォロワーが私のツイートをリツイートすることによってフォロワーのフォロワー全員に拡散される機能があるためその他のSNSより拡散性が高い。リツイートでフォロワーが増えることは少ないが、拡散システムとしては便利だ。


noteは私のアウトプットのツールの一種として活用している。フォロワーは0だが、これから1になり10になることを願っている。


#SNS #インスタ #ツイッター #Twitter #ビジネス #エッセイ #記事 #コラム #フォロワー #note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?