なぜ_ネコがネットでこんなに人気なのか調べてみたら_ネコに支配されそうになった_

なぜ、ネコがネットでこんなに人気なの?調べてみたら、ネコに支配されそうになった。

ハイライト
・ネコ > 犬の時代は始まっているが、ネットはもっとすごい。
・6,795人の参加者にネココンテンツを見せたら、感情への作用が...
・ネコがもたらす先延ばし効果とは・・・?

画像2

あえて言おう、今、ネコ人気がすごい🐈🐈

一般社団法人 ペットフード協会が毎年行っている全国犬猫飼育実態調査。その最新版によると、以前は飼われている犬>ネコでしたが、2017年以降、ネコは犬を追い抜き、なお増加。その差は広がり、2019年にはネコの方が1000万頭以上も多く飼われるようになりました。

近年のネコ人気は飼いネコの数にとどまらず、インターネット上にも爆発的に広まっています。

インターネット上で流行るネコ🌐

Youtubeには200万件を超えるネコ動画が投稿されており、2014年時点で260億回再生されています。ネココンテンツは、Youtubeの他のジャンルよりも再生回数が多いことが2015年のMarshallらの研究によって明らかになっています。

LOLcats

Nyan Cat

画像1


海外発の、さまざまなコンテンツは、日本にいても見たことがある人は多いのではないでしょうか??日本国内にも、ネットにはネココンテンツが沢山あふれています。

「なぜ、ネットにはネコがあふれているのでしょうか?」


ネットで猫を見ると起こる効果✨✨

画像3

ペットと一緒にいることで、飼い主が健康になったり、気分がポジティブになることはよく知られており、私の記事でも取り上げたことがあります。


しかし、今はまだネットでネコを見ても触れ合ったり出来るワケではありません。散歩をしたり、一緒に遊んだりできるワケでもありません。リアルとネットの間には、明らかな隔たりがあります。

それでも、ネット上にはネコがあふれている理由とは、いったい何なのでしょうか?

今回は、私たちがネコをみてしまう理由を徹底的に探堀りしてみました!


ネコが及ぼすスゴい効果を、6,795人の参加者からデータを分析してみた🔎

2015年のインディアナ大学の研究者は、ネットで猫を見ると、私たちの気分にどんな効果を及ぼすのかを真剣に調べてくれました。

こんな調査が行われました。

6,795人の参加者に協力してもらいました
インターネットを使ってネココンテンツを視聴してもらいました。
・ネコを見る「前」と「」の気分を測定しました。

💡研究のすごいところ💡

この研究を開始したのは11,083人でしたが、あまりにも回答が早く、しっかりと回答していないヒトなどを除き、しっかりと調査を完了できた6,795人を対象にしました。したがって、インターネット調査の中ではデータがしっかりしています。

さらに、ネコ動画を見る「前」と「後」の気分を測定しているのですが、面白い要素を取り入れています。それが”罪悪感”です。

”罪悪感”とは「仕事の先延ばしに関する」罪悪感を表しています。罪悪感が下がったとしたら、ネコ動画を見ると仕事を先延ばししてしまいがちになるということ。逆に、罪悪感が上がるとしたら、ネコ動画を見ると仕事の生産性が上がるということです。

さて、結果を見てみましょう。


ネットにあふれるネココンテンツのすごい効果🐱

まずはグラフにしてみたので、見てみましょう!

気分

グラフだけじゃわかりにくいので説明しますね。

ポジティブな気分🌅

黄色で表したのがポジティブな気分です。
・幸せな気分が28% UP ↑
・活力が16% UP↑
・希望に満ちている感じが15% UP↑
・全体的なポジティブ感情が19% UP↑

つまり、ネコ動画を見るだけで、私たちのポジティブな感情が目を見張るほど改善。やる気があふれてくる!という結果です。


ネガティブな気分☔

ピンク色で表したのがネガティブな気分です。数値が下がった方が、私たちにとって嬉しいことを示します。
・燃え尽き感が40% DOWN !
・ムシャクシャする感じが39% DOWN !
・悲しみが38% DOWN !
・ 不安が33% DOWN !
・全体的なネガティブ感情が33% DOWN!

つまり、ネコ動画を見るだけで、私たちのネガティブな感情がどんどん遠ざかっていく!という結果です。


ポジティブな感情・ネガティブな感情ともに、『猫が好きなほど』改善します。ネココンテンツを楽しむことは、爆発的な感情変化をもたらす可能性があります。


でも、罪悪感が下がるのは良し悪しあるぞ・・・📝

画像5

ネココンテンツを見ることで先延ばしの罪悪感が減ります。

ネコを見たらハッピーになって、先延ばししてる罪悪感も減るので、その人にはポジティブな効果がある。それは良いことなんですが、先延ばしの罪悪感があったら恐ろしいことが起こりますよね。


でも、仕事や勉強、いつするねん・・・


普通のコンテンツは、仕事を先延ばししている罪悪感があると、コンテンツの楽しみが減少していきます。それは、ネココンテンツも同じ。先延ばしの罪悪感が強いと楽しみが減ります。

しかし、ネココンテンツを見ること自体が罪悪感の減少につながってしまうとしたら・・・?

私たちはネコをみると罪悪感が減って、いつまでも先延ばしをしてしまう。ネコ動画を見続けてしまう。いつまでも見てしまう。そんな現象が起こってしまう可能性があります。


ネコに支配されるかも💣💣💣

画像6

ホンモノのネコを飼っていたり、触れ合ったりした人もネットでネココンテンツを楽しめることが分かっています。ネココンテンツについては、本物かネットかなんて、些細な問題だったのです・・・!

ネコアレルギーのヒトでも、子どもでも、大人でも、だれでも見れるネココンテンツは、私たちの感情をとってもポジティブな状態にしてくれます。

ポジティブな感情をブーストし、ネガティブな感情を抑えてくれる。そんな万能薬のような存在が、ネココンテンツなのです。

しかし、ネココンテンツの辞め時、しっかり考えないと、自らを滅ぼす劇薬になるかもしれません。辞め時が分からなくなります。ネココンテンツをメンタル安定のために使うのか、仕事の先延ばしのために使うのか?

それによって、意味合いが変わるかもしれませんね。


チャオ (CIAO) 猫用おやつ ちゅ~る まぐろバラエティ 14g×40本入amzn.to 1,500円(2020年02月05日 23:24時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
猫に迎え入れられることより心が温まることは、人生にはそうない
~ テイ・ホホフ ~



おしまい

【ツイッターについて】

イッターでは、noteの更新情報を発信しています。フォローしておけば、僕の記事を逃さず読む事ができます。連絡・相談等もツイッターまでお願いします。


【サポートについて】

私の記事は、ほとんどが無料です。
情報を皆さんに正しく、広く知っていただくため。
正しい情報発信を続けていけるよう、サポートで応援をお願いします。


引用
Myrick, Jessica Gall. "Emotion regulation, procrastination, and watching cat videos online: Who watches Internet cats, why, and to what effect?." Computers in human behavior 52 (2015): 168-176.

私の記事は、ほとんどが無料です。 それは、情報を皆さんに正しく、広く知っていただくため。 質の高い情報発信を続けていけるよう、 サポートで応援をお願いします。