_まとめ_1人暮らしが寂しいアナタへ_孤独感を解消する40個の方法___2_

【保存版】1人暮らしが寂しいアナタへ。孤独感を解消する40個の方法!

ハイライト
・孤独感を解消する40個の方法を総まとめ!
・孤独感を感じる一人暮らしの人は67%もいる
・孤独感は心臓病のリスクを高め、免疫を弱め、睡眠の質を下げる!放っておくとヤバい!

画像1

■一人暮らしは自由?それとも...?

画像2

そもそも、一人暮らしを始めた理由はなんでしたか?

職場や学校が変わったから
一人暮らしをしよう!と思い立ったから
通勤・通学時間を短縮しようと思ったから
自立したいと思ったから

色んなことを考えましたよね。僕も、職場が変わった時に1人暮らしを始めました。一人暮らしはとにかく”自由”!自分の時間を使い放題。いつ、何をしても誰にも何も注意されることなく、自由を謳歌できます。最初はテンションが上がりますよね。

でもいつしか、そんな一人暮らしの部屋が寂しく感じられるように変わってしまった。『帰ってきたら真っ暗な部屋が、すごく寂しく感じた。』

そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

悩みはいろいろあります。

最近、仕事がうまくいってないんだよなぁ・・・
職場の人間関係が悪いんだよねぇ・・・
ずっとこの仕事続けてていいのかなぁ・・・
後輩の指導がうまくいかないんだよね・・・
お金の余裕ないけど大丈夫かな・・・
結婚できるかな・・・
運動しなきゃな・・・
なんだか皆に置いて行かれている気がする・・・
一人でいると、なんだか焦燥感を感じて、何も手につかない・・・

1人暮らし

18歳以上の男女:2800人を対象にした調査(*では、一人暮らしをしているヒトのうち、孤独を感じない人は37%。孤独を感じたことがある人は63%です。3人に2人のヒトは孤独を感じていることが分かります。

心理学者は、孤独とは”自分が望む社会的つながりのレベルが得られていない事”だと考えます。つまり、どんなに他人からみて自分の環境が恵まれて居ようと、孤独を感じたらそれは”孤独”なのです。


孤独は、私たちを蝕みます。


■孤独が招くネガティブな影響

・高血圧と心血管病にかかりやすくなる

画像4

孤独は私たちの心だけでなく、文字通り心臓や血管を傷つけます。

ストレスは私たちの心臓に働きかけます。ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールレベルを上げたり、交感神経の興奮を介してノルアドレナリンの分泌レベルを上げることで心拍数を上げ、血圧を上げます。長期的な血圧上昇は確実に心臓と血管にダメージを与えます。

2013年のシカゴ大学のレビュー研究によると、孤独感や拒絶感は”若者”や成人の高血圧、もしくは中年期の超高血圧への可能性を高めます。

・免疫力の低下

カーネギーメロン大学が行った2005年の調査では、孤独感を強く感じる大学生はインフルエンザワクチンを打っても免疫がうまく作られないことが示されました。この研究では、”孤独のレベルが高いほど、免疫レベルも低くなる”傾向が示されています。

・睡眠への悪影響

画像5

2002年にシカゴ大学で行われた研究では、小規模な研究ではあるものの孤独によって、睡眠の質が減少し、睡眠時間も減少。日中仕事がうまくいかなくなるなどの機能障害が発生しやすくなることが示されました。


したがって、孤独を放置しておくことは非常に危険な状態です。

ここで、考えてみてください。孤独が原因で病気になってしまったらどうなると思いますか?友人や家族と一緒にいる時間はますます減り、社会とのかかわりも断絶されるので、ますます孤独になっていきます。


今回は、孤独に対処するための方法を40個用意しました。


心理学上これをやっておけば間違いない!というものがあれば、それを1つ試せばOKだと思うのですが、万人に効く最強の方法は今のところありません。

今回紹介する40個の方法の中から、自分に合ったものを試してみてください!孤独を感じた状況になにかしらの対処ができるようになるはずです。


■孤独に対処する40の方法!!

画像6

孤独は誰しも抱えるポピュラーな問題です。そして、永遠に続く問題ではありません。アナタの孤独感は毎日変動していますし、その感覚は過ぎ去っていくものです。

孤独感を感じたときに、その感情を遠ざけるための方法をご紹介します。

それぞれは大した方法ではありませんが、自分がすぐ取り組めそうな方法を1つずつ試してみてください。きっと孤独感が弱くなるのに気付けます。


1.同性の誰かと電話する
2.同性の誰かとLINEやチャットする
3.同性の誰かと会話する

 *1~3は挨拶だけでもOKです。
  相手はだれでも構いませんが、親しい人だと効力UP!
4.ソロデートする
 買い物、食べ歩き、ウインドウショッピング、なんでもOKです。
5.オンライングループに参加する
6.ボランティアに参加する

 ヒトの役にたつと、孤独感はとても低くなることが知られています。
 共通の話題を持つ新しい仲間を作れるかもしれません。
7.ペットと触れ合う
 ペットはヒトの幸福度と密接にかかわっています。
 心臓病のリスクも減らすことが知られているベストチョイスかも。
8.読書をする
 フィクションに集中すると、孤独感は紛れやすいもの!
9.風呂に入る
 シャワー中は考えていることが整理されます。
 ネガティブな気持ちの切り替えにどうぞ!
10.ダンスをする
 音楽を流しながら、思いっきり踊ってみましょう!
 孤独について考えるのがあほらしくなるかもしれません。
11.ウォーキングをする
12.ランニングをする
13.サイクリングをする
14.ヨガをする

 突発的な運動は気分を高めるのにとても役立ちます。
15.友達の動画や写真をみる
16.アルバムを見る

 友達の存在を思い出すと、心強さが増してきます。
 古い思い出やノスタルジーにはヒトを癒す効果もあります。
17.ベッドメイキングをする
 ベッドメイキングをすると、気分がとてもよくなります。
 朝にベッドメイキングをする人は幸福度が高いそうです。
18.自分を抱きしめる
 肌のふれあいで分泌されるオキシトシンの分泌を促しましょう。
19.感謝の日記を書く
 感謝を感じると、孤独感は消えていきます。
 孤独の理由を特定できる役に立つかもしれません。
20.何かをつくる
21.絵を描く
22.写真を撮る
23.楽器を演奏する
24.作曲する

 クリエイティブな作業は、休日の満足度を高めやすい特徴があります。
25. SNSを避ける
 SNSでイイねをもらうことが日常的になっているヒトは、SNSと距離を置くべきかもしれません。SNSは劣等感を強める可能性があります。
26.不安を書き出す
 不安を書き出すとレベルが減少します。
 かなり絶大な効果があるので試してみましょう。
27.瞑想する
28.目を閉じて呼吸を整える

 瞑想は感情のコントロールに役立ちます。
 不安やうつ傾向を正常に引き戻すスキルとなります。
29.料理をする
 今まで挑戦したことのない料理に挑戦してみましょう!
30.博物館に行く
31.美術館に行く
32.科学館に行く

 自分のインスピレーションを刺激しに行きましょう!思わぬ自分の好みが明らかになるかもしれません。
33.観光に行く
34自然を感じる

 あたらしい場所での体験は、アナタを拡張してくれます!
35.歌を歌う
 大きな声を出すとストレスが発散します。
36.文章を書く
 noteは良い趣味です。クリエイティブ性が高まりますよ!
37.映画を見る
38.ラジオを聴く
39.ポッドキャストを聴く
40.Netflixなど動画サービスを利用する

 ストーリーに集中することは、他のヒトとのつながりを感じたり、感情の理解にとても役立ちます。


こうやってリストにしてみると、できることはたくさんあるでしょう?

孤独感を感じたときは、どれでもいいので1つ試してみてください!

このリストをきっかけに、アナタの才能が目覚めるかもしれませんよ!



■今回のテーマと関係が深いnote




【ツイッターについて】

ツイッターでは、noteの更新情報を発信しています。フォローしておけば、僕の記事を逃さず読む事ができます。連絡・相談等もツイッターまでお願いします。


【サポートについて】

私の記事は、ほとんどが無料です。

情報を皆さんに正しく、広く知っていただくため。

正しい情報発信を続けていけるよう、サポートで応援をお願いします。


引用

1.Hawkley, Louise C., and John T. Cacioppo. "Loneliness matters: A theoretical and empirical review of consequences and mechanisms." Annals of behavioral medicine 40.2 (2010): 218-227.

2.Pressman, Sarah D., et al. "Loneliness, social network size, and immune response to influenza vaccination in college freshmen." Health Psychology 24.3 (2005): 297.

3.Cacioppo, John T., et al. "Loneliness and health: Potential mechanisms." Psychosomatic medicine 64.3 (2002): 407-417.

私の記事は、ほとんどが無料です。 それは、情報を皆さんに正しく、広く知っていただくため。 質の高い情報発信を続けていけるよう、 サポートで応援をお願いします。