見出し画像

お好み焼きが好き

 お好み焼きは西日本の方がやはり馴染みがあるのでしょうか。大阪風お好み焼き広島風お好み焼きなど有名な商品も多い。それぞれに個性があって、魅力的です。我が家ではTVで上沼さんがやられていたお好み焼きをよく作ります。

 
 ふわふわして、とても美味しいです。生地にもしっかり味がついているんですよね。こちらのお好み焼きはおそらく大阪風のはず。大阪風のお好み焼きをご家庭で作られてみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


 材料 キャベツ 小松菜 お好み焼き粉 水 昆布茶 卵 山芋 

 作り方 ①キャベツと小松菜を細く切ります。②山芋の皮をむいて、すりおろしてお椀に置いておく。③50グラム計量したお好み焼き粉をボウルの中に入れ、75ミリリットルの水で溶く。④その中に先ほどの山芋を流し入れます。⑤ボウルの中身をよく混ぜます。⑥フライパンに油を敷く。⑦焼く直前にボウルの生地に卵を割り入れます。⑦卵はあまり混ぜない。軽く混ぜる程度。⑧昆布茶小さじ半分ほど生地に入れる。⑨温まったフライパンに生地を投入。⑨5分ずつ両面しっかり焼きます。


 豚肉をフライパンで焼く時、生地に乗っけて焼いても美味しいです。もしくは溶けるチーズを焼きあがった生地にかけても美味でした。とにかく卵はあまり生地にかき混ぜないのがポイントだそう。そして卵を生地に混ぜるのは生地をフライパンで焼く直前。お好み焼き粉と水の割合は2対3だそうです。それを守れば誰でも美味しくできます。


 10年位前に上沼さんがTVでやられてて、真似したらすごく美味しかったです。週末のお昼ご飯にはぴったりな1品。東日本にお住まいの方には、お好み焼きを自宅で作るってぴんと来ないかもしれませんね。家でも意外と簡単にできますよ。


 noterさんはお好み焼きに何の具材を入れますか?コメント欄にコメントいただけたら嬉しいです。


 

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,082件

#今日のおうちごはん

18,514件

もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。