学生さんからクリエイター(漫画家・イラストレーター・小説家・ライトノベル作家の皆様)の方々まで、トルコの歴史文化を知りたいなら?…

日本トルコ交流協会とユヌス・エムレ文化センターに行ってみよう!!!

日本トルコ交流協会とは、日本におけるトルコ美術の第一人者ヤマンラール水野美奈子先生を代表に、日本における日本人トルコ・オスマン帝国史研究者が集まる学術団体です。
学術団体というと、敷居が高いように感じられるかも知れませんが、そんな事はなく、トルコについて興味関心のある方は歓迎という団体です。

毎年、6月と11月頃に定期講演会が開かれ、その前にニューズレターが届けられるという形で運営されています(コロナの酷かった時期は講演会はお休みでした)

詳細は上記リンク先に記載がありますが、入会費・年会費を払った会員は講演会・ニューズレターは無料。
非会員の方でも、1000円で講演会に参加できるという破格の安さで、信頼性のおける学術的知見に触れられます。

入会を考える前に、一度か二度、試しに非会員で参加してみるのも良いかも知れません。

また、ユヌス・エムレインスティトゥート東京トルコ文化センターとは東京は渋谷区代々木上原に拠点のあるトルコ共和国政府の学術機関になります。
対面式講座から、オンライン講座まで様々なトルコの歴史文化言語等を扱った講座やイベント等を日本人の皆様に行っている団体です。
こちらでは何とオスマン帝国史の大御所、鈴木董先生によるオスマン帝国史講座が毎年開講中です。

本年度のオスマン帝国史講座のチラシより

参加者は学生から社会人、クリエイターの方々までとにかくトルコに興味関心がある方で、一般常識のある方なら大歓迎。

卒論等で困っている学部生や院生の方々も、トルコやオスマン帝国の歴史文化について知りたいクリエイターの方々も、先生方に挨拶の上で相談してみるのも一つの案かも知れません。

また、トルコやオスマン帝国を知りたい、描きたいというクリエイターの方々にもお得なチャンス。
当協会の規約を必ず確認頂いた上で、当協会のX(旧Twitter)公式アカウントをフォロー頂き、DMにて相談頂けるなら、双方の団体に仲介もさせて頂きます。
その際の仲介料は現在無料です。
ぜひ、漫画家・イラストレーター・小説家・ライトノベル作家含めたクリエイターの方々は、当協会Xアカウントをフォローの上でご相談させて頂けたら幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?