マガジンのカバー画像

ようこそ、火星へ

202
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

火星天国

「火星天国」というどうしようもない名前のカフェが、最近オープンした。勤め先のコンビニの真…

さきとも
2年前
4

地球人よ、それでいいのか?

『理科年表』には地球のあらゆる情報が詰まっていた。これさえあればマーズアタックだって夢じ…

さきとも
2年前
6

ミドリムシ戦争前夜

俺たちは覚えている。はっきりと。 約6600万年前、大きな衝撃で俺たちは、空中高く吹き飛ばさ…

さきとも
2年前
4

砂漠を眺める

砂漠ばかりが広がる、想像以上に静かな場所だった。当然といえば当然なのだけれど。それが理由…

さきとも
2年前
6

火星人の憂鬱なダンス

00:00 | 00:00

踊るという行為は、隠されている感情のあらわれであり、身体を包み込む時空との不思議なコミッ…

さきとも
2年前
2

地上に上がらなかった者たち

発掘された古代魚は火星由来のものではなかった。その衝撃的なニュースは瞬く間に全世界に発信…

さきとも
3年前
5

火星のスポークスマン

そのことを論じるために、わたしは火星に渡ったのではない。だが、誰もが不思議そうな顔をしてこう言う。「どうして黙っているのか?」と。 ゆっくりと日が暮れて、厳しい夜が満点の星を連れて通り過ぎると、あっという間に朝の薄明が訪れる。「ねえ、寒いわ」と妻がやって来てバルコニーの様子をちらと見て言う。 わたしはもう誰とも論じたくなかった。ほとんど家から出なくなり、昼夜が逆転していた。 たまに買い物に出掛けると、「ようアルフ、例のロケット開発の偽情報について、お前さんの反論はないの

火星人ってヤバくね?

火星に来て何かが変わったとは余り思わない。雑誌のインタビュー記事では「人生変わった」と書…

さきとも
3年前
6

訪問者

真昼に扉を叩く音が響いた。みんな作業に出掛けて留守だったので、乾いた木の音だけが辺りに吸…

さきとも
3年前
4

夏の旅

また夜が更けてきました。いかがお過ごしでしょうか? 「ようこそ、火星へ」放送局スタジオの…

さきとも
3年前
4

火星映画史(黎明期)

火星に居ると様々なことが惰性に変容する。それを怖れた火星の統括本部は、映画に力を入れ始め…

さきとも
3年前
1

わたしはカメレオン

火星に詩人は要らないと誰もが言った。五年経っても十年経っても、世間の空気は変わらなかった…

さきとも
3年前
9

「未来世紀火星」

00:00 | 00:00

映画『マトリックス』風の未来を意識して作った音楽を、逆さまに再生したものです。未来社会と…

さきとも
3年前
2

待つ

テーブルの上のコーヒーはまだ冷めずにあった。それは老婆が見つけた時のことだった。 湯気がほのかに立っていて、懐かしい香りが漂うキッチンに、淡い夕日の影が落ちていた。うっかりしていたのか、すぐ戻るつもりだったのか、窓は開け放したままだった。たぶん、あの人は近所に出掛けたようね。そう言って彼女は溜息をついた。 きっと、あの人はすぐに戻って来るわ。 老婆の勘はいつも外れた。右と思えば左に、上と思えば下に、予想はことごとく外れてしまう。外れるからといって逆を選択すると、それも外